1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 谷根千
  6. 谷根千 観光
  7. 本通寺
谷根千×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

本通寺

寺・神社・教会

谷根千

このスポットの情報をシェアする

本通寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11324060

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(36件)

  • 法華宗の寺院です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 0

    この本通寺は三崎坂の寺の一つです。東京メトロ千代田線の千駄木駅南口から5分程度です。この本通寺と隣の竜谷字は「たんぼとけ」...  続きを読むといいわれる寺です。痰を治す地藏が祀られたいます。本通寺たんぼとけ地蔵が安置されています。訪れる人が多いのです。  閉じる

    投稿日:2018/03/15

  • 境内はかなり狭いです。

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    谷中の寺町散策で、三崎坂を上がっていき全生庵の近くにあるこちらのお寺も立ち寄りました。立派な山門が道路から階段を数段上がっ...  続きを読むた先にあり、そこをくぐるとすぐ目の前に本堂がありました。境内が狭いので、正直なところかなり圧迫感がありました。  閉じる

    投稿日:2017/12/16

  • 温かみのある和風の美しい山門

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    本通寺は、東京都台東区谷中4丁目にある、日蓮宗の寺院です。三崎坂上にありました。山門からすぐに本堂がありそれほど広い感じは...  続きを読むありませんが、温かみのある和風の美しい山門だと思いました。観光客の方は見かけませんでした。
      閉じる

    投稿日:2018/03/03

  • 山門を見上げる

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    三崎坂沿い、天龍院の隣り辺りにあります。
    1611年に八丁堀に創建されその後移転してきたそうです。
    谷中の寺町には移転...  続きを読むしてきたお寺が多いようですね。
    本堂は新しそうだったので古びた山門を下に立って見上げてみれば木造の寺社建築の技が垣間見られると思います。

      閉じる

    投稿日:2018/02/26

  •  三崎坂上付近の左右には多くの寺院が並び、その一つがここ本通寺です。
     歩道より一寸高いところに山門をあり、くぐると目の...  続きを読む前が本堂なので狭い感じがします。
     これと言ったものはないようだが、山門右手前の歴史を感じる石柱に 「谷中七福神 毘沙門天安置」 とあり、ここが谷中七福神巡りに入っていたかなぁ~ と思ったところです。  閉じる

    投稿日:2017/05/08

  • 素晴らしい門構え

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    谷根千にはたくさんのお寺がありますが、このお寺も他と同じように小さく、地域に密着したお寺という印象です。しかし門構えはかな...  続きを読むり歴史を感じるもので、寺の名前が記された木の板にも感じ入りました。境内も丁寧に掃き清められていました。
      閉じる

    投稿日:2018/01/16

  • 三崎坂沿いに建っています

    • 2.5
    • 旅行時期:2016/12(約7年前)
    • 0

    三崎坂を上った所に建つ、1611年創建の日蓮宗寺院です。特筆すべきことはありませんが、山門入り口に掲げられた、寺の名が書か...  続きを読むれた表札が木で作られていて趣があります。石に寺名を刻んでいる寺が多い中にあって、手作り感や親しみを感じずにはいられません。本堂には毘沙門天が安置されているとのことですが、一般の人は見ることができません。  閉じる

    投稿日:2016/12/02

  • 三崎坂沿いの日蓮宗のお寺

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 0

    地下鉄千駄木駅の東側、人通りが多い道路沿いにある日蓮宗のお寺。歩道から少し下がった処に屋根付きの木造の山門がある。中へ入っ...  続きを読むていくと、1階建の本堂がひっそりと立っている。他に参拝者はいなく静かであった。境内は広くないが、たんぼとけ地蔵がある。慶長16年(1611)八丁堀に創建、その後こちらに移転した。日蓮宗やこの界隈に関心や知識のある方は訪問するのもいいかもしれない。  閉じる

    投稿日:2016/04/10

  • 天龍院と龍谷寺の間にあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    かねてより気になっていた谷中エリアの寺院めぐりと谷中銀座をのんびり散策してきました(連休直後に東京出張が重なり、前入りした...  続きを読むので合計6日間東京滞在ができました)。
    連休中に日暮里駅からスタートして、一人でのんびり散策しましたが、「本通寺」は「三埼坂」という寺院がたくさん集まっている通りの「天龍院」と「龍谷寺」の間にありました。日蓮宗の寺院です。  閉じる

    投稿日:2015/10/18

  • 山門が目を引きました

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    日蓮宗の寺院です。千駄木駅近くの団子坂下交差点から谷中墓地方面に400mほど歩いた右手にあります。谷中小学校から数えると4...  続きを読む個目の寺院です。両隣は天龍院と龍谷寺で、寺院が密集した場所にあります。1611年に八丁堀に建立され、1660年に当地に移転したそうです。あまり大きくはありませんが、山門が目を引きました。
      閉じる

    投稿日:2015/09/03

  • 山門が歴史を感じさせます。

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    三崎坂に面していて、バスも通る場所なので、そこそこにぎやかな場所にあります。こちらのお寺自体は山門を入るとすぐ本堂になって...  続きを読むおり、コンパクトな都市部に立地する寺院で効率よく建物が配置されていると思います。特にこちらのお寺でインパクトがあるのは山門で、黒光りした木素材から風格を感じさせるつくりで、伝統的な仏教様式です。かなりの年月が経過しているのか、ところどころ傷がついていますが、それがまた良い味を出しています。また、山門の上部に金文字で本通寺と記された額が掲げられており、金文字とのコントラストが非常に印象的です。  閉じる

    投稿日:2015/07/01

  • たんぼとけ地蔵がありました

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    谷中のさんさき坂にある日蓮宗のお寺です。1611年に創建され、下谷へ移転を経て、1660年に谷中へ移転したそう。山門をくぐ...  続きを読むるとすぐに本堂があり、境内にはたんぼとけ地蔵が祀られていました。痰や喘息にご利益があるそうです。  閉じる

    投稿日:2015/03/13

  • 山門を入ってすぐのところに蝋梅

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    本通寺は、谷中にあって日蓮宗の寺。玄照院日用大徳が開山となり、江戸時代の初期に創建されました。たんぼとけ地蔵というのがある...  続きを読むようですが、山門を入ってすぐのところに蝋梅が満開で、殺風景な境内に彩りを添えていました。  閉じる

    投稿日:2014/02/13

  • 痰に悩む人…

    • 2.5
    • 旅行時期:2013/12(約10年前)
    • 0

    谷中にある本通寺は日蓮宗寺院で山号は法栄山です。歴史は1611年に八丁堀に創建され、1635年にさらに下谷へ移転した上で1...  続きを読む660年にここへ移転してきました。
    境内には痰仏と呼ばれる仏像があり、なんでも痰に悩んでいる人に御利益があるとか…スモーカー必訪のお寺です…  閉じる

    投稿日:2014/02/09

  • 山門が印象的でした

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    東京メトロ千代田線・千駄木駅から伸びるさんさき坂に面してある日蓮宗のお寺です。
    境内には、谷中七福神の一つに数えられる毘...  続きを読む沙門天の木造があります。

    このエリアはお寺が密集していますが、その中でも、周りの白壁と黒色の山門のコントラストが印象的なお寺でした。
      閉じる

    投稿日:2013/02/03

  • 彰義隊の拠点ともなりました

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    お寺の多く集まる、さんさき坂に面しています。明治元年、上野戦争で彰義隊の拠点となり一時消失しましたが、再建されました。江戸...  続きを読む時代後期の著名な漢学者日尾荊山の墓碑があります。谷中七福神の一つであった時期もあったそうです。  閉じる

    投稿日:2013/01/26

21件目~36件目を表示(全36件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP