1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 栃木県
  5. 足尾
  6. 足尾 観光
  7. 竜蔵寺
足尾×
旅行ガイド
観光
グルメ
交通
ホテル
旅行記

竜蔵寺

寺・神社・教会

足尾

このスポットの情報をシェアする

竜蔵寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11326023

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
竜蔵寺
住所
  • 栃木県日光市足尾町赤倉11-12
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会
登録者
とものり1 さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(3件)

足尾 観光 満足度ランキング 11位
3.21
アクセス:
2.83
人混みの少なさ:
4.50
誰もいないです by かよなさん
バリアフリー:
3.25
見ごたえ:
3.50
足尾の歴史を感じられます by かよなさん
  • 精錬所跡地を臨む歴史あるお寺です

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    足尾銅山精錬所跡地から渡良瀬川をはさんだ対岸に位置するお寺で大宝元年(701年)に創立されたと言われているそうです
    お寺...  続きを読むにある案内板では「龍蔵寺」となっていました
    境内でで目に付くのはピラミッドのように積み上げられた墓石です
    これは上流の足尾ダムの建設に伴い水没する地域の墓石を集めたのだそうです
    人気の少ない足尾にあって一段と物悲しい気分になりました  閉じる

    投稿日:2021/05/02

  • 廃村の無縁石塔や坑夫の墓があります

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    701年に役の行者が創立し、後に慈覚大師が再興したといわれています。以後勝道上人の縁で日光山と関係を深めながら輪王寺の末と...  続きを読むなりました。明治20年の大火で焼失しましたが、明治28年に再建しました。足尾製錬所から排出された亜硫酸ガスにより周辺の松木村の草木が枯れて育たなくなり生活できなくなり廃村になりました。木が無くなったため起る川の土砂災害を防ぐため足尾ダムが建設されました。その際川沿いの旧松木村の無縁仏を竜蔵寺に合祀しました。旧九蔵村の無縁石塔と仁田元村の無縁墓も境内にあります。足尾銅山の鉱夫の墓が墓地にあります。  閉じる

    投稿日:2016/04/13

  • 足尾の歴史を感じます

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    銅親水公園に向かう途中にあったお寺です。
    黒い大きな塔が道から見え寄ってみました。
    松木村の墓石を集めた無縁石塔だそうです...  続きを読む
    よくこんなに墓石を集めたと驚きました。
    側に行くと大きかったです。
    このお寺は足尾で亡くなった坑夫の墓もあり ました。
      閉じる

    投稿日:2014/10/22

1件目~3件目を表示(全3件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

竜蔵寺について質問してみよう!

足尾に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • Katsumi1956さん

    Katsumi1956さん

  • ぷーちゃんさん

    ぷーちゃんさん

  • かよなさん

    かよなさん

周辺のおすすめホテル

足尾 ホテルランキングを見る

栃木県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP