1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 谷根千
  6. 谷根千 観光
  7. 安立寺
谷根千×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

安立寺

寺・神社・教会

谷根千

このスポットの情報をシェアする

安立寺 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10630423

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
安立寺
住所
  • 東京都台東区谷中5-3-17
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 寺・神社・教会

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(55件)

谷根千 観光 満足度ランキング 24位
3.35
アクセス:
3.46
観音寺築地塀通り沿い by teratanichoさん
人混みの少なさ:
3.82
訪ねた折は誰とも会いませんでした by 風来坊之介さん
バリアフリー:
3.36
平坦で整備されているので大丈夫でしょう by 風来坊之介さん
見ごたえ:
3.24
決して大きくないが碑文がびっしり刻まれた墓碑です by 風来坊之介さん
  • 満足度の高いクチコミ(12件)

    谷中の閑静な住宅街にある古刹

    4.0

    • 旅行時期:2020/09
    • 投稿日:2024/05/27

    谷中の閑静な住宅街にある日蓮宗の寺院です。安立寺は、寛永7年(1630)に現在地に開創されたと伝えられますが、その草創は慶...  続きを読む長年中(1596~1614)の初期の頃と推察される古刹です。 安立寺には、日親上人の御真骨と尊像のほか、江戸千家初祖・川上不白の像や、養珠院(阿万の方)の作といわれる鬼子母神などが安置されています。 また、岡倉天心らと日本美術院を創立した日本画の大家・下村観山の墓所があります。         取材日  2020.9.11   閉じる

    紅映

    by 紅映さん(女性)

    谷根千 クチコミ:70件

  • 日蓮宗

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/03(約1年前)
    • 0

    谷根千の寺町にある日蓮宗のお寺です。
    1630年の創建だそうです。
    石造の山門の柱が趣きがあります。
    本堂は中国の寺...  続きを読む院のような雰囲気です。
    画家の下村観山の墓がありました。
    あまり観光的な見どころはないようです。  閉じる

    投稿日:2023/03/08

  • 中国の建物ぽい

    • 1.5
    • 旅行時期:2023/01(約1年前)
    • 0

    門の左右にある石の左側には赤い字で寺の名前が刻まれていました。本堂は和風的でなく、中国式ぽく見えました。境内には草木がたく...  続きを読むさんありましたが、観光寺院ではないので見どころはなかったです。周辺にはたくさん寺院があります。  閉じる

    投稿日:2023/01/08

  • 寺町の中

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    東京メトロ千代田線千駄木駅とJR日暮里駅のほぼ中間点(どちらの駅から歩いても5分くらい)にあります。
    1630年に創建さ...  続きを読むれた日蓮宗のお寺です。
    この辺りはお寺がたくさんあり少し入り組んだ場所にあるので観光客も地元の人も誰もおらずひっそりとしていました。
    建造物は全体的に新しくされた感じですが綺麗でバリアフリー化もされており寺町散策にはお勧めです。  閉じる

    投稿日:2022/09/19

  • 谷中寺町のお寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    谷中の寺町の中でも特にお寺が密集している場所にあるお寺の一つです。
    日蓮宗のお寺で、山号を常観山と号します。
    京都本法...  続きを読む寺鶴林院日養が、自身の隠居寺として1630年に創建したといわれていて、隠居に相応しいような閑静なお寺です。  閉じる

    投稿日:2022/08/12

  • 下村観山のお墓

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    谷根千エリアにある寺院のひとつです。台東区の区民館の脇にあった階段を上った先にありました。入口の横に台東区教育委員会の説明...  続きを読む版があり、読んでみると境内には明治から昭和初期にかけて活躍した画家の下村観山のお墓があるとのことでした。  閉じる

    投稿日:2022/06/26

  • 日蓮宗の寺院

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    日暮里、谷中の寺町散歩をしながら、谷中霊園の桜通りに行く途中に、たまたま見つけました。境内には、日本画家の下村観山、茶人の...  続きを読む川上不白、陸軍中将佐野延勝、相撲の葦葉山七兵衛など著名人の墓所があるそうです。  閉じる

    投稿日:2022/04/25

  • 閑静な佇まいのお寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 0

    谷中5丁目付近を散策していた時に立ち寄ったお寺です。境内の敷地も広く、落ち着きのある閑静な佇まいのお寺だと思いました。また...  続きを読む、このお寺に、日本画家として有名な下村観山のお墓があって、案内板とお墓には僧侶らしき石造りの像も祀られていました。ふらりと入ったお寺に、有名な方のお墓があったのでびっくりしました。
      閉じる

    投稿日:2022/03/02

  • 落ち着いた雰囲気のする寺院

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    千駄木駅または日暮里駅から徒歩10分ほどのところにある寺院。1630年に創建された。周囲は多くのお寺が立ち並んでいるが、こ...  続きを読むのお寺の敷地はかなり広め。
    境内は奥行きがあり、本堂の前には庭木が植えられており、落ち着いた雰囲気が感じられた。また、本堂の建物もお寺らしい造りのものだった。
      閉じる

    投稿日:2022/01/26

  • 下村観山の墓があります。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    この安立寺は谷中の諏訪台通りに近い場所にあります。周りは寺が立ち並んでいます。この寺は日蓮宗のもので17世紀前半に創建され...  続きを読むました。墓所には下村観山の墓があります。本堂の作りが魅力的です。平安時代の建物のような印象です。  閉じる

    投稿日:2021/10/02

  • 風格のあるお寺らしいお寺でした。

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    風格のあるお寺らしいお寺でした。
    閑静な雰囲気のお寺がたくさんある地域にあります。
    見事にお寺だらけの地域です。
    ...  続きを読むR日暮里駅と地下鉄の千駄木駅のちょうど中間あたりにありますが、日暮里駅からだと比較的平坦な道のりなので、日暮里駅の方がオススメです。
    有名な方のお墓が境内にはいくつもあります!
      閉じる

    投稿日:2021/08/06

  • 木々が良い色

    • 2.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    下村観山と言う画家の墓があり、墓石の上にお坊さんの像がある珍しい墓がありました。門前には戦国武将のような家紋がありました。...  続きを読む木々が綺麗に整備されていて、葉が深緑でより良い緑色でした。整備された寺院でした。  閉じる

    投稿日:2021/06/22

  • お坊さんの像あり

    • 2.0
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    現代日本美術の発展に寄与した画家のお墓です。安立寺内にあり、中央には三角形の石があり小さな文字が刻まれていました。上部には...  続きを読むお坊さんの像があり、その他にも石の墓があり、いくつかの石が固まった墓に見えました。弱法師が代表作です。  閉じる

    投稿日:2021/06/22

  • 谷中の有名な岡倉天心記念公園から、細い蛍坂を登ってすぐ南にある日蓮宗の寺院。
    御影石づくりに見える山門の門柱・鉄扉の奥に...  続きを読む、よく整備された静かな境内が広がる。

    この安立寺は、京都本法寺鶴林院日養が、ご自身の隠居寺として、寛永7年(1630年)に創建したとされ、400年近い歴史があるという。

    谷中から上野の台地上にあるが、ここは西側の台地端の斜面にあたる。
    江戸時代には、江戸市中から離れた日暮里村蛍沢の静かな森の中だったのではないかと想像を巡らす。
    現在は、住宅や寺院が建ち並び、ホタルが飛び交う姿は、想像も出来ない。




      閉じる

    投稿日:2021/07/25

  • 下村観山の埋葬地

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    明治以降の日本美術に影響を与えた下村観山の埋葬地で、境内に墓地があります。におhん美術史に興味がある人には訪れるのに良いと...  続きを読む思います。
    寛永7年(1630年)に創建された日蓮宗のお寺で、お墓に囲まれるように立つ擁護堂は小さ目ながら古さを感じさせており、趣がありました。  閉じる

    投稿日:2021/05/04

  • 日本美術院を再興した大家

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    台東区谷中の安立寺境内にある墓地に埋葬されていますが、説明の立て札は山門前に建てられています。
    岡倉天心や横山大観などと...  続きを読む交流があり、日本美術に影響を与えた一人です。岡倉天心の死後に日本美術院の再建に奔走したことは有名です。
    明治以降、それまでの日本美術に西洋美術の影響を採り入れた大家です。
    美術史に興味がある人にはぜひ。  閉じる

    投稿日:2021/05/04

  • 日蓮宗の、小さなお寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/01(約3年前)
    • 0

    谷中七福神を回っているときに、この寺の前を通ったので、少し入ってみた。
    七福神には入っていないが、なかなか雰囲気はよい。...  続きを読む
    この辺りは、まさにお寺のデパート状態だが、
    日蓮宗のこの寺院は、観光地ではないものの、
    歴史を感じさせる。
    創建は、江戸初期だという。  閉じる

    投稿日:2021/01/19

  • 宗派が変わった寺院

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/12(約3年前)
    • 0

    2020年12月に日暮里~谷中周辺を散策した際に立ち寄りました。JR日暮里駅から徒歩10分ほどの場所にある曹洞宗系の寺院で...  続きを読むす。創建等に関する情報はわかりませんでしたが、当初は天王寺(日暮里駅そば)の子院の一つであったようです。天王寺は天台宗の寺院ですので、途中で宗派を変えた寺院になりますね。まれに宗派が変わった寺院がありますが、何があって宗派を変えることになるのか興味深い話です。  閉じる

    投稿日:2021/12/31

  • 谷中の閑静な住宅街にある古刹

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 7

    谷中の閑静な住宅街にある日蓮宗の寺院です。安立寺は、寛永7年(1630)に現在地に開創されたと伝えられますが、その草創は慶...  続きを読む長年中(1596~1614)の初期の頃と推察される古刹です。
    安立寺には、日親上人の御真骨と尊像のほか、江戸千家初祖・川上不白の像や、養珠院(阿万の方)の作といわれる鬼子母神などが安置されています。
    また、岡倉天心らと日本美術院を創立した日本画の大家・下村観山の墓所があります。



            取材日  2020.9.11
      閉じる

    投稿日:2020/09/18

  • 下村観山[明治6年(1873)〜昭和5年(1930)]は、現代日本美術の発展に寄与した画家で、お墓は谷中の安...  続きを読む立寺にあります。
    紀州徳川家に代々仕える能楽師の家に生まれましたが、幼い頃から狩野芳崖や橋本雅邦に師事して狩野派の描法を身につけ、東京美術学校に第1期生として入学。同期の横山大観や1年後輩の菱田春草らとともに、校長の岡倉天心の薫陶を受けました。卒業後は同校の助教授となりますが、美術学校騒動を機に辞職。日本美術院の創立に参画し、院を代表する画家の一人として、新しい絵画の創造に力を尽くしたことで知られます。大正2年には実業家・原三溪の招きにより、横浜の本牧に終の棲家となる居を構えたことで、横浜ゆかりの画家でもあります。歴史を題材としたものを得意とし、代表作に「弱法師」があります。



          取材日  2020.9.11
      閉じる

    投稿日:2020/09/18

  • 日蓮宗

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/02(約4年前)
    • 0

    「谷根千」とも呼ばれるエリアの中でも、谷中のスポットにあるお寺のひとつです。
    このあたり、寺社仏閣がたくさん並んでいるの...  続きを読むで、全部を訪問したらきりがありませんが、こちらは日蓮宗の小さなお寺で、緑が多く、きもちのよい境内でした。  閉じる

    投稿日:2020/03/06

1件目~20件目を表示(全55件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

このスポットに関するQ&A(0件)

安立寺について質問してみよう!

谷根千に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • suzukiさん

    suzukiさん

  • teraさん

    teraさん

  • enikuroさん

    enikuroさん

  • Toratoraさん

    Toratoraさん

  • booさん

    booさん

  • アラカンさん

    アラカンさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

谷根千 ホテルランキングを見る

東京 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP