1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 心斎橋・淀屋橋
  6. 心斎橋・淀屋橋 観光
  7. 久宝寺橋
心斎橋・淀屋橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

久宝寺橋

名所・史跡

心斎橋・淀屋橋

このスポットの情報をシェアする

久宝寺橋 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11290550

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

東横堀川に架けられ、秀吉の時代からある古い橋のひとつ。すっきりとしたデザインの照明灯が目を引く。

施設名
久宝寺橋
住所
  • 大阪府大阪市中央区材木町~南久宝寺町1
電話番号
06-6615-6818
アクセス
地下鉄中央線、または堺筋線「堺筋本町駅」から徒歩で9分
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(17件)

心斎橋・淀屋橋 観光 満足度ランキング 100位
3.32
アクセス:
3.44
人混みの少なさ:
3.56
交通量はある by すぶたさん
バリアフリー:
3.33
見ごたえ:
3.38
  • 東横堀川にかかっている橋です。橋名の久宝寺は近くに同名の寺院があったわけではないようで、鉄道駅も存在する河内の久宝寺(現八...  続きを読む尾市)との関係は諸説あるようです。橋の西側が南久宝寺通り、橋の東側は内久宝寺通りで西から東へ一方通行の道です。現在の橋は1965年(昭和40年)に架け替えられたもので、鉄筋コンクリート桁橋です。  閉じる

    投稿日:2023/11/24

  • 東横堀川の橋の一つ。

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/05(約1年前)
    • 0

    レトロな電燈などがあり、製作当時の努力は今もって伝わるものの、中之島や堂島川に続いてこちらもそろそろ改修しないといけないか...  続きを読むんじでした。結構、海外の旅行者の方たちも見に来ているので意外と重要かと思います。  閉じる

    投稿日:2023/05/29

  • 久宝寺というお寺があったから

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/04(約1年前)
    • 0

    東横堀川に架かる農人橋の一つ南の橋です。近くに久宝寺というお寺があったことが由来のようですが現在はそのお寺は無いそうです。...  続きを読む親柱の街灯や欄干のアーチ状の意匠がなかなか雰囲気があるのですが、いかんせん高速道路が上に被さっているため全体的には風情が台無しですね。  閉じる

    投稿日:2023/12/11

  • 歴史がある橋だそうです

    • 3.5
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    周辺を散策しているときに通りかかりました。東横堀川にかかり、歴史がある橋だそうです。現在かかっている橋は高速の下にかかって...  続きを読むいて薄暗く、少し圧迫感のある感じがしました。歩道と車道がしっかり分かれているので、徒歩で渡る場合でも渡りやすいと思います。  閉じる

    投稿日:2023/03/23

  • 久宝寺橋

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    久宝寺橋は大阪市を流れる東横堀川に架けられたあまり大きくはない橋で、太閤・豊臣秀吉公の時代からある古い橋のひとつです。最寄...  続きを読むりの駅は大阪メトロ堺筋線の堺筋本町駅で、歩いたら10分かからないぐらいのところにあります。  閉じる

    投稿日:2021/08/14

  • 普通です

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    東横堀川にかかっている橋の一つです。かつてあったお寺が名前の由来だそうです。ここに限ったことではないですが、この川は上に高...  続きを読む速があるのであまり開放感がないです。橋も1965年に架け替えられたもので特別趣があるわけでもないです。  閉じる

    投稿日:2021/10/12

  • 橋の西側には交番

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    農人橋は大阪市内を流れる東横堀川に架かる橋です。北側から葭屋橋を最初に、今橋、高麗橋、平野橋、大手橋、本町橋、農人橋と続き...  続きを読む、8番目に位置します。東横堀川にかかっている他の橋同様に、真上に阪神高速があるので、昼間でも薄暗くなっています。橋の西側には交番がありました。  閉じる

    投稿日:2021/04/07

  • 歴史ある橋です

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    この橋は東横堀川に架かるたくさんの橋の中でも歴史があって格式が高い橋です。まず橋のたもとに立派な案内板があって、街頭もレト...  続きを読むロでいい雰囲気です。橋を横から見ると、半円のくり抜きも凝ってるなあという構造です。  閉じる

    投稿日:2020/09/13

  • 東向の一方通行

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/06(約4年前)
    • 0

    大阪市内を南北に流れる東横堀川にかかる橋です。東横堀川にかかる他の橋と同様に、真上には阪神高速の高架があり、昼間でもちょっ...  続きを読むと暗いです。昔々に久宝寺というお寺があったそうで、その名に由来して橋名になったそうです。豊臣時代にはかけられていたようで、昭和時代にコンクリート桁橋にかけ変えられました。  閉じる

    投稿日:2020/06/22

  • 阪神高速「長堀入口」に!

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    今回は東横堀川に架かる14の橋を全て制覇しようと張り切っています。つまらない?と言う人も要るかもしれませんが、つまらないこ...  続きを読むとを実行するのも良いでしょう。重要な役割を果たした日本で最初の堀川で周辺には記念碑なども残っていて多くの見どころや歴史を振り返る散策も良いでしょう。
    由来はこの付近にあった寺名?古くは八尾の方に寺があった?現在は地名になっている? いずれにしても寺の名称から来たのでしょう。
    現在の橋は1965年に架け替えられたもので東方向への一方通行で、阪神高速「長堀入口」になっているので車には注意してください。
    久宝寺橋は葭屋橋からスタートし8番目に架かる橋で中間地点、東横堀川の架橋はまだまだ続きます。  閉じる

    投稿日:2021/01/11

  • 真上に阪神高速あるので暗いです

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/05(約4年前)
    • 0

    久宝寺橋は大阪市内を流れている東横堀川にかかる橋です。東横堀川の上が阪神高速を走っていて、久宝寺橋に限らず、全体的に昼間で...  続きを読むも暗いです。長堀橋駅や堺筋本町駅、谷町九丁目駅などから、10分かからないぐらいだと思います。どこの駅からも同じぐらい歩きます。  閉じる

    投稿日:2020/05/28

  • 頭上は阪神高速

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    堺筋本町駅の東南にある橋です。東横堀川に架けられた橋で、秀吉の時代からここに橋があったそうです。江戸時代には木造の橋が架か...  続きを読むっていて、東側では材木の取引が、西側は新町や道頓堀にも近いことから小間物屋や職人で賑わっていたそうです。頭上は現在阪神高速が走っています。  閉じる

    投稿日:2022/08/12

  • 東横堀川に架かる趣のある橋

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    久宝寺橋は、東横堀川に架かる橋のひとつで、17世紀の初頭に架けられた歴史ある橋です。最寄りは堺筋本町駅になります。道幅は広...  続きを読むいですが、風情ある橋で親柱やアーチを描いた欄干などは趣を感じます。中之島に架かる橋のような華やかさはないですが、立派なレリーフもあり、興味深く感じました。  閉じる

    投稿日:2020/08/23

  • 真上には阪神高速が通っています

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/06(約6年前)
    • 0

    東横堀川に架かっている橋で橋の真上には阪神高速が通っています。
    橋の途中から阪神高速1号環状線の長堀入口に繋がっています...  続きを読む
    橋はモダンで風情がありますが周りの雰囲気がちょっと残念です。
    東横堀川にはたくさんの橋が架かっていてそれぞれに歴史があります。
    一つ一つ見て廻るのも楽しいですよ。

      閉じる

    投稿日:2018/07/30

  • 左右の長さが違う橋

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/01(約7年前)
    • 0

    橋の欄干などは改修して新しくなったようで、デザインもレトロな感じを出していて、とてもきれいでした。また、橋の一方のたもとが...  続きを読む阪神高速道路の入り口になっているので、橋の長さが左右で違うというおもしろいことになっていたのが印象的でした。  閉じる

    投稿日:2017/02/02

  • 久宝寺が名前の由来

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    豊臣時代にはすでに架けられていた古い橋です。
    橋名の由来は、その時代にあった久宝寺橋の橋名は、
    当地にあったといわれて...  続きを読むいる久宝寺からきています。
    もう一つの由来は道頓堀川開削のの時に、
    河内の久宝寺村から多くの人々が来て、
    この地に集落をつくったためともいわれていています。

    東横堀川の上には阪神高速があるので、すっきりとしません。
    それが残念です。
      閉じる

    投稿日:2014/05/02

  • 阪神高速の下に!久宝寺橋

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 0

    東横堀川にかかる久宝寺橋(きゅうほうじばし)の真上に阪神高速が架かっていて幅員は12.50m、橋長は42.31mとも41....  続きを読む52mとも?
    現在は鉄筋コンクリート制ですが江戸時代には木橋だった久宝寺橋の名前の由来は、ひとつ・ふたつあって!ほんとのところは、どうなんだろう?
    一瞬、真上に阪神高速が架かっているので少し薄暗い感じがするなあって思ってしまったけど、よ~く眺めてみると橋の色合いやデザインが、良い感じです。
    周辺には少し歩いて堺筋本町まで戻ると、お買い物にも食事にも便利なとっても長~い船場センタービルがありますよ。  閉じる

    投稿日:2012/06/21

1件目~17件目を表示(全17件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

久宝寺橋について質問してみよう!

心斎橋・淀屋橋に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • ろたみこさん

    ろたみこさん

  • g60_kibiyamaさん

    g60_kibiyamaさん

  • yodogrkbさん

    yodogrkbさん

  • あしもむさん

    あしもむさん

  • tyatyaさん

    tyatyaさん

  • ぴろーしきさん

    ぴろーしきさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

心斎橋・淀屋橋 ホテルランキングを見る

大阪 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP