1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 日本橋
  6. 日本橋 観光
  7. 蔦屋重三郎耕書堂跡
日本橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

蔦屋重三郎耕書堂跡

名所・史跡

日本橋

このスポットの情報をシェアする

蔦屋重三郎耕書堂跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11331338

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
蔦屋重三郎耕書堂跡
住所
  • 東京都中央区日本橋大伝馬町13
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
giani さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(15件)

日本橋 観光 満足度ランキング 184位
3.3
アクセス:
3.27
人混みの少なさ:
4.05
バリアフリー:
3.50
見ごたえ:
2.65
  • TSUTAYAもあやかった

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    日本橋大伝馬町にある説明看板です。
    蔦屋重三郎は、版元で歌麿の美人画を多数出版したそうです。
    寛政の改革で出版規制、財...  続きを読む産没収になるも、
    写楽の浮世絵が大ヒット。
    馬琴や十返舎一九といった若手にも影響を与えたそうです。
    今や世界中に認知されている浮世絵が、
    ここから広がり始めたと思うと感慨深いです。
    ちなみにレンタルでメジャーなツタヤは、
    祖父が同じツタヤという屋号だったことと、
    もちろん蔦重こと、蔦屋重三郎にちなんだそうです。  閉じる

    投稿日:2023/03/04

  • 蔦屋重三郎耕書堂は、添付写真のように、日本語と英語の写真付きの説明板があって、江戸の豊かな歴史を楽しく学ぶことが出来ます。...  続きを読む 出版統制ゆえの財産半分没収にもかかわらず、頑張って生き残って江戸の文化を支えたことに感動しました。

      閉じる

    投稿日:2021/12/27

  • 案内板の他には何もありません

    • 1.5
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    日本橋大伝馬町界隈を散策していた時に、通り沿いに案内板があるのを見つけました。江戸時代のいわゆる出版社があった跡だそうです...  続きを読む。案内板の他には何もありませんでしたが、江戸の文化を作り上げる一助となった書籍が、この場所から発信されていたのだと思いました。
      閉じる

    投稿日:2021/09/05

  • 今は説明板があるのみです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    この蔦屋重三郎耕書堂跡には説明板がたてられています。今は会社のビルが立ち並ぶ中にあります。日本橋の大伝馬町にあります。地下...  続きを読む鉄東京メトロ日比谷線小伝馬町から東に10分程度の場所にあります。蔦屋重三郎は18世紀後半に活躍した出版元の人物です。浮世絵の写楽や歌麿などの版元となり多くのものを出版したのです。その会社が耕書堂ですが今は何も遺構はないのです。  閉じる

    投稿日:2021/08/03

  • 写楽や歌麿を売り出した人

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    日本橋の大伝馬町本通り沿いに案内板が立っています。蔦屋重三郎は吉原の貸本屋から一代で大手版元になった江戸時代を代表する出版...  続きを読む人だそうです。TUTAYAの社名の元になった人でもあります。幕府の政策により何度か苦しい立場になりながらも切り抜けて、写楽を世に送り出した偉業であると思います。  閉じる

    投稿日:2021/05/20

  • 北斎の画入りの案内板があります

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    小伝馬町界隈の裏通り、江戸通りの2本南の通りが地図に「旧日光街道」と書かれてあったので、興味があり歩いていたところ、「蔦屋...  続きを読む重三郎耕書堂跡」という案内板が目に留まりました。平たく言うと、江戸時代に蔦屋重三郎という人が営んでいた出版社があった場所ということです。案内板が北斎の画入りなのが良いと思いました。  閉じる

    投稿日:2021/04/18

  • 写楽のプロデューサーです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    「蔦重」こと、蔦屋重三郎が営んでいた耕書堂がここにあったということです。今は何の名残もなく、見どころといったものも見当たり...  続きを読むませんが、説明板を読むといろいろなことがわかります。謎の浮世絵師といわれた写楽も蔦屋重三郎がプロデュースしたとのこと。この地を写楽も訪れたことがあるのでしょうか。そんなことを思いながら、この辺りを散策するのも一興です。  閉じる

    投稿日:2020/08/18

  • 葛飾北斎や喜多川歌麿などの絵師の作品を出版

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    中央区大伝馬町の路上に蔦屋重三郎耕書堂跡の説明板があります。江戸時代後期に書店、版元、プロデューサーとして活躍した蔦屋重三...  続きを読む郎の地本屋・耕書堂の建っていた場所です。葛飾北斎や東洲斎写楽、喜多川歌麿などの絵師の作品を出版したそうです。興味にある方には訪問をおすすめします。   閉じる

    投稿日:2021/07/03

  • 説明板が立っています

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    小伝馬町駅と馬喰横山駅の中間、東横INN東京日本橋正面の道路向かいの歩道に説明板が立っています。江戸時代中期の出版業者蔦屋...  続きを読む重三郎の耕書堂がありました。蔦屋重三郎や耕書堂を知りませんでした。文学芸術に疎い自分でも知っている有名な戯作者や絵師の作品を刊行し、喜多川歌麿を見い出すなど江戸一流の版元でした。版元がいなければ作品が庶民の目に触れることがないので、なくてはならない店だったことが分かります。今はビジネスホテルが多く、会社や問屋街が建ち並ぶ地域に、江戸時代活気ある庶民の町があったことを知りました。  閉じる

    投稿日:2018/06/16

  • 浮世絵を出版したそうです

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    艶やかすぎる人形町裏散歩に参加して小伝馬町の
    牢屋敷跡や時の鐘、寺院などを見た後、人形町に回ります。
    馬喰町、横山町、...  続きを読む浜町と行くのですが
    まず、東横インの前に蔦屋重三郎耕書堂跡がありました。
    説明には、版元で、吉原で生まれ喜多川歌麿の養子になり
    喜多川の屋号の蔦屋で浮世絵などの出版を行ったそうです。  閉じる

    投稿日:2018/05/06

  • 浮世絵の出版店の跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/04(約6年前)
    • 0

    歴史ウォーキングツアーで
    日本橋から小伝馬町の牢屋敷跡を見て大伝馬町に来た。
    東横インの前にある蔦屋重三郎耕書堂跡を見...  続きを読むました。
    説明のパネル板があっただけでした。
    蔦屋重三郎は版元で山東京伝らの洒落本や喜多川歌麿らの
    浮世絵などの出版したそうです。
    その耕書堂がここにあったそうです。
      閉じる

    投稿日:2018/04/15

  • 江戸時代後期の出版業

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/12(約6年前)
    • 0

    小伝馬町にある東横インの正面にあります。
    蔦屋重三郎とは江戸後期の出版業者ですが、大衆の嗜好などをリサーチし、出版してい...  続きを読むったそうです。
    レンタルのTSUTAYAの元祖かと思いきや、単にこの蔦屋の名前にちなんだだけのようです。  閉じる

    投稿日:2018/01/22

  • 戯作者や絵師の本を出版し江戸文化に貢献した

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 0

    地下鉄小伝馬町駅の東、東横INNの南側の細い道路の歩道にこちらの説明板がある。週末午後のせいか、自動車や人は少なく、こちら...  続きを読むの説明板に目を留める人はいなかった。説明板では、カラーの絵とともにわかりやすく解説されていた。説明板のみなので観光要素は少ないが、蔦屋重三郎は、江戸時代、通油町で本屋を開き、大田南畝や山東京伝などの戯作者や北斎、歌麿等の絵師の作品を出版し江戸文化の発展に貢献した。特に江戸時代やこの界隈に関心や知識がある方には、訪問することをお勧めする。  閉じる

    投稿日:2015/02/17

  • 写楽や歌麿

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    蔦屋重三郎耕書堂跡の蔦屋重三郎とは、江戸時代、写楽や歌麿を世に送り出し、浮世絵、洒落本などの版元として活躍した人物。十返舎...  続きを読む一九や曲亭馬琴などの有名作家も世話をしたと言うことです。
    一方で、寛政の改革では過料の処罰を受けたりもしています。  閉じる

    投稿日:2014/06/18

  • 説明板だけ

    • 2.0
    • 旅行時期:2013/12(約10年前)
    • 0

    仕事で大伝馬町に行った際に、蔦屋重三郎「耕書堂」跡という看板を見つけたので、写真を撮り一読してみた。モーニングに重三郎を主...  続きを読む人公にした漫画が連載されていたので、ちょっとは知っていたが、ここに蔦屋があったのねという感じで、説明板以外にはなにもない所でした。  閉じる

    投稿日:2014/01/13

1件目~15件目を表示(全15件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

蔦屋重三郎耕書堂跡について質問してみよう!

日本橋に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • suzukiさん

    suzukiさん

  • bobby_brazilさん

    bobby_brazilさん

  • densukeさん

    densukeさん

  • ゲンさん

    ゲンさん

  • かみめぐろさん

    かみめぐろさん

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

日本橋 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP