1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 三重県
  5. 伊勢神宮
  6. 伊勢神宮 グルメ
  7. 赤福 五十鈴川店
伊勢神宮×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

赤福 五十鈴川店

グルメ・レストラン

伊勢神宮

このスポットの情報をシェアする

赤福 五十鈴川店 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11075145

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
赤福 五十鈴川店
住所
  • 三重県伊勢市宇治浦田1-11-5
予算
(昼)~999円
カテゴリ
  1. グルメ・レストラン
  1. ショッピング
  2. 専門店

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(45件)

伊勢神宮 グルメ 満足度ランキング 13位
3.37
アクセス:
3.65
参道の中間ほど。五十鈴川を渡る橋の袂。 by KOJI・北九州さん
コストパフォーマンス:
3.69
いつものお値段でお茶はサービスでした。 by KOJI・北九州さん
サービス:
3.74
テキパキと注文・応対しているので待たされても早い気がする。 by KOJI・北九州さん
雰囲気:
4.05
伊勢参りの帰りにいただける「赤福」の味は格別にうまい。 by KOJI・北九州さん
料理・味:
4.22
赤福はやっぱり美味しい。 by KOJI・北九州さん
バリアフリー:
3.39
店奥は狭いし段差あります。 by KOJI・北九州さん
観光客向け度:
4.45
店構えとロケーションのここははずせないお店だと思います。 by KOJI・北九州さん
  • 満足度の高いクチコミ(38件)

    本店の目の前です

    4.0

    • 旅行時期:2021/03
    • 投稿日:2025/01/21

    ホントは本店で食べたかったのですが、店内分はすでに売り切れ。で、向かいの五十鈴川店に。 同じ赤福なのに、なぜ本店のインシ...  続きを読むョップは売り切れなのかというと、本店の店内用赤福餅は、おばちゃんたちが心を込めて作った手作りだから。 それ以外の店舗とお土産用は、工場で作ったものなんです。おばちゃん赤福は食べれなかったけど、フツーの赤福餅も十分美味しかったです。  閉じる

    ちぃ

    by ちぃさん(女性)

    伊勢神宮 クチコミ:32件

  • 赤太郎グッズも。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/07(約4年前)
    • 0

    観光客用の駐車場からほど近くにある赤福のお店で、なんとここには、赤福のキャラクター、赤太郎の写真撮ってね用パネル(今日の日...  続きを読む付が台座に掲げられている)があります。さらには赤太郎ショップ(赤太郎のグッズ販売店)も店内に併設されており、扱っている商品やできることの幅でいえば本店よりも至れりつくせりなお店。赤福ファンの人はぜひ。7月の週末なのもあり、人いっぱいでした。  閉じる

    投稿日:2021/08/07

  • 本店の目の前です

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約4年前)
    • 2

    ホントは本店で食べたかったのですが、店内分はすでに売り切れ。で、向かいの五十鈴川店に。
    同じ赤福なのに、なぜ本店のインシ...  続きを読むョップは売り切れなのかというと、本店の店内用赤福餅は、おばちゃんたちが心を込めて作った手作りだから。
    それ以外の店舗とお土産用は、工場で作ったものなんです。おばちゃん赤福は食べれなかったけど、フツーの赤福餅も十分美味しかったです。  閉じる

    投稿日:2021/06/12

  • ゆっくり赤福/お汁粉を

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/02(約4年前)
    • 0

    赤福本店は、徒歩で10分ほどですが、本店は非常に混んでいます。ここは、駐車場にも近いですし、混み具合は、本店ほどでもなく、...  続きを読むお座敷(上がりかまちのオープンスペース)に上がってお茶してゆっくり赤福が食べられました。  閉じる

    投稿日:2021/02/15

  • 駐車場に近い場所です

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/07(約6年前)
    • 0

    おひざ元だけあって伊勢市内にはあちらこちらに「赤福」がありますが、こちらは内宮の駐車場に一番近いお店です。歴史を感じる切妻...  続きを読む屋根の外観は雰囲気があって良いです。宇治橋近くのお店に比べて空いていると予想していたのですが、思いのほかお客さんが多かったです。店内で食べることもできます。  閉じる

    投稿日:2020/04/25

  • 2回目以降の赤福なら♪

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/06(約6年前)
    • 0

    初めて訪れるなら雰囲気含め、おかげ横丁内の本店をおススメしますが、純粋に赤福餅や季節限定のものを味わいたいなら市営駐車場B...  続きを読む6近くの五十鈴川店が待ち時間も少なくゆっくり出来ます。今年からかな、冷やし善哉もあり甘すぎず美味しかったです。限定餅「いすず野あそび餅」はこの店舗横の臨時売店で毎日12:30から販売、この日は2時半頃だったので完売でした。  閉じる

    投稿日:2019/06/26

  • 伊勢詣りの新しい土産

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/06(約6年前)
    • 0

    伊勢参りの定番土産の赤福に、新しい商品が限定販売されています。
    赤福の五十鈴川店のみの限定販売で『野あそび餅』です。4種...  続きを読む類の違う餡で並べられたキレイなお餅です。
    毎日 500個限定販売(1人5個まで)12時30分より販売開始です。
    この日は販売開始前で、およそ70~80人の列が出来ていました。
      閉じる

    投稿日:2019/06/12

  • 大きな店舗

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/04(約6年前)
    • 0

    赤福五十鈴川店は皇大神宮(内宮)の近く、おはらい町通りの北端にある地下道(内宮おかげ参道)のすぐそばにある赤福のお店になり...  続きを読むます。おはらい町周辺にはたくさんの赤福のお店がありますが(私が確認しただけでも3店舗ありました)、こちらの店舗が一番大きな感じがしました。通常の赤福だけでなく、異なった味の赤福(数量限定)も購入できるのはここの店舗だけということで、それ目当ての人でにぎわうそうです。他の店舗と比べてすいているように見えたのは内宮から離れているからでしょうか。  閉じる

    投稿日:2019/11/05

  • 参道で大勢のお客様で賑わう老舗。

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/03(約6年前)
    • 0

    最初に赤福を知ったのは新幹線のお土産で食べたとき。今は全国各地で買える赤福ですがやはり本店で頂けると一段と美味しい。また、...  続きを読む本店の店構えは一見の価値があります。席によっては五十鈴川を眺めながらゆっくりとお茶と赤福を堪能することができます。お客さんは多いのですが何故か落着きました。時間を忘れさせてしまうような雰囲気でした。  閉じる

    投稿日:2020/07/09

  • 野あそび餅

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/03(約6年前)
    • 0

    ここ赤福の五十鈴川店では、「いすず野あそび餅」を限定販売しています。
    通常の赤福餅のあんにプラスして、白あん、緑あん、黒...  続きを読むあん、4種類の違う味が楽しめ特別バージョンであります。
    あまり知られていないレア商品ですが、やはり知る人には大人気です。
    五十鈴川店のみ、毎日限定500個、ひとり五個まで、12時30分から販売開始で売り切れ次第終了です。
    よもぎの緑あんが、とても美味しかったです。
    いまや赤福は、新幹線駅やサービスエリア、有名百貨店、何処でも購入できますが、この「野あそび餅」を出来ることならレギュラー販売して欲しいものですね。
      閉じる

    投稿日:2019/03/20

  • ここでしか買うことの出来ない逸品

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/03(約6年前)
    • 0

    伊勢の名物と言えば、真っ先に思い浮かべるひとも多いのが赤福餅ではないでしょうか。赤福さんは百貨店の食料品売り場などによく出...  続きを読む店されているので、手軽に購入することができるのですが、唯一、五十鈴川店でしか購入できないのが『野あそび餅』という商品です。ノーマル・黒糖・白あん・よもぎの4種類がそれぞれ2個ずつ入っていて見た目にも可愛いです。全国でもココでしか買えないので、伊勢神宮にお参りの際はマストで訪れることをオススメします。  閉じる

    投稿日:2019/03/07

  • 地元の人こそ知る

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/01(約6年前)
    • 0

    赤福といえば、本店がもちろん有名ですし、内宮の鳥居近くの外で、寒い中、食べるのが一般の観光客です。ですが地元の人は、少し離...  続きを読むれたこちらの店舗の中で、ゆっくりとお参り後に、おもちを頂くそうです。とてもすいていて、本当に穴場です。  閉じる

    投稿日:2019/01/19

  • いすず 野あそび餅

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 0

    内宮B4市営駐車場近くにある赤福のお店。本店や宇治橋近くの赤福より比較的空いている感じがするので、店内で食べたい時は良く利...  続きを読む用します。今回の訪問目的は、赤福新商品の「いすず 野あそび餅」購入のため。今のところ(2018.8.5時点)、この店舗だけでの抽選販売。もう少し買いやすくなるといいなと思います。  閉じる

    投稿日:2018/08/05

  • 念願の赤福氷

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/07(約7年前)
    • 0

    念願の赤福氷が食べれました。この時期、赤福氷が食べたくても伊勢に来るか、百貨店の赤福店に行くしかないので本当に嬉しかったで...  続きを読むす。特に、毎日40度近い気温の中たどり着いたので美味しさは一層増しました。以前に比べてお店も空いていてのんびりいただけました。  閉じる

    投稿日:2018/08/18

  • 赤福本店とほぼ同じレベルです

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/03(約7年前)
    • 0

    赤福本店がすごい行列だったので、駐車場に隣接するこちらの店舗を利用しました。
    支店といっても、赤福本店同様、和風風情のあ...  続きを読むる立派な建物で、行列もなかったのでゆっくり落ちつけました。
    赤福餅のみならず、ぜんざいなどの甘味の数々も味わえますので、行列が嫌な人はこちらの店舗を使うのも全然ありかなと感じました。  閉じる

    投稿日:2018/03/15

  • できたて赤福

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/01(約7年前)
    • 0

    伊勢神宮内宮参拝後におかげ横丁を散歩しがてら立ち寄りました。できたて赤福がいただけます。お土産に買う方は長い行列になってい...  続きを読むましたが、中で食べるためには別の列に並んで食券を購入します。こちらは比較的スムーズに入ることができました。お茶と赤福2つで210円。お餅が柔らかく、美味しゅうございました。  閉じる

    投稿日:2018/02/03

  • 伊勢神宮をお参りしたら必食のおやつ

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    五十鈴川沿いにお店があり、和の風情に溢れる雰囲気です。
    お盆に赤福とお茶が配されていて、古に思いを馳せながらいただけます...  続きを読む
    お店からは五十鈴川が眺められ、参拝の一休みにぴったりです。
    本店では赤福が作られる様子も見れますよ。  閉じる

    投稿日:2017/12/12

  • 内宮駐車場そばの

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    内宮駐車場そばの赤福です。帰り際にやっぱり食べたいなってときにいいですね。

    赤福盆を2人で1つ頼んだのですが、お箸も...  続きを読むお茶も2つずつつけてくれました。気が利きますね。9月中旬でしたがまだ赤福氷やってました。  閉じる

    投稿日:2017/09/17

  • 空いてます ぼんやり夕涼み

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/07(約8年前)
    • 0

    本店はかなりの混雑で人も並んでいるのでゆっくり落ち着くことができませんでしたが、こちらはとても空いています。畳敷きの縁側で...  続きを読むのんびり足を投げ出して夕涼み。お店の方も余裕があって、番茶のおかわりや写真まで撮って頂きました。  閉じる

    投稿日:2018/01/03

  • 伊勢神宮へ訪れたら一度は行きたい赤福本店。

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/06(約8年前)
    • 0

    手土産で有名な赤福ですが、こちらは職人さんの手作りの出来立ての赤福を味わえます。
    五十鈴川を眺めながらの赤福は、風情たっ...  続きを読むぷりです。
    香ばしい番茶も美味しく、くつろぎのひと時を楽しめますよ。
    お土産用も販売されていました。  閉じる

    投稿日:2017/06/23

  • 椅子席で落ち着いています

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/04(約8年前)
    • 0

    伊勢と言えば赤福。柔らかいお餅と甘すぎないこしあんがマッチしていて決まりごとのように食べて帰るか、お土産に買って帰ります。...  続きを読む
    内宮に近い内宮前店と本店はいつもにぎわっています。五十鈴川店は少し離れていますがすいている時間があり椅子席もあって落ち着いて食べられます。  閉じる

    投稿日:2019/10/12

1件目~20件目を表示(全45件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

このスポットに関するQ&A(0件)

赤福 五十鈴川店について質問してみよう!

伊勢神宮に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • コイです。さん

    コイです。さん

  • ちぃさん

    ちぃさん

  • ekuさん

    ekuさん

  • KOJI・北九州さん

    KOJI・北九州さん

  • dune45さん

    dune45さん

  • とよとよ25さん

    とよとよ25さん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP