1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 岩手県
  5. 盛岡
  6. 盛岡 観光
  7. 盛岡市中央公民館庭園
盛岡×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

盛岡市中央公民館庭園

公園・植物園

盛岡

このスポットの情報をシェアする

盛岡市中央公民館庭園 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11296177

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

盛岡市中央公民館のある場所は、江戸前期に盛岡城で使用する薬草を栽培していたため「御薬園」と呼ばれていた。そのあと、御薬園は廃止され、御殿・御茶屋・能舞台などが造営され、奇岩・珍木を集めた大規模な庭園が造られた。裏山の愛宕山には京都高雄の楓を植え、山腹には毘沙門・山王・観音堂を祀り、「下小路御屋敷」として代々藩公の別荘、遊歩地となっていた。江戸後期には藩校「明義堂」の講義所を設置し、藩士の子弟に経学・医学などを講義する教育の場にもなった。明治維新の変革によって、これらの建物・庭園は取り壊され、現在の木造の建物と庭園は、南部伯爵家別邸として明治41年(1908)に新築造園されたものである。昭和30年(1955)以降、別邸は盛岡市の公民館施設として使用され、昭和55年中央公民館建設の際、建物の一部を残し増改築、現在に至る。

施設名
盛岡市中央公民館庭園
住所
  • 岩手県盛岡市愛宕町14-1
電話番号
019-654-5366
アクセス
盛岡駅 バス 15分
中央公民館前下車 車
予算
【料金】 庭園へは入場無料
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 公園・植物園

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(8件)

盛岡 観光 満足度ランキング 45位
3.32
アクセス:
3.60
人混みの少なさ:
3.80
バリアフリー:
3.17
見ごたえ:
3.90
  • 満足度の高いクチコミ(5件)

    真っ赤な紅葉に感動

    5.0

    • 旅行時期:2022/11
    • 投稿日:2024/06/11

    中央公民館、老人福祉センターの施設の建物の隣に旧中村家住宅があります。18世紀から続いた呉服商の住宅を移築してきたそうです...  続きを読む。立派な建物です。その向こうに御薬園と呼ばれる庭があります。江戸前期に盛岡城で使われる薬草を育てていたそうです。その後すてきな庭園になったそうで、池の周りに紅葉がたくさん植えられていて、今、真っ赤でとてもきれいでした。  閉じる

    miro

    by miroさん(女性)

    盛岡 クチコミ:10件

  • 池の周りをぐるっと散策

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    盛岡駅から3キロくらいのところにある庭園。山田線山岸駅や上盛岡駅から徒歩15分くらいだが、列車本数が少ない。
    もともとは...  続きを読む15世紀後半に薬草園が整備、その後荒廃を経て、明治期になり南部藩の別邸として復興し、庭園も整備された。
    池を中心とした回遊式庭園で、無料で見学できるのが良い。紅葉が綺麗そうだが、春も青々とした木々が見ごたえがあった。桜はごく一部だったが満開で見ごろを迎えていた。  閉じる

    投稿日:2023/04/18

  • 鮮やかな紅葉

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    盛岡の中央公民館にある庭園です。ただの庭園と侮るなかれ。由緒ある庭園なのです。

    江戸時代は御薬園といって薬草を育てる...  続きを読む場所だったそうで,その後は藩校,そして南部伯爵別邸となった場所。

    庭園は無料。もちろん駐車場も無料。こんなに素晴らしい庭園が無料でよいのかな?と思うくらい立派でした。  閉じる

    投稿日:2023/02/18

  • 真っ赤な紅葉に感動

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 12

    中央公民館、老人福祉センターの施設の建物の隣に旧中村家住宅があります。18世紀から続いた呉服商の住宅を移築してきたそうです...  続きを読む。立派な建物です。その向こうに御薬園と呼ばれる庭があります。江戸前期に盛岡城で使われる薬草を育てていたそうです。その後すてきな庭園になったそうで、池の周りに紅葉がたくさん植えられていて、今、真っ赤でとてもきれいでした。  閉じる

    投稿日:2022/11/21

  • 広々とした国の登録記念物

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    南部藩・盛岡城主の南部家が明治維新後に別邸に作った池泉廻遊式庭園。
    隣接した盛岡市中央公民館の横には、商家「糸治」(旧中...  続きを読む村家住宅)もあります。
    市民の憩いの場という感じで、昼時に訪れた際には池の周りにはたくさんの地元の人たちがいました。入場料などは特にないので自由に歩き回れます。  閉じる

    投稿日:2021/05/22

  • 御薬園が始まり

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    盛岡市中央公民館庭園は、第4代南部藩主、重信の時代、城中で用いる薬草の栽培をしたという御薬園が始まり。その後、藩主の屋敷と...  続きを読むして整備されたという歴史ある庭です。ごろた石の浜を持つ池を中心に穏やかな地形。上品な風格を備えた庭園です。  閉じる

    投稿日:2017/12/12

  • 由来を見ると 江戸前期に盛岡城で使用する薬草を栽培していたために「御薬園」と呼ばれていたそうです。その後{御薬園」は廃止さ...  続きを読むれて 大規模な庭園が造られ代々の藩公の別荘となっていました。現在は 池を中心とした和風庭園で とても落ち着いた風情が素敵です。  閉じる

    投稿日:2017/05/08

  • 夜間ライトアップされた紅葉を見に行きました

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    盛岡駅からバスで10分程のところです。中央公民館とのことですが、由緒ありそうな日本庭園があります。庭園には明治天皇の行幸を...  続きを読む迎えた邸もあり、紅葉のこの時期は、夜間にライトアップされていて大変きれいです。あいにくの雨で人出はそれほどではありませんでしたが、ライトに照らされた紅葉は雨にぬれて風情があり、それなりに美しかったです。  閉じる

    投稿日:2016/12/30

  • とても美しいお庭

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/11(約12年前)
    • 0

    南部藩から現存するのでしょうか?
    南部藩・南部伯爵にゆかりのあるお庭です。
    今日はあいにくの天気だったにもかかわらず、...  続きを読む紅葉の赤がとても映えていました。
    池と紅葉と建物が相まって、とてもしっとりとした晩秋の庭園でした。  閉じる

    投稿日:2012/11/23

1件目~8件目を表示(全8件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

盛岡市中央公民館庭園について質問してみよう!

盛岡に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • amstrobryさん

    amstrobryさん

  • chokoりんさん

    chokoりんさん

  • miroさん

    miroさん

  • 公共交通トラベラーkenさん

    公共交通トラベラーkenさん

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • harumiさん

    harumiさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP