1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 青森県
  5. 弘前
  6. 弘前 観光
  7. 藤田記念庭園
弘前×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

藤田記念庭園

公園・植物園

弘前

このスポットの情報をシェアする

藤田記念庭園 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10017006

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

大正8年に造られた庭園を市制百周年を期に再現。高台は岩木山を眺望できる借景式庭園、低地部は花菖蒲が綺麗な地泉廻遊式庭園。

施設名
藤田記念庭園
住所
  • 青森県弘前市上白銀町8-1
電話番号
0172-37-5525
アクセス
弘前駅からバスで15分
営業時間
[4月中旬~11月23日] 9:00~17:00 洋館のみ冬期開館あり(日時未定)
予算
大人 320円 団体10人以上で2割引
子供 100円 団体10人以上で2割引
洋館のみの利用は無料
その他
築庭年代2: 平成3年7月開園
バリアフリー設備: 障がい者用P ○
バリアフリー設備: 車椅子貸出 ○
バリアフリー設備: 車椅子対応トイレ ○
バリアフリー設備: 盲導犬の受け入れ ○
バリアフリー設備: オムツ交換台 ○
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 公園・植物園
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(75件)

弘前 観光 満足度ランキング 9位
3.49
アクセス:
3.70
弘前城のすぐそばです by りんごうさぎさん
人混みの少なさ:
3.91
弘前さくらまつりの時期も割と空いてました by りんごうさぎさん
バリアフリー:
2.75
昔の建造物なので足元には気を付けて by kaoristさん
見ごたえ:
4.06
上品な庭園。みていてホッとします。いい感じです。 by りんごうさぎさん
  • 満足度の高いクチコミ(51件)

    広くて美しい日本庭園

    5.0

    • 旅行時期:2022/04
    • 投稿日:2023/06/05

    弘前出身の藤田謙一氏が大正8(1921)年に造らせたものです。広さが6600坪あり、高台部には、洋館(大正浪漫喫茶室)和館...  続きを読む、匠館、岩木山を望む借景式庭園があります。低地部には、池泉回遊式庭園があります。枝垂れ桜が美しく、洋館でお茶を飲みながら眺めを楽しみました。  閉じる

    よしめ

    by よしめさん(女性)

    弘前 クチコミ:27件

  • 藤田記念庭園

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/04(約2ヶ月前)
    • 0

    弘前市出身の実業家、藤田謙一氏が大正時代に建てた別邸です。広大な敷地に庭園があります。弘前公園から近く、さくらまつりの際に...  続きを読む訪問しました。洋館は無料で見学できます。一部のステンドグラスは当時のまま残っています。洋館にあるカフェは数種類のアップルパイを扱っているので食べ比べもおすすめです。  閉じる

    投稿日:2023/05/31

  • 枝垂れ桜がきれい

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/04(約2ヶ月前)
    • 0

    庭園に入ると、すぐ岩木山が見えます。雨が降ってきてしまい、短い時間しかいませんでしたが、椿も山吹もモクレンの花も満開で、特...  続きを読むに枝垂れ桜がとてもきれいでした。

    洋館のカフェで休憩したくて、15時ごろ行きましたが、その時待っているお客さんだけで閉店までいっぱいとのことで、入れませんでした。  閉じる

    投稿日:2023/05/27

  • レトロ優雅にアップルパイをいただく

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約6ヶ月前)
    • 0

    弘前城近く、弘前駅からは少し距離がありました。雪も積もっていたので、タクシーで行きました。
    弘前出身の藤田氏の創建された...  続きを読む洋館、日本家屋。岩木山を借景とした見事なお庭も見ものです。が、この日は、お庭を眺めながら、レトロな洋館バルコニーでアップルパイをいただきに訪れました。
    優雅な雰囲気のテラスで、地元の有名どころのアップルパイ数種から選べ、食べ比べができます。
    アップルパイと言っても、バリエーションがあって、楽しく美味しくいただきました。  閉じる

    投稿日:2023/02/07

  • 菊と紅葉まつりで入園無料

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約7ヶ月前)
    • 0

    弘前の洋館を見てから、弘前城の方へ向かう前に、折角なので、こちらの庭園に立ち寄りました。庭園の中に茶室や洋館などもあり、大...  続きを読む変広い庭園の中に紅葉もたくさんありました。岩木山の眺めもよかったです。入園無料でした。  閉じる

    投稿日:2022/12/30

  • 庭園美しい

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/11(約7ヶ月前)
    • 0

    菊と紅葉まつり期間中は入園無料です。ありがたい!
    入ってすぐの場所から岩木山がきれいに見えます。
    日本庭園は手入れが行...  続きを読むき届き、冬に備えて雪吊も終わっていました。
    滝の途中に赤い橋があり、海外の方がたくさん写真を撮っていました。
      閉じる

    投稿日:2022/11/03

  • 映画会社の日活の社長や貴族院議員をしていた藤田謙一が大正8年(1919年)にふるさとの弘前に別邸として建てたそうです。入口...  続きを読むから入って左側に洋館があり、右側に和館があります。洋館と和館の南に洋風庭園があります。西に行き坂を下ると大きな池のある和風定点があります。1家庭の住居としては広大な敷地です。弘前城・弘前城植物園・藤田記念庭園の3か所共通入場券で520円でした。
      閉じる

    投稿日:2023/02/20

  • 無料エリアでも楽しい!

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/10(約8ヶ月前)
    • 0

    桜で有名な弘前公園の市民会館口の真向かいにあります。もちろん、この藤田記念公園も自然豊かな美しい公園で、とくに花の季節と紅...  続きを読む葉の時期は弘前公園と併せて見ておきたいスポットです。全区域が有料なのではなく、洋館やショップは無料エリアにありますので、気軽に立ち入れます。  閉じる

    投稿日:2022/10/30

  • 岩木山に見守られた庭園

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/06(約1年前)
    • 0

    弘前市出身の藤田謙一氏が大正時代に作った庭園で、高台部と低地部に分かれ、それぞれが別の趣をたたえています。
    高台部に...  続きを読むは大正ロマンあふれる洋館と、書院造りの和館が建てられ、洋館の方は匠館というカフェとして利用されています。
    匠館では弘前市内の名店のアップルパイを選んでサンルームや重厚なレトロな店内で食べられます。
    和館に入って趣向を凝らした書画や調度品を鑑賞するもよし、庭園の眺めを堪能するもよしの贅沢な時間を過ごせます。
    低地部では水を廻らせた滝や池と岸辺の植物で憩うこともできます。
    しかしこの庭園を訪れて最も印象に残ったのは借景として雄大にそびえる岩木山の姿でした。特に高台部の芝生から眺める岩木山は山頂に雪をいただいて、弘前市内のどこから眺める岩木山よりも美しく優雅でした。  閉じる

    投稿日:2022/06/07

  • 洋風庭園と日本庭園の融合

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約1年前)
    • 0

    弘前公園の南西角に近いところに、藤田記念庭園があります。日本商工会議所の初代会頭を務めた実業家、藤田健一氏が大正8年に郷里...  続きを読むの弘前市に建てた別邸と庭園です。1991年からは市が買収、整備して、一般に公開されるようになりました。見所は重要文化財の洋館、和館、考古館と岩木山を借景にしている洋風庭園や日本庭園です。  閉じる

    投稿日:2022/07/01

  • 高台部は岩木山の展望台

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約1年前)
    • 0

    岩木山がよく見えるというので行ってみました。
    庭園は、低地の池のある日本庭園と、高台にある家屋のある部分に分かれていてな...  続きを読むかなか面白いです、日本家屋には入れるようでしたが欧風の建物には入れないようでした。
    駐車場は無料でした。  閉じる

    投稿日:2022/05/29

  • 岩木山としだれ桜の美しい庭園

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 0

    弘前公園沿いにあります。
    桜の時期に行きました。
    庭園からは岩木山がとても美しく見えました。
    また桜と岩木山のコラボ...  続きを読むも見れます。
    またしだれ桜もとてもきれいでした。
    他に池のある回遊式庭園や小さな滝などもありました。  閉じる

    投稿日:2022/05/01

  • 広くて美しい日本庭園

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/04(約1年前)
    • 1

    弘前出身の藤田謙一氏が大正8(1921)年に造らせたものです。広さが6600坪あり、高台部には、洋館(大正浪漫喫茶室)和館...  続きを読む、匠館、岩木山を望む借景式庭園があります。低地部には、池泉回遊式庭園があります。枝垂れ桜が美しく、洋館でお茶を飲みながら眺めを楽しみました。  閉じる

    投稿日:2022/04/30

  • 藤田家別邸

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/02(約1年前)
    • 0

    洋館の藤田家別邸横には藤田記念庭園が作られている。記念庭園の入口には冠木門や両袖番屋が作られている。庭園の規模は東北の中で...  続きを読むは平泉の毛越寺に次ぐ規模だと言われ、東北を代表する庭園でもある。中には茶屋なども造られ当時の自然と日本人の造形美を楽しむことができる場所だ。  閉じる

    投稿日:2022/02/09

  • カフェもある

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    青森に旅行した時に、この藤田庭園を訪問しまいた。
    弘前城のすぐ近くにあるので、セットで訪問するとよいと思います。
    庭は...  続きを読む純日本式で、きれいに整備されています。
    散策の後は、近くにある付属のカフェでお休みするとよいと思います。  閉じる

    投稿日:2022/09/25

  • 登録文化財

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    青森にある弘前城に近い場所に、この庭園を見つけた。
    入園料も安かったので、入ってみた。
    青森県の登録文化財にもなってい...  続きを読むるようで、
    青森の優美な景色が堪能できる。
    庭園を造った藤田謙一とは、日商の初代会頭だそうである。  閉じる

    投稿日:2022/02/01

  • 弘前城の近く

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    弘前城の弘前市立博物館駐車場入り口からほぼ向かいにある庭園です
    園内の洋館・和館・倉庫などが国の登録有形文化財に指定され...  続きを読むています
    入園料は大人320円です
    洋館はレストラン兼カフェとなっていてアップルパイの食べ比べができます  閉じる

    投稿日:2021/11/28

  • 紅葉祭り中、無料で見学できました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約2年前)
    • 0

    弘前公園すぐ近くにある藤田記念庭園です。
    弘前公園が紅葉祭りをしており、こちらの庭園お祭り期間中入園時無料でした。太っ腹...  続きを読むですね。
    紅葉が綺麗で、見事な日本庭園でもあるため、結婚式の撮影もしてました。
    階段を下りていくと更に広大な庭園があります。こちらから綺麗に岩木山も見ることができます。  閉じる

    投稿日:2021/11/09

  • 実業家の別邸

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/08(約2年前)
    • 0

    大正8年に弘前市出身の実業家の別邸として建設されました。弘前公園の向かいの広大な敷地内にあり、赤い屋根がかわいい洋館です。...  続きを読む洋館のみだと無料で入れます。館内には大きな窓がある喫茶室があり、弘前名物のアップルパイを食べることができます。  閉じる

    投稿日:2021/09/23

  • 夏でも低地部は涼しい

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/08(約2年前)
    • 0

    弘前城との3施設共通券で入園しました。
    こちらの庭園は登録文化財に指定されています。
    庭園内は高台部と低地部に分かれて...  続きを読むいます。前者には洋館・和館・喫茶室と庭園があります。
    低地部には茶室と広い庭園、眺め屋があります。真夏日でしたが眺め屋は涼しく良い時間を過ごせました。
    低地部側の西案内入口近くに無料駐車場があります。  閉じる

    投稿日:2021/08/15

  • 大正8年に完成

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/04(約2年前)
    • 0

    弘前出身の財界人である藤田謙一が東京から庭師を招いて造らせたものだそうです。
    6600坪もの広大な広さを持つ庭園内は、高...  続きを読む台部、低台部ともに木々の緑と静寂に包まれています。
    低台部の池泉廻遊式庭園は四季によって趣きが異なるとのことで、機会があれば別の季節に訪れてみたいです。  閉じる

    投稿日:2021/05/01

1件目~20件目を表示(全75件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

このスポットに関するQ&A(0件)

藤田記念庭園について質問してみよう!

弘前に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 大麦若葉さん

    大麦若葉さん

  • ciamiさん

    ciamiさん

  • ユカリンピックさん

    ユカリンピックさん

  • mikanさん

    mikanさん

  • アラカンさん

    アラカンさん

  • garikoさん

    garikoさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP