1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 大分県
  5. 宇佐・豊後高田
  6. 宇佐・豊後高田 観光
  7. 桂昌寺跡 地獄極楽
宇佐・豊後高田×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

桂昌寺跡 地獄極楽

名所・史跡

宇佐・豊後高田

このスポットの情報をシェアする

桂昌寺跡 地獄極楽 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11320695

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

文政3年(1820年)天台僧午道法印が大衆教導の為作った遺跡。

施設名
桂昌寺跡 地獄極楽
住所
  • 大分県宇佐市安心院町東恵良
アクセス
中津駅/車/50分/宇佐、別府道路、安心院I.Cより車、10分
その他
時代: 文政3年(1820年)
駐車場
文化財: 市区町村指定史跡
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(4件)

宇佐・豊後高田 観光 満足度ランキング 67位
3.3
アクセス:
3.13
車があれば by hyonさん
人混みの少なさ:
4.50
バリアフリー:
3.00
見ごたえ:
4.25
  • 宇佐市の安心院にある桂昌寺跡 地獄極楽は江戸時代後期に大衆教場の場としてノミで掘って造られた、地獄と極楽が一気に味わえる、...  続きを読む知る人ぞ知るミステリアスな体験型洞窟。
    岩の露出する崖に掘られた洞窟に入ると閻魔大王が現れの裁判を受けることになります。
    その先を頭・馬頭に引かれて地獄道を40mほど進むと進むとこの奪衣婆が不気味に待っています。
    写真はありませんがさらに進むと、赤鬼・青鬼の待つ血の池地獄があり、地獄道を無事に抜け出せれば、極楽道へと辿り着き、勢至菩薩と来迎弥陀が迎えてくれ、極楽浄土できるそんな造りこみになっていました。
    江戸時代の人は面白いものを作るもんですね。  閉じる

    投稿日:2022/03/26

  • 桂昌寺跡の地獄極楽は言葉で説くよりも体験すれば、仏教の教えがよく伝わるというものです。ある意味、当時のエンターテインメント...  続きを読むだった様にも感じました。入口には英語とハングル語だけの案内板がありました。国際化の時代ですねぇ。造られたのは江戸期終盤です。始まりは地獄の入口です。牛頭馬頭を従えた閻魔大王が睨みを利かせていました。ここから地獄道が40m、その先、極楽道が30mと続くとのことですが、足元の準備が必要でした。体験は諦めて、極楽側の出口を見て終わりました。
    近くに孝子右京碑が建っていました。母親孝行をした右京という人を顕彰したものです。視力を失い、足腰の弱った母親の信州善光寺をお参りしたとの希望を聞いて、右京と父親は椅子に座らせた母親を背負って、希望を叶えてやったのだそうです。それを聞いた奥平藩主が御前に召し出して、褒美を取らせたのだそうです。市民栄誉賞みたいなものだったのでしょうね。元は田んぼの一画にでもあったのか、ほ場整備にあたって、この地に移したとのことです。母親も信州ではなく、豊前善光寺にお参りしたいと願ってくれたら、随分と苦労が違ったでしょうに・・・。
      閉じる

    投稿日:2022/06/17

  • 200年も前に作られたものでした。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    桂昌寺跡・地獄極楽は、国道500号線に案内板が立ていました。300mくらいで到着しました。こちらは1820年(文政3年)に...  続きを読む天台宗の僧侶・午道法印(ごどうほういん)さんが大衆教導のために造ったものです。なお、ここは荒廃してしまった室町時代中期に開かれた桂昌寺があったところだそうで、午道法印さんは本堂を再興したそうです。(今はありませんが・・・)そして、1823年(文政6年)にはこの地を離れたそうです。
    地獄と極楽の体験洞窟です。入口に手書きの洞内案内が提示されています。まずは地獄からで、閻魔大王が怖い顔をしています。そこから先に進むと、水が溜まっていてツルツルとよく滑ります。地獄がそんなに快適な訳はないですが、諦めてUターンをして、極楽の出口側に行きます。阿弥陀三尊が祀られています。ここにある説明は、観音菩薩と勢至観音とが逆になっています。(正しくは、左が観音様、右が勢至様です)入口にあった洞内案内は正しく書かれているのですが、誰かが矢印を書き加えて、わざわざ間違いにしているのが残念です。中に入ったすぐのところに極楽浄土への針の耳の縦穴がありました。(ここを頑張らなくても、外に階段があります)
    天国と地獄を垣間見て、戻るところに翁塚というのがありました。翁塚は初めて見たと思いますが、この地で発句が盛んな頃、遠く高名を聞き及ぶ松尾芭蕉を慕って建立されたものだそうです。その思いを詠った句が刻まれていました。  閉じる

    投稿日:2022/06/07

  • 傑作~!昔の人の体験学習~!

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    すごく楽しかったです!地獄の閻魔さまの前ではほんとにドキドキ…うすぐらくて、水たまりとかできてて、せまっくても〜早く出たい...  続きを読む!って感じの道をくねくね…ところどころこわそうな仏さまの石像が飾ってある坑内って感じの道を奥へ奥へいくと…おっとびっくり!こ、これが鯉の滝登りか〜!?的なアクロバットもあり、そして極楽へ出たときの仏さまの蓮のうてなに乗せていただけるという説明を聞き、本気でうれしくなりながら光のあるところへ出られた感謝…。そしてさらに上の如来さまのいらっしゃる高台からの眺めは…!!これが、昔の方々の体験型学習コースという…。すばらしい!しかもただ!  閉じる

    投稿日:2013/04/08

1件目~4件目を表示(全4件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

桂昌寺跡 地獄極楽について質問してみよう!

宇佐・豊後高田に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • リラクマさん

    リラクマさん

  • 旅好者さん

    旅好者さん

  • ぬいぬいさん

    ぬいぬいさん

  • hyonさん

    hyonさん

周辺のおすすめホテル

宇佐・豊後高田 ホテルランキングを見る

大分県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP