1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 三田・田町・芝浦
  6. 三田・田町・芝浦 観光
  7. 元和キリシタン遺跡
三田・田町・芝浦×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

元和キリシタン遺跡

名所・史跡

三田・田町・芝浦

このスポットの情報をシェアする

元和キリシタン遺跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11302367

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

「徳川実紀」によると、三代将軍家光が1623年(元和9)に50人のキリシタンを東海道の入口にあたる丘で処刑したとあります。また、1638年(寛永15)にも同じ場所でキリシタンが処刑されました。

施設名
元和キリシタン遺跡
住所
  • 東京都港区三田3-7-8
電話番号
03-3578-3111
アクセス
田町駅 徒歩 8分
その他
時代 1623
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(18件)

三田・田町・芝浦 観光 満足度ランキング 111位
3.32
アクセス:
3.40
人混みの少なさ:
4.28
バリアフリー:
3.33
見ごたえ:
3.30
  • マンションに囲まれた

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/01(約2年前)
    • 0

    三田ツインビルの敷地内の庭園を登った場所に石碑があります。
    三代将軍家光が1623年にキリシタン50名を処刑した場所で、...  続きを読む
    その後も1638年にも同じ場所で処刑が行われたそうです。
    江戸時代はあちこちに処刑所があったようで、
    ここ東海道の入り口と呼ばれる場所もそんな悲劇の場所の一つです。  閉じる

    投稿日:2023/04/18

  • ぽつんと佇む記念碑

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/09(約4年前)
    • 0

    田町駅から少し歩いた住友ツインビルの敷地内にあります。私有地っぽいですが、公園のように使われているようで庭でお弁当を食べて...  続きを読むいたり犬の散歩をしている人を見かけるので、入っても問題なさそうです。
    階段を上がると木陰にあるこの記念碑は、家光時代にキリシタンが50人処刑されたことを偲んで建てられたとあります。長崎とかのイメージが強いですがこんなところでも…と感慨深かったです。  閉じる

    投稿日:2021/09/10

  • こんなところに歴史遺産が残っていたのですね

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約4年前)
    • 0

    JR田町駅から10分ほど、第一京浜沿いにある御田八幡神社近くに建つツインビル西館の裏の公園に石碑と説明板が立っています。徳...  続きを読む川家光により50名ほどのキリシタンがこの地で処刑されたとされています。処刑された人たちを慰霊するために建てられた智福寺があったことから、石碑には智福寺の文字も刻まれています。訪れた時、碑の前には芝桜がきれいに咲いていて、処刑が行われたとは想像できない美しさでした。悲しい歴史を知ることができるエリアと碑です。  閉じる

    投稿日:2021/04/16

  • マンションの敷地内かも

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/04(約4年前)
    • 0

    田町の駅より札の辻交差点方面に降りて徒歩で行くことが出来ます。最初は場所がわからず、亀塚公園より聖坂へ出て、そこから探しあ...  続きを読むてました。某マンションの敷地内にあり、きれいに整備された自然の中にあり周りには季節の花が咲いていました。過去の歴史を勉強する場所と思いました。  閉じる

    投稿日:2021/04/11

  • ツインタワーの敷地内にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/06(約5年前)
    • 0

    田町から第一京浜を歩いていくと、住友のツインタワーが見えてきます。建物の周囲は緑地になっていて、緑の中の階段を上がって行く...  続きを読むと、大きな岩石の横に、元和キリシタン遺跡の碑とい案内がありました。三代家光の時代、元和9年に50人のキリシタンが処刑された場所だそうで、のちに慰霊のために智福寺が建てられたそうです。遠藤周作の短編、札の辻、の舞台になった場所だそうです。
      閉じる

    投稿日:2021/08/29

  • 再開発で誕生した高層ビルの裏手

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/06(約5年前)
    • 0

    再開発で誕生した高層ビル「三田ツインビル」の裏手の緑地の一画にある史跡です。1623年、三代将軍・家光の時代に、この地でキ...  続きを読むリシタン50名が処刑されたことを刻む石碑と案内板です。現在この場所から見えるのどかな光景からは、そのような血なまぐさい歴史があったことは想像もつきません。  閉じる

    投稿日:2020/07/05

  • 興味のある方には訪問をおすすめ

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/04(約6年前)
    • 0

    港区三田3丁目の第一京浜沿い、三田ツインビル敷地内に元和キリシタン遺跡の石碑と説明板があります。江戸幕府三代将軍徳川家光が...  続きを読む元和9年(1623年)にキリスト教信者50人を処刑した処刑場が近くにあり、石垣の一部を残し石碑が立てられたそうです。わかりづらい場所にありますが、興味のある方には訪問をおすすめします。   閉じる

    投稿日:2021/10/08

  • かつては東海道の入口でした

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/02(約6年前)
    • 1

    JR田町駅西側にある札の辻交差点をさらに西に歩くと住友不動産の三田ツインビルがあり、その敷地内の庭園の上の方に石標と説明プ...  続きを読むレートが設置されていました。江戸時代、家康の小姓だった原主水ら隠れキリシタンが、1623年に当時東海道の入口とされたこの地で処刑されたそうです。  閉じる

    投稿日:2019/12/15

  • 大きなビル裏に石碑がある

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/01(約6年前)
    • 0

    田町駅西側の大きなビルの裏の斜面にこの石碑と説明板が立っている。周りには数人が歩いていた。お勧めの点は、元和9年(1623...  続きを読む年)徳川家光がエロニモ・デ・アンゼルス神父、シモン遠甫、ガルベス神父らキリスト教信者50人を処刑したこと、刑場があった高輪大木戸の石垣の一部が残され石碑が設置されていること、キリスト教や江戸時代の禁教令に関心のある人は訪問する価値があることである。訪問時の感想は、この石碑の場所が分かりにくく探すのに苦労したが、石碑を見て説明文を読み改めて江戸時代のキリスト教禁止令の悲惨さを認識し犠牲者を悼むことができ訪問して良かった。  閉じる

    投稿日:2019/09/08

  • 処刑場跡は今も隠れ地的な場所。

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    1623年三代将軍徳川家光の時に50人のキリスト教徒が処刑されたとされる場所が、保存され、東京都の史跡となっています。
    ...  続きを読む
    この場所は住友不動産ツインタワーの裏側の雑木林のような所にありました。

    この付近は南北に高低差がかなりある場所で、私たちは上の亀塚公園の先から住友不動産が地域の人に開放しているエレベーターで下りましたが、それはおもしろ体験でした。
    (エレベーターの運転時間は5時から23時)
    ここに行く人は乗ってみて下さい。
      閉じる

    投稿日:2018/12/04

  • 元和キリシタン遺跡は、ラトゥールという大きなマンションのような建物の敷地内。見晴らしのいい敷地の奥の丘のような場所に上って...  続きを読む行く立派な階段の先にありました。
    碑は自然石で、傍らに説明板。
    江戸でもキリシタンが弾圧され、ここで50人のキリシタンが処刑されたのだそう。人々を震撼させた事件だったのではないかと思いますが、時は徳川家光の時代。島原の乱もこの頃だと思いますので、それと関係があるのかもしれません。  閉じる

    投稿日:2018/11/02

  • 隠れキリシタンの碑

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/07(約7年前)
    • 0

    隠れキリシタンといえば、長崎が有名で、世界遺産登録で盛り上がっていますが、東京の田町にも隠れキリシタン遺跡があります。
    ...  続きを読む1623年にキリシタン50人が処刑されましたが、その処刑された場所に碑があります。
    江戸時代の江戸での隠れキリシタンはあまり知られていないので、興味深い碑です。  閉じる

    投稿日:2018/07/29

  • 元和キリシタン遺跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    JR田町駅から7~8分程、「住友不動産三田ツインビル西館」の裏手にある公園内に石碑と案内板がありました。三代将軍徳川家光が...  続きを読む1623年にキリシタンを処刑した刑場があった場所のようです。石碑と案内板はひっそりとした場所にあるため、気づかないと素通りしてしまいそうですが、この場所でたくさんのキリシタンが弾圧された歴史があることを知ると感慨深いものがありました。  閉じる

    投稿日:2017/11/20

  • キリシタン弾圧の歴史

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/02(約9年前)
    • 0

    JR田町駅から徒歩10分くらい、大きなビジネスビルの敷地内(公開通路になっていて自由に入れます)奥の少し高くなっている位置...  続きを読むにあります。
    去年長崎を旅行したり、キリシタン弾圧をテーマにした本を読んだりしていたので、この場所でもそんなことがあったのか・・・と感慨深かったです。  閉じる

    投稿日:2016/02/06

  • 芝桜の咲く公園内にあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/04(約10年前)
    • 0

    田町駅から7~8分程歩いたところにある「住友不動産三田ツインビル西館」の裏手にある芝桜の咲き誇る公園の一角にひっそりとあり...  続きを読むます。3代将軍徳川家光によってキリシタンが処刑された刑場の跡とのことですが、解説がなければ素通りしていましそうな史跡です。  閉じる

    投稿日:2015/04/19

  • ひっそりと

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/12(約11年前)
    • 2

    JR田町駅から国道15号を品川方面に10分弱、札ノ辻交差点から2~3分、品川に向かって右手にこげ茶色の巨大なビルがそびえて...  続きを読むいます。この住友不動産三田ツインビル西館の裏手に小さな石碑が建っています。ここが元和九年にキリシタンが処刑された地です。
    このビルの裏手はかなり広い敷地で、芝桜を手軽に鑑賞できる場所でもあるのですが、この石碑は一番奥の高いところに設置されているせいもあり、気付く人はあまりいません。
    三代将軍家光はキリシタン50人を火焙りの刑にしました。その刑のあと、そのまま、焼屍体は三日二晩、晒されたそうです。
      閉じる

    投稿日:2014/01/03

  • 芝桜の斜面の上にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/04(約12年前)
    • 0

    元和キリシタン遺跡は、徳川家光によって大勢のキリシタンが処刑された刑場の跡で、碑は札の辻の交差点の近くにある三田ツインビル...  続きを読む西館の敷地内にあります。
    碑はなだらかな斜面の一番上に設置されており、この斜面は春になると芝桜がきれいです。奥には背後の高台へ上るエレベーターが設置されていて、最初のフランス公館が置かれた済海寺脇の小道へと続いています。
      閉じる

    投稿日:2013/04/20

  • 東京でもキリシタン殉教の地

    • 3.0
    • 旅行時期:2011/05(約14年前)
    • 0

    キリシタンの殉教といえば長崎を思い出してしまいますけど、東京にも起きているんです。それを示すのが東京・三田の札の辻にある「...  続きを読む元和キリシタン遺跡」の碑です。住友不動産三田ツインビルの裏手にあります。徳川家康の時代、ここでイエスズ会の神父ら50人ものキリシタンが処刑されました。その刑もむごたらしく、火あぶり、のこぎり、磔。まあ、なんてことをというひどさです。1623年ごろのできごとでした。  閉じる

    投稿日:2014/02/17

1件目~18件目を表示(全18件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

元和キリシタン遺跡について質問してみよう!

三田・田町・芝浦に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • suzukiさん

    suzukiさん

  • かみめぐろさん

    かみめぐろさん

  • ぺんさん

    ぺんさん

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • ぷーちゃんさん

    ぷーちゃんさん

  • トラベラーキッドさん

    トラベラーキッドさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

三田・田町・芝浦 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP