旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

伊勢神宮の観光スポット ランキング

4.52
アクセス
3.55
伊勢市駅を利用の場合は駅前からのバスで15分ほどです。 by akikan.workさん
人混みの少なさ
2.97
平日だとそれほど混まない by ブルーフォトトラベラーさん
バリアフリー
2.94
車椅子は、砂利道を押しにくいかとおもいます。 by 香港butterflyさん
見ごたえ
4.09
本殿前の大杉や参道の紅葉が素晴らしい by ブルーフォトトラベラーさん

クリップ

天照大御神を祭神とし、ご神体は三種の神器の一つ八咫の鏡。内宮の入口である宇治橋を渡り、玉砂利を敷き詰めた長い参道を進むと、そこは神域。「心のふるさと」と称される日本の原風景が広がります。

  • 満足度の高いクチコミ(1258件)

    全ての神社の上に立つ神社

    4.5

    旅行時期:2022/08(約8ヶ月前)

    伊勢神宮には、内宮と外宮がありますが、今回はツアーに参加したため、内宮のみ参拝しました。 皇室... 
    続きを読む
    の御先祖の神様、天照大神を祀っています。 日本全国にある各神社の中でも格別です。 御神体は三種の神機の1つである八咫鏡です。 やはり凛とした気持ちになりました。 真夏の暑い時期でしたが、すぐ側を流れている五十鈴川や、大きな木々のお陰で思ったよりも暑苦しくありませんでした。 神秘的で聖域に足を踏み入れた感じがしました。 ただ、鳥居をくぐってからの神苑付近は遮るものがないだけに、直接日差しを受けます。(-_-;) 意外だったのが、御朱印です。 思ったよりもシンプルな御朱印でした。 また、そのお陰か、あまり待つことなく書いていただきました。 たいがいの大きな神社やお寺では、御朱印をいただくのにも時間を要しますので、通常は持参した御朱印帳を預けて、後でいただくことになりますが、この伊勢神宮ではそのまま待っていると、案外早くいただけました。 ただ、これについては、時期や行列の列の長さによっても違うかもしれませんので、あくまで参考にするだけに留めておいてください。 ちなみに、私はこちらで御朱印帳を購入しました。 
    閉じる

    noel

    noelさん(女性)

    伊勢神宮のクチコミ:4件

アクセス
1) 近鉄・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅からバスで20分 近鉄・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅または近鉄宇治山田駅・五十鈴川駅から外宮内宮循環バスに乗り停留所「内宮前」で下車
2) 伊勢西ICから車で5分 伊勢自動車道伊勢西ICで降り内宮方面へ5分。
営業時間
[1月~4月] 5:00~18:00
[5月~8月] 5:00~19:00
[9月~] 5:00~18:00
[10月~12月] 5:00~17:00
休業日
年中無休
予算
無料
4.37
アクセス
3.83
車が便利 無料の大駐車場あり by ブルーフォトトラベラーさん
人混みの少なさ
3.46
平日の外宮は空いている by ブルーフォトトラベラーさん
バリアフリー
3.15
石敷きは車いすにはきついです。 by まつじゅんさん
見ごたえ
3.94
参道の紅葉が素晴らしい by ブルーフォトトラベラーさん

クリップ

内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神であり、衣食住、産業を守護する豊受大御神を祭神とする。高倉山麓の広大な神苑には杉の大木があり、参道には鶏も群れ遊ぶ。まがたま池では6月、花菖蒲が美しい。平成24年4月にまがたま池池畔に、式年遷宮記念せんぐう館が建設された。

  • 満足度の高いクチコミ(708件)

    シンプルな社がなんとも日本的で素晴らしい!

    5.0

    旅行時期:2019/01(約4年前)

    虚飾を排した白木の社は、なんとも清々しく美しく、日本の心を表しているようです。 20年ごとに... 
    続きを読む
    造り直すのですから、形も工法も全て伝承され続けるわけですね。したがってこの姿は千数百年前のものと全く同一だと考えると、本当に素晴らしい事だと思います。 このまま未来永劫続いていただきたいものだと思いました。 
    閉じる

    城megrist KAZ

    城megrist KAZさん(男性)

    伊勢神宮のクチコミ:21件

アクセス
1) 近鉄・JR伊勢市駅から徒歩で5分
2) 近鉄宇治山田駅から徒歩で8分
営業時間
[1月~4月] 5:00~18:00
[5月~8月] 5:00~19:00
[9月~] 5:00~18:00
[10月~12月] 5:00~17:00
休業日
年中無休
予算
無料
4.36
アクセス
3.64
宿から徒歩圏内 by ベーチャンさん
人混みの少なさ
2.61
それなりにいます by ベーチャンさん
バリアフリー
3.17
フラットです by ベーチャンさん
見ごたえ
3.83
いろいろなお店があります by ベーチャンさん

クリップ

おはらい町の真ん中にあり、江戸から明治期の伊勢路の建築物を移築などで再現されてる観光スポット。お伊勢さんの「おかげ」という感謝の気持ちをもって開業しました。約4000坪の敷地内には、伊勢志摩ならではの食事処やお土産物屋が建ち並びます。

  • 満足度の高いクチコミ(453件)

    「おはらい町横丁」と『おかげ横丁』を間違えちゃダメなのねぇ...知らんかった~…(「赤福の」おかげ横丁/伊勢神宮/三重県)

    5.0

    旅行時期:2018/09(約5年前)

    私はもう26年間も海外にいるため、日本をよく知らないまま、じーさんになってしまい、今回、初めて... 
    続きを読む
    お伊勢参りを.....。 日本人の間では、おかげ横丁は有名ですが、私は「おはらい町横丁」と『おかげ横丁』の区別すらついておりませんでした。 伊勢神宮の内宮でお参りを終わらせた後、まずは目に入る横丁は、江戸時代から続く「おはらい町横丁」。昔は、お蔭参りをした人たちは大勢、この通りを歩いたそう.... でも、今や一般的に有名な『おかげ横丁』の名称は....実は以下の通り(wikiより)...... 『......おはらい町横丁とおかげ横丁(おかげよこちょう)は異なる..........おかげ横丁は、その昔お蔭参り(お伊勢参り)で賑わった江戸時代末期から明治時代初期の鳥居前町の町並みを再現した観光地の一角で....運営は.......株式会社赤福の子会社が.....行う。 おはらい町の中ほどにある.....赤福社長が.........約140億円をかけ.............1993年(平成5年)に完成した「小さな町」である........伊勢特有の町並を忠実に再現.........28の建造物群が並ぶ。おかげ横丁とおはらい町の境界は分かりにくく、名称が類似しているせいか両者を混同するケースもある..........』 ........なんだそーです。 つまり、『赤福』という会社が、目の前に造った比較的新しい、一角なんですね.....。 でも、とは言え、その一角は、本当に素敵で、うどん食べたり、果物食べたり.....つい座り込んで、ボォォォ~としたくなる古き良き(いにしえ)の空間がそこに再現されていました......心の底から、感服できる素敵な場所でした。 一時期、不正問題で大いに揺れた「赤福」でしたが.....この『おかげ横丁』を見るに当たり、「....やるじゃねぇかぁ~!本気だよなぁ~『赤福』さん......」と言える場所でございました。 いやぁ~、本当に素晴らしい~!また、行きたい......  
    閉じる

    コタ(Kota)1号

    コタ(Kota)1号さん(非公開)

    伊勢神宮のクチコミ:5件

アクセス
近鉄・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅からバスで15分 外宮内宮循環バスに乗り停留所「神宮会館前」下車
営業時間
店舗によって異なる。

ピックアップ特集

4.15
アクセス
3.69
伊勢神宮内宮鳥居前から800m by teratanichoさん
人混みの少なさ
2.67
参拝客で通りは混雑 by teratanichoさん
バリアフリー
3.35
車道なので、車に注意。平たんではあるが。。 by rokkoさん
見ごたえ
3.89
昔の石畳の街道と町並み by teratanichoさん

クリップ

内宮前にかかる宇治橋のたもとから、北へ向かう約800mの旧参宮街道沿いの町並みが「おはらい町」。石畳みの道の両側には、古い民家があり、神宮道場(もと神宮司庁)、祭主職舎(もと「慶光院」家)の2つの大きい建物を除けば、妻入、2階建で、外壁面が下見板張りの民家が目立つ。伊勢市内や参宮街道沿いの民家に妻入が多いのは、神宮社殿が平入なので、同じ平入にするのは恐れ多いと考えて、これを避けたものと地元では伝えられている。若者からお年寄りまで幅広い人気を得ているおかげ横丁もこの一角にある。

  • 満足度の高いクチコミ(254件)

    暑い中おはらい町をブラブラ・・・・。

    4.0

    旅行時期:2022/08(約8ヶ月前)

    真夏の暑い時に行きました。 コロナ禍ではあるものの、コロナ3年目・・・・・人出は多かったと思い... 
    続きを読む
    ます。 日傘をさして歩きましたが、人が多い場所では傘を閉じたり配慮しました。 ツアーの自由時間で回りましたので、時間は限られていましたが、結構楽しめたと思います。 添乗員の方のお話では、コロナ前と比べるとお店も少し様変わりしたようです。 ただ、老舗のお店は健在でしたので安心しました。 お昼時間でしたので、色々巡った挙句、やはり手ごね寿司をいただくことにしました。 そしてお腹がいっぱいだったにもかかわらず、デザートにかき氷もいただきました。 食べている間に、時間が過ぎてしまい、ゆっくり買い物ができなかったのが、少し心残りです。 すぐ側を流れている五十鈴川の付近は、心持ち涼やかな気がしました。 時期的には、もう少し涼しい時期の方がお勧めです。 
    閉じる

    noel

    noelさん(女性)

    伊勢神宮のクチコミ:4件

アクセス
近鉄・JR伊勢市駅からバスで15分 近鉄・JR伊勢市駅から外宮内宮循環バスに乗り停留所『神宮会館前』で下車
営業時間
店舗によって異なる。
4.09
アクセス
3.62
内宮を囲んで流れる by teratanichoさん
景観
4.21
清らかな流れ by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.35
宇治橋超えて すぐ境内にあります。 by Teacher Anzaiさん
バリアフリー
2.95
川べりには段差があります by てっどさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(206件)

    お金を投げ入れないでください!

    4.0

    旅行時期:2019/02(約4年前)

    内宮の神域と下界とを隔てる美しい川です。倭姫宮はよくぞここを選んでくださいました。清らかな流れ... 
    続きを読む
    で身も心も清められます。 しかし、「お金を川に入れないで」と掲示されているのに、川底はコインでいっぱいです。日本語が読めない外国の方々仕業でしょうか? だとすると、パンフレットにしっかり注意書きをしておく必要がありますね。掲示にも英語・中国語・韓国語は必要かな? 
    閉じる

    城megrist KAZ

    城megrist KAZさん(男性)

    伊勢神宮のクチコミ:21件

住所2
三重県伊勢市宇治館町1
3.95
アクセス
3.62
内宮と外宮の中間に位置し、無料駐車場があります。 by yoshiさん
人混みの少なさ
3.65
混雑という感じはしない。 by 知っTAKAさん
バリアフリー
3.31
足場は悪くありません。 by 皆月さん
見ごたえ
3.67
万時善い方におみちびきになる神様が鎮座しています。 by yoshiさん

クリップ

祭神猿田彦大神。天孫降臨のとき、道案内を勤めた猿田彦大神とその子孫をおまつりしていて「みちひらきの神」として家業繁栄、交通安全などに信仰が厚い。

  • 満足度の高いクチコミ(131件)

    みちひらきの神様、猿田彦神社。

    5.0

    旅行時期:2021/12(約1年前)

    ニニギの天降りを先導したと いう事で、みちひらきの神様と される猿田彦大神とその子孫の ... 
    続きを読む
    大田命を祀る神社です。 伊勢神宮内宮の前に位置します。 本殿は「さだひこ造り」と 呼ばれる特殊な妻入造で 欄干や鳥居には八角形の柱が 使用されていて珍しく思いました。 方位石は、昔の神殿があった 古殿地に置かれた八方の方位を 示した八角の石柱です。 皆コインを乗せて願いをかけて 行かれています。 
    閉じる

    azura

    azuraさん(非公開)

    伊勢神宮のクチコミ:36件

アクセス
1) 近鉄・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅からバスで20分 近鉄・JR伊勢市駅から外宮内宮循環バスに乗り停留所「猿田彦神社前」で下車
2) 伊勢西ICから車で10分 伊勢自動車道伊勢西インターで下りて内宮方向へ5分
予算
無料

伊勢神宮への旅行情報

3.69
アクセス
3.47
外宮正宮の南側 by teratanichoさん
人混みの少なさ
3.48
平日は静かです。 by yoshiさん
バリアフリー
2.31
長い石段の上にあります by ずんだれさん
見ごたえ
3.81
厳かな神明造り by teratanichoさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(89件)

    私的お願いはこちらだそうです。

    4.0

    旅行時期:2019/01(約4年前)

    外宮正宮では、私的お願いはできません。私的お願いはこちら多賀宮でならOKだそうです。私は、どこ... 
    続きを読む
    の神社に参っても、殆ど感謝の意を表してくるのみなのですが、今回は息子が無事試験に合格できますようにとお願いするつもりで行ったのですが、「ありがとうございます。」で帰ってきてしまったような気がします。次回はゆっくり1日がかりで外宮を回りたいと思います。 
    閉じる

    城megrist KAZ

    城megrist KAZさん(男性)

    伊勢神宮のクチコミ:21件

住所2
三重県伊勢市宮後1丁目
3.62
アクセス
4.03
伊勢神宮外宮内にあります。 by まつじゅんさん
コスパ
4.02
入館料が必要だが、料金以上の価値があります by ブルーフォトトラベラーさん
人混みの少なさ
3.64
それほど混んでいない by ブルーフォトトラベラーさん
展示内容
4.21
実物大模型が圧巻です。 by まつじゅんさん
バリアフリー
3.86
車いすでもOK by ブルーフォトトラベラーさん

クリップ

平成25年(2013)の第62回式年遷宮を記念して、伊勢神宮・外宮に新しい資料館「せんぐう館」が開館しました。 せんぐう館では、普段見ることのできない御神宝の製作工程や社殿建築など をわかりやすく学ぶことができます。

  • 満足度の高いクチコミ(81件)

    式年遷宮についての博物館

    4.0

    旅行時期:2021/12(約1年前)

    伊勢神宮の外宮の勾玉池のほとりに建っているのが、「式年遷宮記念せんぐう館」です。20年に一度行... 
    続きを読む
    われる式年遷宮について、紹介されています。外宮殿舎配置模型や外宮正殿原寸大模型は見応えありますよ!。入場料は300円。撮影は禁止です。詳しく解説され、紹介され、展示品も多く、沢山学ぶことができました。おすすめの施設ですよ!。 
    閉じる

    sukeco

    sukecoさん(女性)

    伊勢神宮のクチコミ:23件

アクセス
1) 近鉄・JR伊勢市駅から徒歩で7分0.5km JR改札口正面の道を直進。伊勢神宮外宮に入ってすぐ左側
2) 伊勢自動車道伊勢西ICから車で10分2.5km 伊勢西IC出口左折。
営業時間
09:00~16:30
休業日
毎月、第2・第4火曜日(祝日の場合はその翌日)
予算
大人 300円 高校生以上
20名以上の団体様200円
中学生 100円 小学生含む
3.59
アクセス
3.37
伊勢IC近く、国道23号線沿いにあります。 by yoshiさん
人混みの少なさ
4.23
駐車場も参道も混雑はありませんでした。 by yoshiさん
バリアフリー
2.92
整備された駐車場があります。 by yoshiさん
見ごたえ
4.06
月読宮、月読荒御魂宮、伊佐奈岐宮、伊佐奈彌宮の4社と葭原神社が鎮座されています。 by yoshiさん

クリップ

伊勢神宮の別宮の一つで、主祭神は天照大御神の弟神・月讀尊。 同宮域内には天照大御神や月讀尊の親神を主祭神とする伊佐奈岐宮・伊佐奈弥宮が並びます。 「月を読む」と記すとおり、月の満ち欠けを教え暦を司る神であることを意味します。

  • 満足度の高いクチコミ(72件)

    必ず参拝したい内宮の別宮です。

    5.0

    旅行時期:2019/02(約4年前)

    森林に囲まれた参道を進んでいるうちに、心身ともに清められるような気がしますので、西側からの参拝... 
    続きを読む
    をお勧めします。 南側からの参道は短いので足の悪い方はそちらをお勧めしますが。社は4つ、仲良く横一列に並んでいます。内宮の天照大神の両親神と弟神なので、神宮参拝の際は外せません。 
    閉じる

    城megrist KAZ

    城megrist KAZさん(男性)

    伊勢神宮のクチコミ:21件

アクセス
1) 近鉄五十鈴川駅から徒歩で10分
2) 近鉄五十鈴川駅からバスで5分 外宮・内宮循環バスに乗り停留所「中村」で下車。北へ向って徒歩約5分。
営業時間
[1月~4月] 5:00~18:00
[5月~8月] 5:00~19:00
[9月~] 5:00~18:00
[10月~12月] 5:00~17:00
休業日
年中無休
予算
無料
3.50
アクセス
3.81
伊勢市駅から徒歩圏内です by mappy23377803さん
人混みの少なさ
4.18
伊勢神宮と比較して人は少なめです by mappy23377803さん
バリアフリー
3.10
敷地内は砂利道です by mappy23377803さん
見ごたえ
3.69
社殿などは小さいですが御朱印ももらえます by mappy23377803さん

クリップ

伊勢神宮の別宮の一つ。祭神は月夜見尊で天照大御神の弟神にあたる。

  • 満足度の高いクチコミ(54件)

    伊勢神宮外宮の別宮です。

    4.0

    旅行時期:2019/01(約4年前)

    外宮の別宮の一つで、天照大神の弟神を祀ってあります。外宮から月夜宮へ向かう神様がお通りになると... 
    続きを読む
    いう直線の道は、中央に色分けがなされています。これは中央は神様が通る部分なので人々はそこを避けましょうということなのでしょう。ゆっくり歩いても5-6分で行けます。ここは離れているからなのか、正月の3連休だというのに人は少なかったです。街中なのに深い森に包まれているような荘厳な雰囲気がありますよ。外宮参拝の際は必ず寄られることをお勧めします。 
    閉じる

    城megrist KAZ

    城megrist KAZさん(男性)

    伊勢神宮のクチコミ:21件

アクセス
近鉄・JR伊勢市駅から徒歩で10分
営業時間
[1月~4月] 5:00~18:00
[5月~8月] 5:00~19:00
[9月~] 5:00~18:00
[10月~12月] 5:00~17:00
休業日
年中無休
予算
無料

宿公式サイトから予約できる伊勢神宮のホテルスポンサー提供

このエリアに旅行をご検討中の方へ!

フォートラベルポイントが航空券代金の最大10%分たまる!

フォートラベルの国内航空券なら、JAL、ANA、スカイマークをはじめ、話題のLCCも含めた12社の国内航空会社から、その時期おトクにいける航空券を比較しながら、予約できます。
急な出張や休暇が取れたときでも…出発の3時間前までご予約いただけます!

今すぐ!国内航空券を検索する

3.44
アクセス
3.58
猿田彦神社の御本殿の斜め向かい側に鎮座されています。 by yoshiさん
人混みの少なさ
3.87
少なめでゆったり参拝できます。 by QUOQさん
バリアフリー
3.18
見ごたえ
3.46
鎮魂と縁結びの祖神でもあります。 by yoshiさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(34件)

    アメノウズメを祀る佐瑠女神社。

    5.0

    旅行時期:2021/12(約1年前)

    猿田彦神社の境内にあり その本殿と向かい合う様に あります。 天の岩戸から、天照大神... 
    続きを読む
    を 舞で誘い出したという アマノウズメを祀っています。 舞という事で、芸能の神様だと… 天孫降臨に際し、天八衢 (あめのやちまた)にて 猿田彦大神と最初に対面し 共に高千穂の峰に至る道をひらき その後は、猿田彦大神の本拠地 である五十鈴川の地に共に行き その功により「猨女君」 (さるめのきみ)と称号を 与えられたそうです。 芸能だけでなく、スポーツや 技芸の上達を願う参拝者が多く 又天界と地界を結んだ神である 事から、良縁を結ぶ神としても 信仰が深いそうです。 訪問時も、猿田彦の本殿のみで なく、必ず両方を詣でておられる 方が圧倒的に多かったと思います。 
    閉じる

    azura

    azuraさん(非公開)

    伊勢神宮のクチコミ:36件

住所2
三重県伊勢市宇治浦田2-1-10 猿田彦神社境内内
3.40
アクセス
3.33
徴古館前バス停より参道入口まで徒歩1分。 by QUOQさん
人混みの少なさ
4.44
混雑はありません。 by QUOQさん
バリアフリー
3.12
見ごたえ
3.74
新旧の社殿が共存。 by QUOQさん

クリップ

伊勢神宮の別宮の一つ。祭神は倭姫命。約200年前、垂仁天皇の皇女、倭姫命は天照大御神の鎮座の地を探して大和を出発し、伊賀、近江、美濃を経て、伊勢へ。現在の五十鈴川のほとりに定められた。 緑の鮮やかな倉田山の西側には、神宮徴古館・農業館、美術館、神宮文庫等があり、このあたりを「倭姫文化の森」という。

  • 満足度の高いクチコミ(27件)

    谷を進む厳かな参道が素敵です。

    4.5

    旅行時期:2019/02(約4年前)

    左右を森林に囲まれた谷を進む参道がとても良いです。厳かで、なんだか気に満ちているような雰囲気で... 
    続きを読む
    す。社の近く、東側からも参れるのですが、こちらから参拝されることをお勧めします。もっとも最後に石段がありますので足の悪い方は東側からにされてください。 8時過ぎでしたが1月の連休だというのに、他に人影はほとんどありませんでした。御朱印は宿営屋でいただけます。 
    閉じる

    城megrist KAZ

    城megrist KAZさん(男性)

    伊勢神宮のクチコミ:21件

アクセス
近鉄五十鈴川駅から徒歩で7分
営業時間
[1月~4月] 5:00~18:00
[5月~8月] 5:00~19:00
[9月~] 5:00~18:00
[10月~12月] 5:00~17:00
休業日
年中無休
予算
無料
3.39
アクセス
4.38
人混みの少なさ
3.61
バリアフリー
3.70
見ごたえ
3.21

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(20件)

    駅にあるので便利です

    4.5

    旅行時期:2021/06(約2年前)

    伊勢神宮にお参りの前に立ち寄りました。 質問にも答えてくださり、パンフレットもいろいろありま... 
    続きを読む
    す。 お参り前に外宮と内宮の地図を頂けたので 大雨の中ガイドブックを出さずに済んで、大変助かりました。 他にも頂いたパンフレットが翌日以降の行動に役に立ちました。  
    閉じる

    ちちぼー

    ちちぼーさん(女性)

    伊勢神宮のクチコミ:12件

住所2
三重県伊勢市吹上1-1-4 JR伊勢市駅構内
3.38
アクセス
3.60
おかげ横丁の真ん中 by KANさん
コスパ
3.63
¥300は安い by KANさん
人混みの少なさ
3.33
展示内容
3.71
バリアフリー
3.06

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(27件)

    知っているようで知らないことが多く勉強になった。

    4.0

    旅行時期:2020/02(約3年前)

    大型スクリーンでイザナギ、イザナミの国生みから天孫降臨までをわかりやすくアニメで見せてくれる。... 
    続きを読む
    【入場料400円×3人】 知っているようで知らないことが多く勉強になった。 アニメの後は、神話の名場面を和紙人形で再現している。アニメに比べるとちょっとわかり難い。  
    閉じる

    R241

    R241さん(男性)

    伊勢神宮のクチコミ:15件

アクセス
近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで20分、神宮会館前下車すぐ
3.37
アクセス
3.75
外宮バス停留所向かいにある by 今川焼さん
人混みの少なさ
3.63
まあこんざつ by ももちゃんさん
バリアフリー
3.46
見ごたえ
3.31

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(20件)

    外宮の入り口のすぐ手前です。

    4.0

    旅行時期:2018/08(約5年前)

    伊勢市駅から外宮に向かう場合、外宮入り口に横断歩道の手前(右側)にあります。 担当者の方も数名いて、分からないことも教えていただけました。パンフレット類も沢山ありますので、外宮の参拝前に立ち寄りがお勧めです。

    しょう

    しょうさん(男性)

    伊勢神宮のクチコミ:11件

住所2
三重県伊勢市本町14-6

伊勢神宮への旅行情報

3.36
アクセス
3.17
人混みの少なさ
4.48
バリアフリー
2.50
見ごたえ
4.12

クリップ

朝熊山の山頂にある空海ゆかりの古刹。伊勢神宮の鬼門を守る寺としても有名。国宝・重文は宝物殿に展示。20年に一度、神宮式年遷宮の翌年に本尊のご開帳が行われる。

  • 満足度の高いクチコミ(27件)

    伊勢志摩スカイラインにあるお寺

    4.0

    旅行時期:2022/09(約7ヶ月前)

    伊勢志摩スカイラインの展望台の手前にあるお寺です。 伊勢神宮の鬼門を守る寺として有名です。 ... 
    続きを読む
    大きな立派な三門をくぐると池に赤い太鼓橋が見えてきます。 本堂でお参りをすませると、奥の院につながる参道には大きな卒塔婆が沢山あり少し不気味で怖い感じもします。 
    閉じる

    nakacyan

    nakacyanさん(男性)

    伊勢神宮のクチコミ:3件

アクセス
伊勢西ICから車で20分 伊勢西ICより内宮方面へ。伊勢志摩スカイラインを経由し、車で20分。
営業時間
9:00~15:45
休業日
無休
3.36
アクセス
3.48
人混みの少なさ
3.46
市営駐車場の利用者も基本的にここを通る。 by Teacher Anzaiさん
バリアフリー
3.17
見ごたえ
3.56
お参り気分を高揚させてくれる。 by Teacher Anzaiさん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(17件)

    近鉄の五十鈴川から歩いていくと 突き当たる。

    4.0

    旅行時期:2023/01(約3ヶ月前)

     伊勢神宮の内宮の市営駐車場に停めた参拝観光客。  交通量の多い場所で 地下道のアンダーが ... 
    続きを読む
    こちらにあたるようで  横断歩道はこの道の上には少し離れた距離ではないと  設置されていません。  昔の時代を連想させてくれるストリートで  埼玉県でも浦和駅のレッズストリートなどを思い起こさせてくれるような  展示物には 伊勢参りに来たことを実感させてくれる  通りです。 
    閉じる

    Teacher Anzai

    Teacher Anzaiさん(男性)

    伊勢神宮のクチコミ:10件

アクセス
伊勢市営 宇治浦田街路広場駐車場~おはらい町 間
3.35
アクセス
3.31
駅から内宮外宮の循環バスに乗ればすぐ by Spicaさん
コスパ
3.74
展示内容から考えるとかなり良い by Spicaさん
人混みの少なさ
4.24
ゆっくりと見れます by Spicaさん
展示内容
4.18
バリアフリー
3.23

クリップ

神宮徴古館は明治42年に日本で最初の私立博物館として創設された伊勢神宮の「歴史と文化の総合博物館」。神宮をより詳しく知っていただくため、おまつりや歴史・文化に関する資料を中心に展示している。社殿の復原展示や20年に一度行われる式年遷宮で新調する御神宝類(撤下品)は圧巻。その他、国の重要文化財11点、歴史・考古・美術工芸品など約13000点を収蔵。

アクセス
1) 近鉄・JR伊勢市駅からバスで10分 近鉄・JR伊勢市駅から徴古館経由外宮内宮循環バスに乗り停留所「徴古館前」で下車。徒歩3分
2) 近鉄・JR伊勢市駅・近鉄宇治山田駅からタクシーで5分
3) 伊勢ICから車で3分
営業時間
09:00~16:30 入館は16:00迄
休業日
木曜日(ただし祝日の場合は翌平日)、年末(12/29~12/31)、展示替等臨時休館あり
予算
大人 500円 団体様(20人以上)は、300円
中学生 100円 小中学生ともに団体様(20人以上)は、無料
小学生 100円 同上
3.35
アクセス
3.33
伊勢市駅より徒歩10分 by アジアっ子さん
人混みの少なさ
3.98
訪れる人は少なくゆっくり見られる by アジアっ子さん
バリアフリー
3.50
見ごたえ
3.74
河崎本町通りの街並みは見ごたえがある by アジアっ子さん

クリップ

  • 満足度の高いクチコミ(14件)

    伊勢にいったら河崎町の古き良き街並みに是非

    4.5

    旅行時期:2020/05(約3年前)

    お伊勢さん詣でに行くなら是非、おすすめの伊勢市内駅から歩いても10分ぐらいの古い町並みが残る河... 
    続きを読む
    崎町へ 室町、江戸時代伊勢湾を渡り伊勢神宮詣の上陸河岸がここすぐの勢田川だったらしく古き良き街並みが続く 伊勢神宮とは方向が反対だけど徒歩圏内なので是非  
    閉じる

    swal

    swalさん(男性)

    伊勢神宮のクチコミ:13件

アクセス
近鉄山田線伊勢市駅から徒歩12分
3.34
アクセス
3.53
伊勢西ICから行くと意外と道が狭かった。 by moku056さん
人混みの少なさ
3.86
バリアフリー
3.56
見ごたえ
4.21
大パノラマの景色が最高です。 by 紅映さん

クリップ

伊勢湾の雄大な景色が楽しめます。 山頂広場には、今話題の「天空のポスト」があります。 また「さんぽ道」を通って、山上広苑の先端にある「勘吉台」までのミニウォークもおすすめです。季節の花木が咲き誇り、伊勢平野と伊勢湾の絶景が広がります。 展望足湯は午前10時~午後5時まで楽しめます。 山頂付近には伊勢神宮の鬼門を守る名刹金剛證寺や奥の院があり、たくさんの参拝者が訪れます。

  • 満足度の高いクチコミ(15件)

    伊勢志摩スカイライン

    4.0

    旅行時期:2022/09(約7ヶ月前)

    伊勢志摩スカイラインは有料道路です。 伊勢道のサービスエリアに割引券ありあり900円→720... 
    続きを読む
    円になります。 山頂展望台には「天空のポスト」があり小豆島のようにほうきに跨り飛び跳ねて空をとんでいるように映すスポットがあります。売店で無料でほうきは貸してもらえるようですl。 
    閉じる

    nakacyan

    nakacyanさん(男性)

    伊勢神宮のクチコミ:3件

営業時間
[1月~7月] 07:00~19:00 6月27日・28日
(金剛證寺開山忌)5:00~19:00 
≪年末年始の営業時間≫
・12月31日 7:00~24:00 (大晦日から元日は終夜営業)
・1月1日 0:00~19:00
・1月2日~第2月曜日 6:00~19:00
[9月~12月] 07:00~19:00
[8月~] 07:00~20:00 伊勢神宮奉納全国花火大会開催日 7:00~22:00
予算
1270円 軽・小型・普通自動車の料金です。
自動二輪車126cc以上:900円(125cc以下は通行不可)
マイクロバス:3,210円
貸切バス・大型貨物自動車:5,100円

1件目~20件目を表示(全89件中)

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

三重県の旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら