1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 大分県
  5. 宇佐・豊後高田
  6. 宇佐・豊後高田 観光
  7. 桂昌寺跡 地獄極楽
  8. クチコミ詳細
宇佐・豊後高田×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
桂昌寺跡 地獄極楽 施設情報・クチコミに戻る

地獄、極楽巡りはまずは足元の準備から・・・。

  • 4.0
  • 旅行時期:2021/11(約3年前)
リラクマさん

by リラクマさん(女性)

宇佐・豊後高田 クチコミ:141件

桂昌寺跡の地獄極楽は言葉で説くよりも体験すれば、仏教の教えがよく伝わるというものです。ある意味、当時のエンターテインメントだった様にも感じました。入口には英語とハングル語だけの案内板がありました。国際化の時代ですねぇ。造られたのは江戸期終盤です。始まりは地獄の入口です。牛頭馬頭を従えた閻魔大王が睨みを利かせていました。ここから地獄道が40m、その先、極楽道が30mと続くとのことですが、足元の準備が必要でした。体験は諦めて、極楽側の出口を見て終わりました。
近くに孝子右京碑が建っていました。母親孝行をした右京という人を顕彰したものです。視力を失い、足腰の弱った母親の信州善光寺をお参りしたとの希望を聞いて、右京と父親は椅子に座らせた母親を背負って、希望を叶えてやったのだそうです。それを聞いた奥平藩主が御前に召し出して、褒美を取らせたのだそうです。市民栄誉賞みたいなものだったのでしょうね。元は田んぼの一画にでもあったのか、ほ場整備にあたって、この地に移したとのことです。母親も信州ではなく、豊前善光寺にお参りしたいと願ってくれたら、随分と苦労が違ったでしょうに・・・。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
友人
アクセス:
3.0
人混みの少なさ:
5.0
見ごたえ:
4.0

クチコミ投稿日:2022/06/17

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP