1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北陸地方
  4. 富山県
  5. 魚津
  6. 魚津 観光
  7. 魚津城跡
魚津×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

魚津城跡

名所・史跡

魚津

このスポットの情報をシェアする

魚津城跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11330337

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
魚津城跡
住所
  • 富山県魚津市本町一丁目
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
夢旅人 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(11件)

魚津 観光 満足度ランキング 11位
3.31
アクセス:
3.50
人混みの少なさ:
3.93
バリアフリー:
3.50
見ごたえ:
3.50
  • 魚津城跡

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

     魚津城は、松倉城を本拠とした椎名氏の支城の一つ。
     1335年に椎名孫八入道によって築城されたという。
     16世紀後...  続きを読む半に椎名康胤が上杉氏から離反して武田氏に付くと、追討に出た上杉謙信により康胤は松倉城を追われ、魚津城も明け渡す羽目になった。
     以後、魚津は上杉氏の越中支配に於ける重要拠点となる。
     1582年の魚津城の戦いでは、織田信長側の柴田勝家・佐々成政・前田利家等の軍に包囲され、城兵は籠城を強いられる。上杉景勝が救援の為直ぐ側の天神山城にまで軍を進めるが、織田軍の圧倒的な兵力を前に、天神山城から動けなくなってしまう。救援は来ないと読んだ魚津城の兵は自刃し、城は織田軍に落ちた。
     が、その直後に本能寺の変の報が届き、動揺した織田軍は直ちに撤退。もう一日持ち堪えていれば魚津城の兵は自刃せずに済んだという。
     もぬけの殻となった城は上杉軍が奪回したが、翌年再度攻め込んだ佐々成政により落とされる。
     1585年、柴田勝家に与していた成政は、豊臣秀吉に与した前田・上杉軍に攻められて降伏し、越中を去る。成政は謹慎後許されて肥後国を任されるが、功を焦るあまり統治に失敗してしまい、最終的に秀吉に切腹を命じられている。
     成政が去った後、魚津城は前田利家の所領となった。
     1595年に利家嫡男利長に新川郡が加増され、上杉家の越中衆から郡内の諸城を譲渡される。これにより上杉氏による越中支配は終わった。
     前田氏の治下では青山吉次等が城代を務めたが、元和の一国一城令により廃城となった。
     廃城後は加賀藩の古城御蔵屋敷として使用された。同様に蔵屋敷となった高岡城が城としての機能を残していたのを見る限り、前田氏は魚津城を便宜上廃城としたものの、いざという時にまた城として使える様維持していた可能性が高い。
     ただ、明治維新後に神社として整備された高岡城とは異なり、学校用地に転用された魚津城は内外共に市街に飲み込まれ、遺構は無い。  閉じる

    投稿日:2024/04/07

  • 北陸道の交通の要所に造られた平城で、元々は上杉のお城です。
    織田信長の家来であった柴田勝家や佐々成政、前田利家といった錚...  続きを読む々たる武将が攻めますが、なかなか落城しませんでした。

    現代の地図と照らし合わせたお城の図がありました。
    かなり大きなお城であったことが判ります。

    この大町小学校は魚津城の本丸があったあたりなんですね。

    江戸時代に廃城になっていますが、加賀藩の米蔵や武器庫が置かれたり、奉行所や寺院が置かれたり、このあたりの政治・経済の中心として栄えたようです。

    今でも周りには、魚津市の合同庁舎や裁判所、法務局などがありました。
    すべて魚津城だった場所でしょうね。

    魚津城とその城下町の想像図
    柴田勝家が魚津城を攻めたた時の想像図

    この2つの図が面白かったです。  閉じる

    投稿日:2022/07/26

  • 小学校敷地にある

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 1

    あまり勉強せずに訪問。カーナビの導く「魚津城跡」がわからず、ウロチョロした挙句、地元の人に「小学校の敷地内に石碑があるだけ...  続きを読む・・・入れるかな?」と言われました。奥の方だったら困るな~と思いましたが、裁判所横の道から行くと直ぐに石碑と説明板があり、歴史の一端をうかがえました。  閉じる

    投稿日:2021/07/20

  • 城跡の感じは全然ない

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/08(約4年前)
    • 0

    魚津城跡といっても城跡の感じは全然ない。大町小学校の敷地内に石碑があるだけのものです。ただ、傍らには、上杉軍と織田軍が戦っ...  続きを読むた魚津城の戦いの解説があって、戦いの最中、信長が本能寺で倒れたため織田軍が撤退。上杉軍がすんでのところで魚津城を奪還することができたとありました。翌年には佐々成正が魚津城を攻略するのですが、戦国時代の末期に激しい攻防のあった城だということはよく分かりました。  閉じる

    投稿日:2021/02/06

  • 当時を偲ぶものは何もありません

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    魚津城の本丸があった場所は、現在、大町小学校となっていて城跡と言っても学校の敷地内に石碑があるだけで堀や石垣、櫓など当時を...  続きを読む偲ぶものは何もありません。校庭の片隅には上杉謙信公歌碑やときわの松がありますが、学校の中なので入る場合は職員の方に声をかけて了承していただく必要があります。  閉じる

    投稿日:2021/09/23

  • 魚津駅から歩くこと30分以上、歴史が好きなので訪ねてみました。何と小学校の敷地内に石碑と説明文が残っており、同じ敷地内には...  続きを読む【上杉謙信公の歌碑】【常盤の松】がありました。この城は上杉方の重要な防衛拠点であり、織田軍の柴田勝家と激しい攻防があり、皮肉にも織田信長自害の前日に上杉方13将が自刃したそうで【上杉家の悲劇】とよばれた城跡でした。織田信長自害が知らされると織田方は動揺して四散したそうで、あと一日持ちこたえれば、ともいわれています。歴史は皮肉なものだと思った。  閉じる

    投稿日:2019/08/26

  • 大町小学校の敷地内にあります

    • 2.0
    • 旅行時期:2018/04(約7年前)
    • 0

    電鉄魚津駅から徒歩6分位、大町小学校の敷地内にあります。小学校校舎1階には大町歴史館が常設されていましたが、僕が行った日曜...  続きを読む日は閉まっていました。
    魚津城址と言っても石碑位しかないのですが、説明板があり、大変分かりやすかったです。また校庭の片隅には上杉謙信公歌碑やときわの松があり、10数年ぶりに小学校に行ったので自分の母校ではないのですが、何故かすごく懐かしく感じられました。  閉じる

    投稿日:2018/04/30

  • 大町小学校の門を入って 校舎の裏側に回ったところに魚津城跡の石碑があり、少し先の校舎の入り口の扉に 大町歴史館と書かれた部...  続きを読む屋がありました。訪れたのが土曜日で 休日だったため 人影もなく 尋ねてみることもできませんでしたが 資料室になっている様子でした。  閉じる

    投稿日:2016/09/05

  • 大町小学校が建っていています

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    北陸自動車道の魚津ICより車で10分ほどのところにあります。
    かって本丸であった場所に現在は大町小学校が建っていています...  続きを読む。学校の中なので、勝手に入ることはできません、職員の方に一声掛けて入るよう注意書きがありました。

    城跡には石碑があるだけで当時を偲ぶものは何もありませんでした。教室の一部を使って“大町歴史館”と名付けられた資料館があり、ジオラマや模造の甲冑、パネルなどで城の歴史を説明・展示しています。入場料は無料です。

    小学校の校門近くにあった、城の歴史と位置関係を示す説明板の写真を添付しますので参考にしてください。



      閉じる

    投稿日:2014/12/21

  • 現在は小学校になっています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/06(約11年前)
    • 0

    JR魚津駅から南南西約30分程度にあります。電鉄魚津駅からは西に5分程度です。この城は上杉が支配していた時に織田軍に包囲さ...  続きを読むれ落城したことがあります。城は平城で、今は本丸のあった場所は大町小学校が建っています。学校の資料館は一般開放されていてこの城の歴史が展示されています。  閉じる

    投稿日:2014/06/26

  • 本能寺の変の前日に落城

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    1335年、椎名孫八入道によって築城されたと伝わる。椎名康胤は戦国時代に上杉氏に背いたため、成敗され、以後上杉氏の越中にお...  続きを読むける拠点となった。
    魚津城は1582年、織田軍に包囲されたが、織田軍は信濃・上野方面から春日山城を攻撃する態勢を見せたため、上杉景勝は魚津城に援軍を送れなかった。そのため魚津城の上杉軍は6月3日、落城は不可避とみて山本寺孝長・吉江宗信・吉江景資・吉江資堅・寺島長資・蓼沼泰重・安部政吉・石口広宗・若林家長・亀田長乗・藤丸勝俊・中条景泰・竹俣慶綱の守将13人が自刃し、城は落ちた。
    ところがその前日、織田信長は本能寺で自刃していた。この知らせを聞いた織田軍はすぐに撤退したため、魚津城は再び上杉軍が奪回した。その後1583年に佐々成政が侵攻すると、城将須田満親は降伏して開城し、上杉氏の支配は終わった。成政の転封後は前田氏のものとなったが、元和の一国一城令により廃城となったとみられる。
    現在は大町小学校で、遺構は残っていない。  閉じる

    投稿日:2015/02/14

1件目~11件目を表示(全11件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

魚津城跡について質問してみよう!

魚津に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • taktak99さん

    taktak99さん

  • nichiさん

    nichiさん

  • まあちゃんさん

    まあちゃんさん

  • はいさん

    はいさん

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • 風林火山さん

    風林火山さん

  • …他

周辺のおすすめホテル

魚津 ホテルランキングを見る

富山県 ホテルランキングを見る

周辺で今月開催されるイベント

富山県 今月開催のイベント一覧を見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP