1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 沖縄県
  4. 那覇
  5. 那覇 ショッピング
  6. 第一牧志公設市場
那覇×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

第一牧志公設市場

市場・商店街

那覇

このスポットの情報をシェアする

第一牧志公設市場 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10668916

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 8ページ目(545件)

  • 移転前の方が雰囲気があったなー

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    朝ごはんを食べに行きました。1階の魚屋さんで、その場で調理もしてもらえますし、2階にレストランもあります。2階には、いくつ...  続きを読むかお店がありますが店員さんをよくみると、日本人経営ではないお店も。日本人経営のお店以外はガラガラでした。朝からメニューも豊富で味も美味しかったです。

    移転して綺麗になったけど、昔の方が風情があったなあ。。  閉じる

    投稿日:2019/07/16

  • 翌7月からはかつて第二公設市場が建っていた近所のにぎわい広場に建てられた仮市場にて営業を再開します。農連市場のようにすべて...  続きを読むのお店が移転したわけではなく、今回の移転で営業終了されたところもちらほらあり。  閉じる

    投稿日:2019/06/18

  • 牧志駅から徒歩8分程にある、公設市場です。
    市場内は、鮮魚、精肉等の多くのお店で賑わい活気に溢れています。
    沖縄...  続きを読む特有の色鮮やかな魚やカニ、エビ、肉は豚の顔(チラガー)、豚足等の品で充実してます。
    お勧めなのは、市場で買った魚介類を、その場の食堂で調整して食べられるサービスです。
    今の第一公設市場は、令和元年6月中旬から移設準備、7月からは移設先で営業されることから旧のままを観光したい場合はお早めに。
      閉じる

    投稿日:2019/06/04

  • 2019年6月16日までに行くべし

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 2

    今月16日がこの建物での最後の営業になります。
    その後場所を移転して営業再開する予定ですが、
    この昭和と言うかアジアと...  続きを読むいうか雑然とした雰囲気を味わえるのはあと二週間。
    気になるなら急ぎましょう。

    ここでは日本語より中国語率が高く、
    商品の説明も中国語、店員さんも中国語話しまくってます。
    お客さんも7割くらい中国人なような。
    海外旅行気分になります。
      閉じる

    投稿日:2019/06/03

  • 建て直し前に

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    何度か沖縄には行っているのですが、やっとこ訪れることができました。
    老朽化で建て直しが決まっているらしく、ギリギリ間に合...  続きを読むいました。
    お刺身がメチャクチャ安く食べられるんですね。1階の魚屋さんでお刺身の盛り合わせを購入し、2階のレストラン街?で、生ビールをオーダーして頂きました。
      閉じる

    投稿日:2019/10/12

  • カラフルなお魚がいっぱい

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    市場が移転する前の5月下旬に行きました。
    昭和のかおりがする、なんとも味わいのある市場です。この雰囲気のある市場がなくな...  続きを読むってしまうのは、ちょっと残念です。

    市場には南国のカラフルなお魚やお肉、野菜、果物、海ぶどうなどたくさんの品物があります。
    2階には市場で買った魚を調理してくれる食堂があります。

    那覇の港に大型のクルーズ船が入港したためか、中国の方がたくさんいらしていました。
    お店の人も中国語で対応していました。





      閉じる

    投稿日:2019/07/12

  • 毎月第四日曜日は定休日でした。残念でした!!

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 9

    家族で福岡へ戻る前に那覇空港に荷物を預けて牧志市場のがんじゅう堂で夜光貝を食したく歩行者天国の国際通りを通って平和通り商店...  続きを読む街を抜けて公設牧志市場の入り口まで来て、びっくりしました。毎月第四日曜日は定休日の文字がシャッターに描かれていました。調べずに訪れたのもまずかったですがとっても残念な思いでした。
    旅は準備万端が大事ですね。反省しました。  閉じる

    投稿日:2019/06/30

  • 牧志公設市場は、第一と第二があり、一般に牧志公設市場と言えば、魚介類・食肉類をはじめとした食料品の販売を中心とした「第一牧...  続きを読む志公設市場」を指す。

    沖縄に来る前、地元の沖縄好きの知人から、家族で行ったときに、この牧志公設市場で魚を買い、調理代500円を払えば、二階で食事ができるという話を聞いていたので、雰囲気を見てみるために入店してみた。

    魚介売り場には、色鮮やかな魚類や、やたらと大きな貝類やエビ、カニ等が所狭しと並べられており、確かに、店先には「2階食堂で一人3品まで調理手数料として500円を支払えば、調理してもらえる」と書いてあった。

    俄然、興味をそそられたが、この日はすでに夕飯が予約済みだったので、見学だけに終わった。  閉じる

    投稿日:2019/06/12

  • もうすぐ移転します

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    何度か訪れた場所です。もうすぐ移転となるそうです。今の古い建物はなくなってしまうようなので、今回初めて魚を購入して二階でい...  続きを読むただきました。ちょっと魚は高い気がしますが、南国のカラフルな魚と、歴史を経た建物の赴きを両方味わいました。  閉じる

    投稿日:2019/05/31

  • お刺身を作ってもらいました。

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    青い魚を食べてみたくて、行きました。まだ移転前でしたが、移転の際は、仮店舗で営業するそうです。
    色々な魚をみているだけで...  続きを読むも、楽しいです。まず、魚を選んで、一階の簡単ないすとテーブルでいただきました。他に2階で食べる方は、上でも大丈夫のようです。
    おもしろい体験ができました。美味しくいただきました。  閉じる

    投稿日:2019/05/20

  • ありがとう公設

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    最近、沖縄に来る機会があっても行かない場所になっていましたが、まもなく古い建物がなくなるということで、ひさしぶりに行ってみ...  続きを読むました。イラブチャーやミーバイの刺身や味噌汁がおいしかったです。相変わらず値段は高かったですけどね。ありがとう。  閉じる

    投稿日:2019/05/18

  • もう少しで移転します

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    ランチで訪問しました。

    市場の1階は肉や魚、惣菜等の販売、2階は食堂になっています。
    独特な色をした魚や驚くような...  続きを読む豚の顔などが、店頭に並んでいます。

    日本人観光客より中国人や欧米人の観光客の方が多く、店のスタッフも多言語で対応していました。

    老朽化のため、6月に移転しますので、あの独特な雰囲気を感じられるのもあと少しです。  閉じる

    投稿日:2019/04/24

  • ハリセンボンも売っています

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    久しぶりに行ってきました。とにかく外国人の片が多かったです。市場にはハリセンボンやカラフルな魚がならび店員さんが声をかけて...  続きを読むます。好きな魚や貝を選び500円の調理代プラスで市場内で食事ができるそうです。
    貝の大きさにびっくりですが、伊勢えび、セミえびの大きさに観光客も足を止めてしまいます。  閉じる

    投稿日:2019/04/13

  • 「どこの国?」的なカラフルな魚たち

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    牧志公設市場の魚売り場は、異国情緒満点です。
    ここは本当に日本か?
    と思ってしまうカラフルな魚の数々。
    しかしただカ...  続きを読むラフルなだけではありません。
    実はエビの類は超高級食材のオンパレード。
    お金持ち中国人が、一匹数万円する高価なエビを買って行きます。
    店員さんも中国人なのか、中国語堪能。
    日本というより、沖縄というより、貿易立国琉球を彷彿とさせる場所です。
      閉じる

    投稿日:2019/04/13

  • 第一牧志公設市場

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    初めて第一牧志公設市場に行きました。みたことがない強大なエビ。伊勢海老とは全く異なる、気色わるい色と巨大なエビ。南は強大化...  続きを読むするのかと思ってしまう。二階で調理して食べれるそうです。この時は見物に寄ったので、今度来た時に食べてみたいと思います。  閉じる

    投稿日:2019/07/07

  • 牧志市場

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    沖縄に到着した初日の夜にホテルに荷物を置いてから歩いて行きました。夜21時頃に到着してしまったので、2階の食べ物屋さんは、...  続きを読むもうラストオーダーの時間を過ぎていました。1階でお刺身を1000円で買って食べることができました。次回は早目の時間に行きたいです  閉じる

    投稿日:2019/03/27

  • 移転前の市場

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 1

    2019年の2月にも訪問していた。この時が移転前最後の訪問だった。特に買い物をしなくても沖縄らしい魚や豚肉の塊や塩漬けを見...  続きを読むたりして、内地とは異なる品々を見て楽しむ。今回は仙龍院のイカの黒糖煮を買ったぐらいだった。  閉じる

    投稿日:2020/01/05

  • 6月で取り壊され新たな幕開け

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 0

    国際通りからアーケードを歩き、旅行の際は必ず立ち寄る懐かしい雰囲気の市場。
    1階角にあるコーヒースタンドで飲む冷やしレモ...  続きを読むン、2階の歩のサーターアンダギーは旅の定番です。古くて活気がある市場が取り壊されると聞き寂しく感じました。
    次にできる市場がどんな雰囲気になるのかも楽しみです。  閉じる

    投稿日:2019/07/14

  • 豚顔皮にびっくり

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/02(約5年前)
    • 3

    豚顔皮が欲しくて訪れたのですが、実際に試食してみるとほぼアブラの味しか感じられなく、残念ながら断念しました。ほかにも熱帯魚...  続きを読む系の魚とかカラフルな牛の中身とか、普段見られないものをたくさん見ることができました。ここで魚を買って上の階で調理してくれるサービスもあるようです。  閉じる

    投稿日:2019/02/12

  • おちおち見てはいられない

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/01(約5年前)
    • 0

    地元の雰囲気を楽しむにはいいところだと思いますが、声掛けがすごいので落ち着いてみてはいられないです。2階はフードコート(ス...  続きを読むペース?)になっていて食事している人たちが結構いました。結局何も買わずに、雰囲気だけ楽しんできました。  閉じる

    投稿日:2019/03/31

141件目~160件目を表示(全545件中)

  1. 1
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 28

PAGE TOP