1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 函館
  5. 函館 交通
  6. 函館バス
函館×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

函館バス

乗り物

函館

このスポットの情報をシェアする

函館バス https://4travel.jp/dm_shisetsu/11324068

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(113件)

  • 函館空港→トラピスチヌ

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    函館バスで、函館空港からトラピスチヌ修道院まで行きました。
    短時間(10分くらい?)の乗車で、運賃は200円ちょっとでし...  続きを読むた。ICカードが使えて便利でした。
    車両は普通の路線バスのもの。便数はそんなに多くないので、観光に利用するなら、事前に時刻表を見て予定を組むことをおすすめします。
    運転手さんが親切でした。  閉じる

    投稿日:2022/04/20

  • 函館本線の鈍行列車で駒ヶ岳駅で13時25分着、途中下車。
    この駅からは駒ヶ岳がとても美しく見えました。
    駅は小さな無人...  続きを読む駅で、駅ノートがありました。
    その後、駒ヶ岳駅から国道まで歩いて500m。
    駒ヶ岳駅前通りバス停から14時3分の函館バスで森駅へ。
    森駅14時42分発、砂原線経由の函館本線の列車に間に合いました。  閉じる

    投稿日:2022/05/22

  •  函館市内を中心に木古内・松前・江差・長万部・せたな辺りまで路線バスを運行するバス事業者で、2022年2月に利用しました。...  続きを読む
     2022年2月12日に函館駅前14時10分発湯川中学校行きを利用しました。
     函館駅前では4組6名の利用でしたが、途中での乗車により全ての座席が1人以上利用する状態になりました。
     ただ相席には至りませんでしたので、ちょうど良い位でした。  閉じる

    投稿日:2023/05/31

  • 市電と合わせて使うと便利

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 0

    函館市内のあちこちを走っている銀色のバス。市電だけだと回りにくいところにも路線があり、合わせて使うと便利です。
    五稜郭公...  続きを読む園や本町方面に行く路線も多いですが、系統を間違えるとかなり遠回りをするので、慣れない場合は市電を使う方が無難かな・・・  閉じる

    投稿日:2022/06/20

  • JR線と並行

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 0

    JR北海道で廃止される駅を訪問する時に本石倉駅~石谷駅で利用しました。JR函館線に沿って国道5号線を走っています。極端に本...  続きを読む数の少ない函館線の普通列車の間を縫って函館~長万部を1日4往復運行しています。効率よく駅巡りができました。

      閉じる

    投稿日:2022/03/05

  •  函館市内を中心に木古内・松前・江差・長万部・せたな辺りまで路線バスを運行するバス事業者で、2022年2月に利用しました。...  続きを読む
     そのうち今回は根崎球技場前16時11分発函館駅前経由函館バスセンター行きで根崎球技場前から松風町まで移動した時の話です。
     5名程度の利用と、混雑には至りませんでした。
     ただこのバス、五稜郭経由の為、函館駅方面へ向かう場合、ある程度迂回するかたちになる為、意外と時間がかかりますので、注意が必要です。  閉じる

    投稿日:2022/02/25

  • 市内路線と郊外路線があり、函館市高盛町にあるバスセンターを中心に函館駅前を経由して市内を縦横無尽に路線バスが走り回っていま...  続きを読むす。系統がとても多く複雑怪奇で通学用で日曜日は便がない路線、朝夕だけの路線など、観光客にはわかりにくいことこのうえないです。交通系電子マネー(イカスニモカ)を活用すると、市電との乗換えを含め、基本160円の乗り継ぎ割引があるので、経路をうまく設定すると270円の往復が380円で完結することもあり、さらにポイントがたまるサービスも行われています。  閉じる

    投稿日:2022/02/19

  • 函館駅前にバスターミナルがあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    函館市内を中心に、遠くは長万部や江差、瀬棚まで路線バスを走らせているほか、札幌までの高速バスを走らせている函館バス。
    ...  続きを読む館駅前のバスターミナルには待合所があり、冬でも寒い思いをすることなくバスを待つことができるのは助かりました。  閉じる

    投稿日:2022/02/13

  • 外国人墓地に行くために、函館バスを利用しました。
    43系統のバスに乗車したのですが、本数が少なかったです。
    一時間に一...  続きを読む本運航という雰囲気でした。
    事前にバスの運行時刻を確認してから利用することをオススメします。  閉じる

    投稿日:2021/10/07

  • 空港からちょっとした移動に!

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 2

    主に函館市内を走っている路線バスです。
    函館空港からの路線は、循環バスや函館駅に向かう路線バス・五稜郭タワー行きなどがあ...  続きを読むります。
    函館空港~戸倉中学校下まで乗車し、運賃は210円でした。歩くと30分はかかってしまうので快適に移動できました。  閉じる

    投稿日:2022/05/07

  • 函館空港行きの路線バスもあります。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    函館市電と函館バスの共通1日乗車券で利用。
    この一日乗車券では函館空港行きのリムジンバスは乗れませんが、コロナで運休でな...  続きを読むければ市内から空港行きの路線バスがありますので、時間はかかりますが、安価に移動できます。トラピスチヌ修道院も経由するバスもあるので観光にも便利。
    コロナで運休中の場合でも空港周辺めぐりの路線バスがありますので、湯の川まで市電、湯の川からバスで空港入りできます。ただ市電は7分おきですが、バスは1時間おき。1つあるいた湯倉神社前なら2系統あわせて約30分おきなのでまあまあ便使えます。
      閉じる

    投稿日:2022/03/13

  •  函館市内を中心に木古内・松前・江差・長万部・せたな辺りまで路線バスを運行するバス事業者です。
     そのうち今回は2021...  続きを読む年8月8日に啄木小公園前16時16分発函館駅前行きで啄木小公園から函館駅前まで移動した時の話です。
     テープによる放送ですが、日本語の他、英語の放送があり、外国人の方にも便利だなと感じました。
     なお偶々なのかこの時の利用者は自分のみでした。  閉じる

    投稿日:2023/03/30

  •  函館市内を中心に木古内・松前・江差・長万部・せたな辺りまで路線バスを運行するバス事業者で、2021年8月に利用しました。...  続きを読む
     そのうち今回は2021年8月8日に小川の里10時42分発函館駅前行きで小川の里から函館駅前まで移動した時の話です。
     小川の里に近い赤川小学校・赤川入口等の停留所で10名弱の乗車があり、さらに赤川道という停留所でも10名近い乗車があり、全てのシートが1人以上利用する状態になりました。それどころか相席で座る席も少なくなく、ほとんどのシートが2人以上で座る状態となりました。
     幸い自分の隣は空いていましたが、相席で座る可能性があることを覚悟して乗車したほうが良さそうです。  閉じる

    投稿日:2022/12/28

  •  函館市内を中心に木古内・松前・江差・長万部・せたな辺りまで路線バスを運行するバス事業者で、2021年8月に利用しました。...  続きを読む
     そのうち今回は2021年8月8日に函館駅前15時55分発湯の川温泉経由日吉営業所行きの路線バスで函館駅前から啄木小公園まで移動した時の話です。
     コロナ禍ということもあり、5組6名の利用ということで、相席になることは免れました。
     函館駅前から啄木小公園へ行きたい場合、直接行ける数少ないバスの1つの為、重宝します。  閉じる

    投稿日:2022/01/25

  • 元町ベイエリア周遊号について

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

     函館市内を中心に木古内・松前・江差・長万部・せたな辺りまで路線バスを運行するバス事業者で、2021年8月に利用しました。...  続きを読む
     そのうち今回は「元町ベイエリア周遊号」というバスについてです。
     このバス、函館駅前を起点に赤レンガ倉庫・函館山ロープウェイ前駅・旧イギリス領事館等を経由して函館駅前まで戻るルートで運行しています。
     函館駅前から函館山ロープウェイ方面へのお出かけだけでなく、金森赤レンガ倉庫方面へのお出かけにもすぐ近くに行ける点で便利でした。
     なお、運賃は210円均一でした。
       閉じる

    投稿日:2021/12/23

  • 函館空港→五稜郭公園

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    函館バスは、函館市内各地を結ぶ路線バスです。
    函館空港から五稜郭公園まで乗車。始発でもあり、余裕で座れました。
    市電で...  続きを読むは五稜郭からやや離れていますが、バスだと割と近くまで行ってくれて楽でした。
    SuicaなどICカードが使えて便利。運転手さんの的確な案内も良かった。  閉じる

    投稿日:2021/08/17

  •  函館市内を中心に木古内・松前・江差・長万部・せたな辺りまで路線バスを運行するバス事業者で、2021年8月に利用しました。...  続きを読む
     2021年8月8日に函館駅前8時48分発小川の里行きの路線バスを利用しました。
     このバス、通常は途中の赤川までの運転ですが、一部の土日祝日に限り道南四季の杜公園へのアクセスの為、小川の里まで運行してくれるようで、助かります。
     函館駅前~小川の里間は50分程度と時間はかかりますが、運賃は410円と比較的リーズナブルでした。
     参考までに函館バスの場合、市電との共通1日乗車券・2日乗車券、「カンバス」という函館バス専用の1日乗車券の取扱いがありますが、いずれも途中の赤川入口バス停までは有効ですが、赤川入口から先道南四季の杜公園・小川の里へは別途、赤川入口からの運賃240円が必要となる為、注意が必要です。
     なお、「はこだて旅するパスポート」であればその切符のみで全区間利用可能です。  閉じる

    投稿日:2021/08/09

  • 東急カラーのバス

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    函館駅を出ると、駅前のバスターミナルから函館市内や道南のあちこちにバスが出ています。銀色に赤い帯の東急バスと同じカラーです...  続きを読むが、東急系列なのでしょうか。
    市電と共通の一日乗車券もあり、市電と一緒に使うと函館市内を観光するのに便利です。  閉じる

    投稿日:2021/09/23

  • 観光にも便利

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 5

    函館市内だけでなく、道南地域を広くカバーしています。地域の足ですが、観光客にとっても便利な交通手段でした。五稜郭に行った際...  続きを読む、五稜郭公園入口から函館駅まで利用しました。運賃は行き先によって異なるので後払いで、交通系ICカードが利用できました。車体の銀色に赤帯のデザインが、東急バスと同じで妙に親近感を覚えました。  閉じる

    投稿日:2021/08/18

  • 札幌までの高速バス

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    函館市内から道南の街を結んでいる路線バスを多く出していますが、函館から札幌までの高速はこだて号もあります。
    函館駅前から...  続きを読む札幌駅前まで5時間半と列車より時間はかかりますが、片道4900円とほぼ半額。車内は3列シートでゆったりでした。  閉じる

    投稿日:2021/11/23

21件目~40件目を表示(全113件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 6

PAGE TOP