1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 北海道
  4. 旭岳・天人峡・白金
  5. 旭岳・天人峡・白金 観光
  6. 姿見の池周遊コース
旭岳・天人峡・白金×
旅行ガイド
観光
グルメ
交通
ホテル
旅行記
Q&A

姿見の池周遊コース

公園・植物園

旭岳・天人峡・白金

このスポットの情報をシェアする

姿見の池周遊コース https://4travel.jp/dm_shisetsu/10017081

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(56件)

  • 足場があまり良くないので散策はあせらずに。

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    旭岳ロープウエイで姿見駅まで行き、外にでると周遊コースがスタート。足場は石がごろごろしていますので、足場はあまりよくありま...  続きを読むせん。
    ゆっくり歩いて景色を楽しみながらでも60分あれば周遊でき、9月の散策ならば日本一早い紅葉を楽しむことができます。
    コース中にはいくつかの展望箇所もありあっという間に周遊が終わってしまいます。
      閉じる

    投稿日:2015/10/21

  • 草紅葉とチングルマの綿毛が綺麗でした

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    大雪山系旭岳の紅葉をもう一度見たく周遊コースを散策しました。残念ながら前回同様視界が悪く旭岳の山頂はまったく見えませんでし...  続きを読むたが、草紅葉とチングルマの綿毛など紅葉を十分楽しむことが出来ました。これに天候が良く旭岳がをくっきり見ることが出来たら最高です。  閉じる

    投稿日:2015/10/12

  • 大自然が満喫できます

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    ロープウェイ降りた後、姿見の池周遊コースを周りました。
    五ヶ月の妊婦だったので色々心配しておりましたが、坂とかをゆっくの...  続きを読む歩けば特に問題はありませんでした。私よりお腹の大きい妊婦さんはさすがにロープウェイ付近を散策していましたが。
    コースは手軽に絶景が楽しめて良かったです。池もたくさんあり私は鏡池が一番綺麗だと思いました。湖面に旭岳、まさに鏡でした。
    9月下旬でしたが日中はよく晴れて太陽に近いせいかそんなに寒くはありませんでした。でも夕方とかになったら急に温度が落ちるので山は注意が必要だと思います。  閉じる

    投稿日:2015/08/22

  • 大自然の息吹を感じる

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 1

    姿見散策コースは、姿見駅からぐるっと1周できるトレッキングコースです。
    所要時間は1時間ほど。
    主峰旭岳を仰ぎ見ながら...  続きを読むの散策は至福の時です。
    途中の展望台からは絶景が広がります。
    夫婦池や姿見の池も美しくて癒されます。
    運が良ければエゾシマリスに出会えることもあります。
       閉じる

    投稿日:2014/10/21

  • 気軽に大自然

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    1周小1時間の気軽な散策コースです。
    遊歩道、岩道、泥濘などありますので、足元はスニーカーが最適だと思います。
    ローヒ...  続きを読むールの靴でも歩けなくはないですが、靴痛みますよ。
    景色は雄大で、大自然の中に身を置く感覚を味わえると思います。
    大雪山連邦、旭岳、噴煙、高山植物、動物たちなどを楽しめます。
      閉じる

    投稿日:2014/09/29

  • 終始、旭岳の雄大な姿が目の前に

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    旭岳ロープウェイで上がった先にある一周1.7kmほどの周遊コースです。姿見の池のほか、夫婦池(鏡池・擂鉢池)、満月池、噴気...  続きを読む孔などがあり、ガスがかかっていなければ、コース中、終始、旭岳の雄大な姿が目の前にそびえています。ハイマツやナナカマドの低木が生えている箇所もありますが、見通しがよく利きます。
    コースは、旭岳の山腹の比較的平らな場所(姿見平・旭平)にあり、一番低いロープウェイの姿見駅が標高1600mあまり。高い方の姿見の池で標高1665mあまりです。
    「平」とはいえ、登山道ですから、コースには石がごろごろしていて、傾斜のある階段の箇所もあります。
    コースでは、駅を出て左側に行く時計回りのコースが勧められています。夫婦池や満月池などを巡るアップダウンのあるコースです。姿見の池(0.7km)のみ、またはその先の旭岳山頂(3.3km)が目標なら、比較的ストレートに行ける、駅を出て右側の反時計回りのコースが良いと思います。
    秋の紅葉の頃は特に人気です。コース中、人が数珠つなぎになる箇所もでるほどです。ナナカマドやチングルマの葉が赤く紅葉し、チングルマは咲き終わった花の綿毛が風にチラチラと揺れています。池に映る旭岳の姿も美しいです。紅葉とのタイミングが難しいですが、雪をかぶると特にきれいです。
    通常、姿見平付近の(標高の)紅葉は、8月下旬から始まり、9月下旬ころまで楽しめるとのことで、9月中・下旬の敬老の日や秋分の日の連休には多くの人が訪れます。2014年で言えば、確かに9月下旬まで楽しめたかもしれませんが、下旬ではナナカマドもチングルマもやや茶色っぽい葉の色になっていました。ただ、ロープウェイから眼下に広がる紅葉(黄葉)には良いのかもしれません。姿見平は、大雪山の森林限界付近にあり、大雪山の中でも比較的早くから紅葉します。ほか、近くの裾合平(姿見駅から3kmほど)や、層雲峡側の黒岳山頂近く、緑岳の銀泉台も早いです。
    また、紅葉は姿見平よりも裾合平の方が数倍きれいです。なお、距離も数倍あるので体力があれば、足を延ばしてみるとよいと思います。沼の平・愛山渓方面との別れ道、裾合平の分岐まで2.9kmですが、そこから先、中岳(温泉)方面へ向かうところが、チングルマの群落がすごいです。  閉じる

    投稿日:2014/09/25

  • 旭岳を眺めながらの周遊コース

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    旭岳の紅葉の写真撮影に行き、ロープウエイ終点から約1時間弱の周遊コースを歩きました。姿見の池のほかにも小さな池塘があり、ま...  続きを読むた草もみじが大変美しく、所々から立ち上る水蒸気と紅葉の景色は楽しめる周遊コースです。  閉じる

    投稿日:2014/10/04

  • 高山植物と旭岳

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    大雪山旭岳ロープウェイを降りると姿見の池周遊コースがあります。行った時は姿見の池の2/3は未だ雪に覆われていたのと、時間が...  続きを読むなかったため第3展望台 擂鉢池まで行き駅に戻りましたが、コース周辺には旭岳を背景ににチングルマ、エゾツカザクラの花を見られます。トレッキングシューズや運動靴などの歩きやすい靴は必要です。  閉じる

    投稿日:2013/07/19

  • 5月後半なのに雪に覆われた姿見の池

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 26

    旭岳温泉からロープウエーで上の駅に。上は全くの雪景色。カジュアルな靴しか履いていないが、天気も良く、気温も高いので、メンバ...  続きを読むー4人見晴らしの良い高台まで500m程歩く。そこから姿見の池まで雪道を一人で30分ほど登る。靴はすっかり濡れてしまう。
    素晴らしい天気に大満足。  閉じる

    投稿日:2016/01/12

  • 足元に秋を感じながら1時間のハイキング

    • 5.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    ロープウェイの姿見駅から1時間ほど、5つの展望台をめぐって周遊できる散策コースがあります。
    時計回りに旭岳山頂をのぞみな...  続きを読むがら、山すその景色や山を映した真っ青な池、モクモクと噴煙をあげる噴気孔などが楽しめるコースですが、季節によって表情を変える足元の高山植物も歩く者の目を楽しませてくれます。

    姿見駅は森林限界を超えた所にあるので周遊コースには背の高い木はありません。そのかわりに低木や高山植物が沢山生息していて、秋には紅葉もします。私が訪れた10月上旬はちょうどチングルマが真っ赤に色付いていて、ピーカンの晴天によく映えていました。また、コース脇の所々に良く見ると木の実がまとまって置いてあるところがあり、ガイドさんによるとリスが冬支度に集めているのだとか。

    ロープウェイ姿見駅では到着すると、自然解説員による3分程度のレクチャーがあり、見頃の植物や山の様子を教えてくれるのでそれを聞いて散策するとより楽しめると思います。また、散策路は整備されている所もありますが、途中岩や石ころの道もありますので、スニーカーなど山歩きしやすい靴がお勧めです。

    今回は晴天に恵まれたので大満足の旅になりました。  閉じる

    投稿日:2013/04/17

  • 時計廻りの方が、飽きません

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    ロープウェイの姿見駅からのコース。
    一周するタイプなので、時計廻りでも反時計廻りでも可能ですが、反時計廻りの場合、
    ...  続きを読むラダラした上り坂が続くだけなので、歩くだけのつもりなら良いかも知れませんが、
    飽きがくると思います。
    一方、時計廻りの場合、幾つかの展望台や脇道を少し入って戻ってくるなどの選択肢が
    あります。
    紅葉の時期だったので、彩りも鮮やかで、楽しみながら歩きました。
    ルートは土砂の流出を避ける為に、岩が多く埋め込んであるので、靴は必須だと
    思います。  閉じる

    投稿日:2013/01/03

  • とても素晴らしい風景に癒されます♪

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 4

    旭岳温泉街から近い旭岳ロープウエイで10分で姿見駅に到着。
    そこから1.7kmの散策路を約1時間ぐらいでまわります♪
    ...  続きを読む道は整備されていますが、ちょっとゴツゴツしたところもあり、階段や坂が
    ありますので、サンダルやヒールはやめておいたほうがいいです。
    展望台からの眺めは美しく癒される風景です。  閉じる

    投稿日:2012/10/11

  • 登山をせずとも手軽に絶景が楽しめます。

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    天気に恵まれた黒岳から旭岳への縦走。コースの最後は姿見の池からロープウェイ乗り場まで姿見の池周遊コースを巡りながら登山を締...  続きを読むめくくった。コースはそれほどアップダウンもなく、姿見の池のほかすり鉢池、鏡池などの池や各ポイントに設けられた展望台からの眺望、これまで登ってきた旭岳の眺望を楽しみながら歩いた。1周約1.7?とのことで、登山をしなくともこのコースを歩くだけでも絶景は楽しめると感じた。  閉じる

    投稿日:2014/12/01

  • 気楽に雲上散歩

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/10(約13年前)
    • 1

    ロープウェー駅からぐるりと周回するように姿見の池まで散策することができます。案内板も整備されていて道に迷うことはありません...  続きを読むが、足下は火山特有のガレた石がごろついているので歩きやすい靴は必須。
    10月にもなれば麓は秋でも、姿見の池周辺は冬なので防寒装備も忘れずに。  閉じる

    投稿日:2013/07/03

  • 一周2時間ほどです。

    • 5.0
    • 旅行時期:2011/10(約13年前)
    • 0

    ロープウェイを下りてから多少の高低差のある山道を歩きます。姿見の池は大雪山のふもとに静まりかえってきれいな水をたたえていま...  続きを読むした。10月末で高山植物はあらかた終わっていましたが、紅葉がそろそろはじまりリンドウもまだ咲いていました。  閉じる

    投稿日:2012/09/02

  • 至福の時間

    • 5.0
    • 旅行時期:2010/09(約14年前)
    • 0

     
    大雪山は北海道の最高峰である旭岳をはじめ、20連峰におよぶ標高2,000m級の山々の総称です。

    旭岳ロープウェ...  続きを読むイ姿見の駅下車後、姿見の池周遊コースを歩きます。
    旭岳の雄姿を仰ぎながら、美瑛・富良野を眼下に見ての散策は、至福の時間が流れます。

    6月下旬から8月までは高山植物が咲き乱れ、チングルマ、キバナシャクナゲ、エゾノツガザクラなどの群落が見られます。

    日本一早い紅葉の名所としても知られていて、9月からチングルマやナナカマドなどの紅葉を楽しむことができます。

    運がよければシマリスにも出逢えますよ。


      閉じる

    投稿日:2012/06/26

41件目~56件目を表示(全56件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP