1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 心斎橋・淀屋橋
  6. 心斎橋・淀屋橋 観光
  7. 茨住吉神社
心斎橋・淀屋橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

茨住吉神社

寺・神社・教会

心斎橋・淀屋橋

このスポットの情報をシェアする

茨住吉神社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11290417

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
茨住吉神社
住所
  • 大阪府大阪市西区九条1丁目1-17
アクセス
地下鉄・九条駅より徒歩約5分
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(12件)

心斎橋・淀屋橋 観光 満足度ランキング 163位
3.31
アクセス:
3.78
九条商店街のはずれにあります。 by まつじゅんさん
人混みの少なさ:
3.67
バリアフリー:
3.42
見ごたえ:
3.28
  • 大阪の九条に鎮座する約400年の神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 1

    茨住吉神社は九条の住吉さんと呼ばれています。創建は江戸時代の寛永時代です。、かつてこの辺りは九条島でしたが河口の土木工事と...  続きを読む新田開拓工事が始まりました。その完成に伴って社殿が造営され、九条新田の産土神と河川の守護神として住吉大神をお祀りしたのが始まりです。  閉じる

    投稿日:2023/02/07

  • 街中の神社です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 2

    1624年、香西晢雲が九条島開発の際に勧請し、摂津国西成郡九条村の産土神社で地域の氏?様のようです。
    最初にこの神社の名...  続きを読む前を知ったのも、商店街の夏祭りの案内でした。
    社名は荊棘を駆除して社殿を建設したことから茨の字を冠したとも、摂津国菟原郡住吉村の本住吉神社を分祀したので菟原が茨と転訛したとも云われていますが、特定はできないらしいです。
    九条商店街から1本外れた場所にある、周辺はマンションや商店街等、都会の中の神社という感じです。  閉じる

    投稿日:2021/11/22

  • 鳥居が素晴らしいです

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/07(約4年前)
    • 0

    九条駅の近くにある神社で、「茨住吉さん」の愛称で親しまれています。神功皇后は、この住吉大神を特に信奉されたそうです。何と言...  続きを読むってもこちらの神社の特徴は鳥居でしょう。赤紫という珍しい色彩で、その両側に戸がはまっているという珍しい構造です。これは一見の価値があります。  閉じる

    投稿日:2020/11/10

  • 拝殿は2階

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    地下鉄九条駅6番出口から商店街「ナインモール」を抜けたところにある神社です。周辺には松島新地があります。2階建ての造りで、...  続きを読む拝殿が2階にあること、参拝の鈴が無いことが珍しい気がしました。夏祭りの時期には屋台が出ていました。  閉じる

    投稿日:2020/03/07

  • 中央は広い空間

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    渋めの色の赤い鳥居で、境内の木の枝、葉が道まで少し伸びていました。社殿は2階にあり左右の階段で上がることとなります。中央部...  続きを読むは空間になっていて、境内の半分以上は空間でごちゃごちゃした建物がないのが良かったです。  閉じる

    投稿日:2020/02/25

  • 西区九条に鎮座

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    西区の九条に鎮座する神社です。
    河川守護の神として、江戸時代の初期に創建されたとのことです。
    拝殿は二階建てになってい...  続きを読むて、比較的に新しい建築という印象です。
    朱色の造りが鮮やかで、厳かな雰囲気の中でも、華やかな印象の神社でした。  閉じる

    投稿日:2019/09/01

  • 「茨」住吉。

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    すごく気になる茨を冠する住吉神社。茨を駆除して社殿を建設したことから茨の字を冠した、茨にまつわる人物が本住吉神社を分祀した...  続きを読むなど諸説あるようです。九条駅から商店街ナインモールを通り終えると左に曲がるとあります。最近改装したのか、小さい神社ながら紅色が綺麗で、存在感が増したように思います。   閉じる

    投稿日:2017/06/18

  • 九条駅近くの広くて落ち着ける神社

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    大阪市営地下鉄・九条駅から歩いて5分ほどの神社です。
    (雨だったため、ナインモールのアーケード街を抜けて向かうとあまり濡...  続きを読むれずに行けました)
    拝殿が2階建てで階段を登った上に賽銭箱がある珍しいつくりで、買い物ついでにちょっとお参りするのに丁度いい感じでした。
    (繁華街のそばですが結構敷地が広く、人ごみを避けて落ち着くのにもいいでしょう)  閉じる

    投稿日:2017/01/06

  • 七五三の思い出がある神社。。

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 2

    赤い鳥居や社殿が目を引く
    地元では「茨住吉さん」と呼ばれています。

    兄弟含めて、恐らく七五三は全てここでお詣り
    ...  続きを読むしたのだと思いますが
    唯一覚えているのは、私が3歳の時…

    晴れ着を着せてもらい、手には総ビーズの
    とても綺麗な鞄を持たせてもらい出発。
    嬉しくてしかたなかったのですが…
    途中で川に鞄を落としてしまったのです。涙

    茨住吉さんと聞いただけで
    フラッシュバックする哀しい光景ですが
    久しぶりに境内に入って
    何だか哀しさが和らいだ気がしました。

    それ程大きな神社ではありませんが
    静かで下町のオアシスだと思います。  閉じる

    投稿日:2016/09/12

  • 松島新地の隣

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 1

    九条駅、ナインモール九条商店街のすぐ近くにあり、1624年に池山新兵衛と香西皙雲が住吉の四神を勧請し作られた由緒ある神社で...  続きを読むす。
    特に7月に2日間行われる夏祭りが有名で神輿や獅子舞が西区の街を巡行し、沿道にはたくさんの夜店が立ち並びます。
    神社の裏側は、松島新地です。  閉じる

    投稿日:2015/10/15

  • 赤い鳥居

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/11(約12年前)
    • 0

    京セラドームから600メートルくらいのところにある、赤い鳥居とお社が目印の神社です。寛永元年(1624年)香西哲雲が九条島...  続きを読む開発の際に勧請されたとされています。そんなに大きな神社ではありませんが、赤いお社はとても印象的でした。  閉じる

    投稿日:2012/11/03

  • 西区の商店街の近くで

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/06(約12年前)
    • 0

    地下鉄の九条駅より5分ぐらい歩いた場所、西区の九条商店街?の近くに雰囲気の良い神社を発見!
    まずは色鮮やかな朱色の鳥居が...  続きを読む美しく、敷地内に入ると思っていたよりも、ずっと広く木々などもありとっても心地が良い♪
    周辺には商店街や、少し歩けば京セラドーム大阪やフォレオ大阪ドームシティなどもありますよ。  閉じる

    投稿日:2012/06/18

1件目~12件目を表示(全12件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

茨住吉神社について質問してみよう!

心斎橋・淀屋橋に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • エックスさんさん

    エックスさんさん

  • まつじゅんさん

    まつじゅんさん

  • momotaさん

    momotaさん

  • sachi222さん

    sachi222さん

  • teraさん

    teraさん

  • ミスターDさん

    ミスターDさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

心斎橋・淀屋橋 ホテルランキングを見る

大阪 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP