施設情報
天智天皇が、妹で孝徳天皇皇后の間人皇女の陵寺として創建したと伝わる。法隆寺の南西2キロのところに位置し、室町時代の多宝塔(国・重要文化財)があり、平安時代後期の恵心僧都造顕の奈良県下で一番大きい阿弥陀如来像(像高5.15m、国・重要文化財)を本尊とする。ぽっくり往生の寺として知られる。
クチコミ(11件)
- 斑鳩・法隆寺周辺 観光 満足度ランキング 14位
- 3.31
- アクセス:
- 3.00
- 法隆寺駅から西へ徒歩20分 by teratanichoさん
- 人混みの少なさ:
- 3.83
- バリアフリー:
- 2.90
- 見ごたえ:
- 3.81
-
平安時代に恵心僧都が開基したと伝えられているお寺。俗にぽっくり寺とかぽっくり往生の寺と言われている。
- 3.5
- 旅行時期:2023/11(約1年前)
- 0
-
ぽっくりさんで有名な寺
- 3.5
- 旅行時期:2023/01(約2年前)
- 0
-
斑鳩のぽっくり寺
- 4.0
- 旅行時期:2020/04(約5年前)
- 0
-
-
斑鳩の町中
- 3.0
- 旅行時期:2020/02(約5年前)
- 1
-
俗に「ぽっくり寺」
- 4.0
- 旅行時期:2019/07(約6年前)
- 2
-
「ぽっくり往生の寺」と呼ばれています
- 4.0
- 旅行時期:2018/11(約6年前)
- 0
-
必見スポットです
- 4.5
- 旅行時期:2018/10(約7年前)
- 0
-
-
ぽっくり寺
- 3.5
- 旅行時期:2016/11(約8年前)
- 0
-
ぽっくり往生のお寺で、読み方は「きちでんじ」ですよヽ(^o^)丿
- 4.5
- 旅行時期:2014/08(約11年前)
- 1
-
歴史あるお寺
- 3.0
- 旅行時期:2012/07(約13年前)
- 0
-
きちでんじ
- 3.0
- 旅行時期:2012/07(約13年前)
- 0
1件目~11件目を表示(全11件中)
このスポットに関するQ&A(0件)
吉田寺について質問してみよう!
斑鳩・法隆寺周辺に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。
-
あまちゃんさん
-
teratanichoさん
-
はちのすけさん
-
ペンタ0308さん
-
たびたびさん
-
momotaさん
- …他