1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 松前半島
  5. 松前半島 観光
  6. 先祖代々湯元碑
松前半島×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

先祖代々湯元碑

名所・史跡

松前半島

このスポットの情報をシェアする

先祖代々湯元碑 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11294375

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

建立年代は不明ですが、 碑の正面上部にある梵字の意匠が 十字架を意味していると推測されらことから、 隠れキリシタン関係の石碑と 考えられています。

施設名
先祖代々湯元碑
住所
  • 北海道上磯郡知内町字湯ノ里
電話番号
01392-5-5066
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(1件)

松前半島 観光 満足度ランキング 79位
2.85
アクセス:
2.50
人混みの少なさ:
4.50
バリアフリー:
1.50
見ごたえ:
1.50
  • 観光的には…

    • 2.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    知内温泉、ユートピア和楽園のー裏手、湯倉神社境内にあります。
    本殿の建物脇にある小っちゃな石碑で、“先祖代々”とたいそう...  続きを読むな名前が付いていますが、石碑自体は観光目当てではそれほど注目されるべきものではない気がします。
    また、更にその横に石碑よりも立派な石材で、“かくれキリシタンの碑”との解説碑が立っているので、予備知識なしに初めて訪れた方は、長崎と遠く離れたこの知内で、脈絡もなく何のこと?と思うかもしれません。
    実はその昔、江戸時代の初めころ、西ばかりでなく、この北の辺境の地にも隠れキリシタンが存在し、弾圧を受けたそうです。
    近隣の大千軒岳に登ると解説碑があったり十字架が建っていたりして分かるのですが、金山開発で多くの労働者が連れてこられている中、江戸幕府の方針の下に大千軒岳の麓で多くの信者が殺されたそうです。
    そのため、キリスト教に関する遺構は目立たないよう、分からぬよう作られているのかもしれません。
    ただ、この石碑からでは当時の人々に思いを馳せるのはなかなか難しく、学術的には価値があるのかもしれませんが、観光的にはイマイチよく分からない碑でした。
    何も無い知内温泉での暇つぶしの周辺散策に寄るとよいかなという程度の超々素朴な見どころです。  閉じる

    投稿日:2019/05/21

1件目~1件目を表示(全1件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

先祖代々湯元碑について質問してみよう!

松前半島に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • しそまきりんごさん

    しそまきりんごさん

周辺のおすすめホテル

松前半島 ホテルランキングを見る

北海道 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP