1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 滋賀県
  5. 湖東三山・多賀・東近江
  6. 湖東三山・多賀・東近江 観光
  7. 百済寺
湖東三山・多賀・東近江×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

百済寺

寺・神社・教会

湖東三山・多賀・東近江

このスポットの情報をシェアする

百済寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11286850

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(52件)

  • ここだけ法話が無かった

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 3

    クラブツーリズムのツアーで滋賀へ。
    湖東三山をめぐることに。
    山の中のこちらは他のお寺よりも静かだった。
    駐車場から...  続きを読むの入口は狭いけど広大な境内。
    お庭も見事で紅葉時期には沢山の人が来るらしい。

    残念だったのは、こちらのお寺さんだけ
    法話を頂けなかったこと。

    山の上のお堂までは結構距離がある。
    足が丈夫なうちに来た方が良い。
    お堂の中には仕切りが有って
    ガラス越しに拝む感じ。

    駐車場のトイレは和式で数が少ないし、暗い。
      閉じる

    投稿日:2018/03/08

  • 百済寺(湖東)に紅葉を見に行きました

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 3

    伝推古天皇の勅願寺で、開基は伝聖徳太子、七世紀前半創建。本寺と金剛輪寺、西明寺と共に湖東三山と称される。本坊(喜見院)庭園...  続きを読むは池泉回遊式かつ鑑賞式庭園で今見ごろの紅葉とあいまって、絵を見る光景です。本堂は国重文で、寺はその他多くの文化財を有し、本堂内陣で見ることができます。本尊十一面観世音菩薩は秘仏であり、見られません。不断桜(秋から翌年春まで咲き続ける桜)を見ることができました。境内は広く、あちらこちらに最盛期の紅葉を見ることができました。満足出来る素晴らしい紅葉でした。紅葉最盛期であっても、参拝者は京都寺院に比べ少なく滋賀寺院ファンになりました。11月後半の紅葉の季節には三山を繋ぐシャトルバスが運行され便利です 
    「拝観日」2017年11月27日
      閉じる

    投稿日:2018/11/24

  • 推古天皇の御世に聖徳太子の御願により百済人の為に創建されたお寺とのこと。
    池泉回遊式であると同時に観賞式でもあり、山上か...  続きを読むらの眺望が見事なパノラマ庭園です。
    遠望台からは湖東の平野が眼下に展望します。

    大きな草鞋が出迎えてくれる門をくぐり、息せき切って階段を上って本堂に行き着きますが、足腰に自信のない方は敢えて上らずとも麓の「日本の名園百選」にも選ばれた庭園だけでも十分かと思います。
    永源寺に続き湖東三山の見所第1番目のお寺でした。

      閉じる

    投稿日:2017/12/19

  • 天下遠望の名園の紅葉は見事

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    百済寺は日本の紅葉百選に選ばれている湖東三山のひとつです。
    特に「天下遠望の名園」の紅葉は見事でした。池の周りの飛び石を...  続きを読む伝って1周することも出来ます。また遠望台からは比叡山などの山並みを眺めることも出来ます。
    境内は広く参道の上り下りもあるので拝観には最低でも1時間はかかります。湖東三山のなかでは一番険しかったです。  閉じる

    投稿日:2017/11/28

  • 庭園と石段は湖東三山の共通

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    拝観受付で御朱印帳を預け、まずは庭園を拝観。大きな池の周りを飛び石を伝って歩く。高台からは遠く比叡山までうっすらと見ること...  続きを読むができる。
    続いて長い階段を登って本堂へ。この庭園を見てから階段を登って本堂へというスタイルは湖東三山に共通している。
    また、この石階段の参道は信長が安土城を建立するときの参考にしたとのこと。  閉じる

    投稿日:2018/04/30

  • 信長と因縁がある寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    庭園を回遊すると展望所があり、市街地を一望することができました。石段をのぼると大きなわらじがついた門があらわれ、本堂には...  続きを読む織田信長の焼き討ちを生き延びた2体の仏像がありました。鐘楼の鐘は音がよく、余韻が素晴らしかったです。  閉じる

    投稿日:2016/12/24

  • 湖東三山の1つ! 

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 1

    他県の人にも知られている、滋賀県内の紅葉スポットはいくつかありますが、その一部が湖東三山。 紅葉が見頃の時期と天気の良い週...  続きを読む末が重なったので、車で出かけてみました。 百済寺は、道の駅あいとうマーガレットステーションから車で10分くらいの場所にあります。 

    同じ日に金剛輪寺も訪れましたが、この百済寺の紅葉はまだちょっと早かったみたいです…。 また来年にでも紅葉が見頃の時期の参道のもみじの絨毯などを見てみたいですね。  閉じる

    投稿日:2017/02/05

  • 湖東三山の一つ

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    湖東三山の一つです。今回は紅葉を見に湖東三山を回りましたが、ここは余り紅葉はなく、少しがっかりしましたが、仁王門は大きなわ...  続きを読むらじが2つ飾ってあったり、鐘楼では、自由に鐘を打つことが出来たりして、楽しめました。  閉じる

    投稿日:2016/12/08

  • 綺麗です

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 1

    このお寺の場所は名神高速道路の八日市ICで下り20分位の場所にあります。駐車場は無料で広いです。参拝料が600円かかります...  続きを読む。庭園から本堂までの階段がありそこには楓の木などがあり見応えがあり紅葉の時期は綺麗だと思います。  閉じる

    投稿日:2016/11/21

  • 金剛輪寺、西明寺と共に天台宗の湖東三山

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 2

    湖東三山で一番最後に訪れました。
    こちらは三山の中で歴史が最も古いそうですが、
    三山の中では一番本堂が小さく、
    こち...  続きを読むらは国宝ではありません。
    湖東三山全てに言える事ですが、
    3箇所全てが本堂への道のりは
    坂道、足場の悪い階段を登ります。
    3箇所目に行ったのでかなり疲れました。
    金剛輪寺、西明寺に比べると本堂も小さく
    あまり見応えもなく、600円は高いかな~?!といった印象。

    ただこちらも紅葉の名所の様なので、
    紅葉シーズンにもう一度湖東三山を巡りたいと思います。  閉じる

    投稿日:2016/03/29

  • 心穏やかな野生の猿に会いたかったな…

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 2

    野生の猿が多い事で有名なお寺だそうです。
    野生の猿と聞くと、悪戯好きな大阪の
    某お猿さんを思い出しますが
    こちらの住...  続きを読む職さんのお話によると
    百済寺の猿は毎日お経を聴いているので
    心が綺麗で大人しい! との事。

    境内をキョロキョロしながら
    歩いてみましたが残念ながら
    お猿さん達には会えませんでした。  閉じる

    投稿日:2015/11/18

  • 溢れんばかりの紅葉、が予想出来た新緑

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 3

    紅葉があまりにも有名です。それもそのはず、境内は其処かしこ紅葉だらけです。敢えてオフシーズンのゴールデンウィークに行きまし...  続きを読むたが、「これが全部色付いたらとんでもない」と思えるほどでした。緑ですら圧巻です。
    が、それだけでは有りません。
    歴史的にもとても興味深いお寺です。名前の通り、百済(今の韓国)から渡来して来た人達の為のお寺で、それも聖徳太子がこの場所を選んだとか、ルイス・フロイスが地上の楽園とまで述べたのに信長が一切合財焼き討ちしたとか、知れば知るほど凄さを実感します。
    また、如意輪観音半跏像と聖観音坐像が美仏です。2体とも木造ですが、宝冠や首飾りが豪華で、一見の価値有りです。

    ただし、境内はいたる所階段だらけです。山城と言うか、塞のようなものなので仕方ないですが、「上る」覚悟はしておいてください。  閉じる

    投稿日:2015/05/29

  • ツアーに参加して行ってきました。
    この付近のお寺はどこもとても階段道が長くて、ここのお寺も高齢者の方には大変なお寺でした...  続きを読む。何かいろいろ見ながらの道ではなく階段道を本堂に向かってひたすら上る道でちょっと長く感じるかもしれません
    珍しいのは女人の観音様が祭られていてかんざしなどしていて華やかでした。
    入り口前には山栗や松茸が売られていたので松茸をお土産に買っていきました。11月末頃まではこの付近の山でまだとれるみたいでびっくりました。大きくて香りもよくおいしかったです。  閉じる

    投稿日:2014/12/09

  • 庭園を染める紅葉 絶景です

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 1

    湖東三山を巡り、最後に訪れたのが、百済寺です。
    車で行きました。駐車場に向かうまでの参道は、紅葉していてきれいでした。
    ...  続きを読む
    駐車場は無料です。一番の見どころは、「天下遠望の名園」とも言われる、巨岩を配した豪華な造りの池泉回遊式庭園「庭園本坊 (ていえんほんぼう)」です。
    東側の山腹を利用して造られており、一番高い場所からは遠く琵琶湖や比叡山が一望できます。
    本堂までは、登り坂と石段が続き、少々大変ですのでお気を付けて

      閉じる

    投稿日:2014/12/30

  • 湖東三山の百済寺、外れはありません。

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 3

    百済寺

    「ひゃくさいじ」と読みますが、漢字の如く、朝鮮の古王朝、百済に縁のあるお寺です。
    ここの紅葉は別格。さすが...  続きを読む湖東三山と言われることはあります。

    聖徳太子創建だそうですけど、よくわかりません。
    ただ、朝鮮の百済から流れてきた人々にとっては、大切なお寺だったと思いますね。

    往時は千以上も僧坊があったようですが、織田信長の焼き討ちにより全てが失われました。
    比叡山延暦寺と同門の宗派なので、ええいやっちまえっとばかりに、無残に破壊されたといいます。
    江戸時代に復興されて、ここまで美しく整備され、錦秋の淡海の代名詞ともなっています。

    ただ山がちなので、アクセスはあまりよくありませんし、階段ばかりなのでバリアフリーは程遠いのがネックです。
    足下にご不安の方は、杖などをご準備なされた方が無難です。
    それを押してもなお、美しさは別格なので、是非お立ちより下さいませ。

    ねいちゃ  閉じる

    投稿日:2014/12/17

  • 金剛輪寺、西明寺とならぶ湖東三山の一つ百済寺。ここは前の二つから若干離れているが、庭園が素晴らしい。水辺に配した庭園と建築...  続きを読む物のマッチングに惹かれた。
    庭園の建物は喜見院(きけんいん)と言うらしい。
    ヒャクサイジと言いキケンインと言い難しい読み方です。クダラジって読みませんか?
    とはいえこのキケンインの書院を通した庭には心なごみます。  閉じる

    投稿日:2014/12/07

  • 山寺は体力と相談して…。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    関東に住んでいると「湖東三山」はあまり聞かない。
    でも琵琶湖の周りを観光しようとなったとき、紅葉の名所だと知って、訪ねる...  続きを読むことにした。
    このお寺はその三つの中の一つ。
    いただいたパンフレットには「四季百彩」に包まれた「地上の楽園」と書かれている。

    ここは紅葉の名所なのでこのシーズン「観光バスツアー」が出てい手それに参加しての訪問。車でないとちょっと不便なところなのでとても良かった。

    本堂までは山道と階段を上がっていくのでかなり大変。
    高齢者にはちょっと辛い。でも上がってみると、きれいな紅葉も見られるし、喜見院の庭園は「天下望遠」名付けられ、「日本の名園選」にも選ばれているのでとても良かった。

    山寺は少しでも若いうちに行くのが良いですね。

      閉じる

    投稿日:2014/11/26

  • 美しい紅葉の百済寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    3連休の初日、好天に恵まれ、湖東三山のひとつ「百済寺」へいってきました。
    今回で2回目なのですが、喜見院の庭園から山上眺...  続きを読む望~本堂へとルートをかえてみました。
    紅葉と池の美しさが印象的でした。
    天気がよかったので、比叡山まで見渡せました。  閉じる

    投稿日:2014/11/22

  • 15日現在、一週間早かった

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    湖東三山一つ。
    11月15日昼前に参拝。
    雲が少しかかってはいたが秋晴れ。
    ここは天台宗なので、庭園がきれいだ。
    ...  続きを読む庭の周りには、写真の通り、かなりの紅葉が進んでいる。
    本堂へは、ここから長い坂道と山ほどの石段を登らなければならない。
    山の上は逆に思ったよりも紅葉が進んでいない。
    「青紅葉」なんて、わざわざ遠方から見に行く価値はない。
    勤労感謝の日前後が見ごろじゃないかな。
      閉じる

    投稿日:2014/11/16

  • 要塞寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/10(約10年前)
    • 0

    このお寺は山をバックに立地し、山に沿って広く敷地を有しています。庭園、池などを眺めながらゆっくり散策しましたが特に感じたの...  続きを読むは、外敵の攻めより守る地形、構造になっているとの印象が深いです。行ったのは10月でしたが、もう少し後であれば紅葉も楽しめたのではないかと・・・。  閉じる

    投稿日:2015/11/11

21件目~40件目を表示(全52件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP