1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 兵庫県
  5. 西宮・芦屋
  6. 西宮・芦屋 観光
  7. 今津六角堂
西宮・芦屋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

今津六角堂

名所・史跡

西宮・芦屋

このスポットの情報をシェアする

今津六角堂 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11324274

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
今津六角堂
住所
  • 兵庫県西宮市今津二葉町4-10
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡
登録者
花くらげ さん

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(7件)

西宮・芦屋 観光 満足度ランキング 32位
3.31
アクセス:
3.50
今津酒蔵通り沿い by teratanichoさん
人混みの少なさ:
3.75
バリアフリー:
3.00
見ごたえ:
4.25
美しい六角形の正面玄関 by teratanichoさん
  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    明治15年に建てられた木造建築の小学校の校舎です。

    4.5

    • 旅行時期:2022/06
    • 投稿日:2025/01/21

    洋風の近代的な建物で、明治10年にはされ、兵庫県では洋風建築の校舎が推奨され、文明開化の流れもあり、また江戸時代より今津の...  続きを読む地が教育に大変熱心なこともあり、当時大変モダンな洋風の校舎を建てるに至ったそうです。 第二次世界大戦、阪神淡路大震災などにも大きな損傷を受けず建物は維持されています。 今はコロナ禍で中の見学はできません。  閉じる

    hijuno

    by hijunoさん(非公開)

    西宮・芦屋 クチコミ:43件

  • 小学校の洋風建築としては日本で2番目に古い

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/06(約2年前)
    • 0

    今津六角堂は、明治15年、二階建ての木造校舎として建てられたものということですが、バルコニーの六角形の形や白とカーキ色のツ...  続きを読むートンカラーとかとてもおしゃれな意匠ですね。戦災を逃れ、小学校の洋風建築としては日本で2番目に古いというのも、この美しい外観からするとちょっと信じられないくらい。
    なお、今津小学校の敷地内にあるので近づくことはできませんが、遠めでも十分見応えはあると思います。  閉じる

    投稿日:2024/05/08

  • 六角堂

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    今津六角堂は、酒蔵通りにある今津小学校の中にあります。この建物は、明治15年(1882年)に今津小学校の校舎として建造され...  続きを読むたものです。正面に六角形に見えるバルコニーを配した素敵な建物です。洋式の小学校建築物としては、長野県松本市の開智学校についで古い明治の貴重な建物です。写真、絵の被写体に良い建物です。  閉じる

    投稿日:2022/10/22

  • 洋風の近代的な建物で、明治10年にはされ、兵庫県では洋風建築の校舎が推奨され、文明開化の流れもあり、また江戸時代より今津の...  続きを読む地が教育に大変熱心なこともあり、当時大変モダンな洋風の校舎を建てるに至ったそうです。
    第二次世界大戦、阪神淡路大震災などにも大きな損傷を受けず建物は維持されています。
    今はコロナ禍で中の見学はできません。  閉じる

    投稿日:2022/06/17

  • 今津小学校の校舎

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/05(約3年前)
    • 0

    日本一の酒処「灘五郷」の今津郷の大関本社前の今津小学校の敷地内に建つ建物。明治15年に今津小学校の独立学舎として建てられた...  続きを読む2階建ての木造建物、洋風の近代的建築で正面玄関上が六角形の塔屋が印象的です。その後3度移転をして、現在地に落ち着いたそうです。外観は建設当時のまま、今津街の教育に掛ける熱意が感じられます。  閉じる

    投稿日:2022/07/05

  • 今津小学校、お洒落な旧校舎 ♪

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/07(約4年前)
    • 1

    正面にバルコニーを配した
    モダンな様式で、その形から
    六角堂と呼ばれています。
    現存する小学校の洋風建築
    としては...  続きを読む松本の開智小学校に
    次いで古いものだそうです。

    建設費の大半は、地元の有志の
    寄付によるものだそうです。
    授業日の午前中に限り見学可能
    との事でしたが、現在は見学中止中。

    新酒の頃には、見学再開してると
    いいなぁと思っています。  閉じる

    投稿日:2021/07/18

  • 明治時代のモダンな校舎

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    今津六角堂は、阪神電車今津駅から徒歩10分くらいのところにある今津小学校の校内にあります。酒蔵通りにあるモダンな建物です。...  続きを読むこの建物は、1882年(明治15年)に今津小学校の校舎として建築されたものです。建物の正面に六角形に見えるバルコニーを配していることから六角堂と呼ばれているとのことです。明治時代のモダンな建物です。建物の前の百日紅が美しく咲いていました。明治時代の建物に興味がある方にお勧めのスポットです。
      閉じる

    投稿日:2020/09/26

  • 下見板張りの小学校の建物

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/05(約8年前)
    • 0

    今津小学校の敷地内にあります。門衛のブースがあったのでガードマンさんに行って中に入れてもらおうかと思いましたが、ブース内に...  続きを読む誰もいなかったので歩道から見学しました。もっとも、門が低いので見るのには歩道からでも支障はありませんでした。薄いピンク色の下見板張りに、茶色の窓枠がかわいらしく、名前の由来になっている六角形の部屋は正面玄関の上にあります。説明プレートに「一階は資料室になっているので希望者はご連絡ください」とあったので、事前に連絡すれば内部も見れるようです。  閉じる

    投稿日:2017/06/05

1件目~7件目を表示(全7件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

今津六角堂について質問してみよう!

西宮・芦屋に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • ぴーちゃんさん

    ぴーちゃんさん

  • teratanichoさん

    teratanichoさん

  • hijunoさん

    hijunoさん

  • azuraさん

    azuraさん

  • BENさん

    BENさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

西宮・芦屋 ホテルランキングを見る

兵庫県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP