1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 高槻・島本
  6. 高槻・島本 観光
  7. 伊勢寺
高槻・島本×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

伊勢寺

寺・神社・教会

高槻・島本

このスポットの情報をシェアする

伊勢寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11329105

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
伊勢寺
住所
  • 高槻市奥天神町1-1-19
アクセス
上天神バス停より徒歩3分
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
鳥阿絵図 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(7件)

高槻・島本 観光 満足度ランキング 30位
3.3
アクセス:
3.20
JR高槻駅から徒歩15分 by teratanichoさん
人混みの少なさ:
3.70
バリアフリー:
2.75
見ごたえ:
3.75
  • 雰囲気のいいお寺。

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    各線高槻駅から見て山側にある神社です。南のほうに城があり…そして、かつてはこの山々一帯がお寺やらお墓やらで修行やスピリチュ...  続きを読むアルなものが集まる場だったんだろうな〜と感じさせられます。城下町にある規模の小さなお寺とは違って、広々した境内。季節の移り変わりが楽しめそうなお寺でした。  閉じる

    投稿日:2022/11/26

  • 伊勢姫ゆかりの寺!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    高槻市北部の高台、のどかな住宅街にあるお寺です。伊勢姫という女流歌人ゆかりの寺です。伊勢姫の住居後に、伊勢寺が建てられまし...  続きを読むた。36歌仙でもある伊勢姫にちなんで、毎年1月には、百人一首大会が開かれます。  閉じる

    投稿日:2023/01/12

  • 伊勢姫が晩年を過ごした地に建つ寺院です

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    JR高槻駅から北へしばらく歩いたところにある寺院です。たどりつくまで思ったより坂がきつかったです。訪れた日、暑かったことも...  続きを読むあると思います。要所要所に看板が出ているので迷わず行けたのでよかったです。
    最初山門が閉まっていると思いましたが、横から境内に入れました。美しく整えられた境内です。伊勢寺は曹洞宗に属し、聖観音を本尊とする寺院です。三十六歌仙の一人で平安中期の女流歌人、伊勢姫が晩年を過ごした草庵跡に建立されたといわれています。本堂の西側には伊勢廟堂が建っています。境内の伊勢姫の代表作の歌が刻まれた句碑もありました。あじさいも少し見れました。  閉じる

    投稿日:2020/06/25

  • 境内を自由に散策

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 1

    伊勢寺は、高槻駅の北側ですが、この辺りまで来るとかなり上がった感じがするエリアです。
    伊勢寺の伊勢は、古今和歌集や新古今...  続きを読む和歌集でも活躍した三十六歌仙の1人、女流歌人の伊勢のこと。伊勢が晩年、ここで暮らした住居跡に建つのだそうです。境内は自由に散策できますが、とてもきれいに整備されていて、気持ちの良いことこの上なし。緑に埋まった本堂も縁が広くて立派です。  閉じる

    投稿日:2017/08/02

  • 高槻が誇る寺院

    • 4.5
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    高槻駅北口から西へ若干の登り徒歩15分、上宮天満宮の横を登った裏手にある曹同宗の寺院、本尊は聖観音菩薩。平安時代の三十六歌...  続きを読む仙の女流歌人の伊勢姫が古曽部に隠棲して庵を結び、死後その草庵が伊勢寺と号して天台宗に属した。高山右近(ここでもまた)の兵火に焼かれたが江戸時代の寛永年間に再興され曹同宗に改められた。この付近は閑静な住宅街で境内も静かな雰囲気です、本堂横には伊勢廟、高槻城主和田惟政の墓もあります。大晦日には多くの人々が集まり除夜の鐘が響きます。  閉じる

    投稿日:2017/04/02

  • 平安時代の女流歌人の伊勢が晩年を過ごした旧居です。

    難波潟 みじかき芦の ふしの間も 逢はでこの世をすぐしてよとや ...  続きを読む

    この歌は、小倉百人一首でおなじみの三十六歌仙に数えられる伊勢が詠んだ歌です。
    『古今和歌集』に女性では最多の22首が選ばれ、
    伊勢は当代一流の歌人でした。
    父の藤原継蔭(つぐかげ)が伊勢守であったことから、
    「伊勢」と呼ばれたようです。
    美しい女官であった伊勢は、様々な貴公子に愛されまますが捨てられます。
    宇多天皇のお后である温子(おんし)に仕えました。
    その後、宇多天皇の皇子も生みますが、皇子は早世してしまいます。

    ひっそりと余生を過ごしたようです。  閉じる

    投稿日:2014/03/02

  • 伊勢寺(いせじ)は、大阪府高槻市にある曹洞宗の寺院で平安時代の女流歌人・伊勢(いせ、872頃−938年頃)が結んだ庵を天台...  続きを読む宗の寺に改めたものと伝えられる。戦火などにより衰退したが、江戸時代に再興され曹洞宗に改められたそうだ。
    伊勢 (いせ)は平安時代の日本の女性歌人で三十六歌仙の一人。藤原北家真夏流、伊勢守藤原継蔭(ふじわらのつぐかげ)の娘で伊勢の御(いせのご)、伊勢の御息所〈みやすみどころ〉とも呼ばれた。
    宇多天皇の中宮温子に女房として仕え、宇多天皇の寵愛を受けその皇子を生んだが早世した。その後は『源氏物語』の光源氏のモデルのひとりとされている宇多天皇の皇子敦慶親王(あつよししんのう).と結婚して女流歌人で母・伊勢とともに三十六歌仙の一人になった中務(なかつかさ)を生んでいる。
    伊勢 (いせ)は情熱的な恋歌で知られ、『古今和歌集』(22首)以下の勅撰和歌集に176首が入集し、『古今和歌集』・『後撰和歌集』(65首)・『拾遺和歌集』(25首)では女流歌人として最も多く採録されている。
    小倉百人一首に採用された歌
    難波潟 みじかき芦の ふしのまも あはでこの世を 過ぐしてよとや
    で良く知られている。
      閉じる

    投稿日:2013/03/21

1件目~7件目を表示(全7件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

伊勢寺について質問してみよう!

高槻・島本に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • たけちさん

    たけちさん

  • コイです。さん

    コイです。さん

  • とらきのこ2さん

    とらきのこ2さん

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • teratanichoさん

    teratanichoさん

  • すぶたさん

    すぶたさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

高槻・島本 ホテルランキングを見る

大阪 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP