1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 福島県
  5. 会津若松
  6. 会津若松 観光
  7. 白虎隊記念館
会津若松×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

白虎隊記念館

美術館・博物館

会津若松

このスポットの情報をシェアする

白虎隊記念館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10016673

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(57件)

  • 見づらかった

    • 2.5
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 1

    飯盛山の中腹(?)にある資料館。パンフレットを見せると入館料が2割引になります。観光案内所でもらいました。館内は白虎隊に関...  続きを読むする資料が多数展示していますが、繁雑な印象があり見づらかったです。それは記念館でも承知しているようで、今後修正していく予定ですと貼り紙がありました。  閉じる

    投稿日:2019/04/16

  • 来ていた時にはすでに閉館時間

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/10(約6年前)
    • 0

    白虎隊終焉の地にある記念館です。行ってみたかったのですが、いかんせん到着したのが日没直前の6時前。ここは5時で閉館となって...  続きを読むいたので当然見ることはできませんでした。今度はもっと明るいうちに行きたいと思いそしてここにも入りたいと思いました。  閉じる

    投稿日:2019/08/21

  • こじんまりとした施設です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/09(約6年前)
    • 1

    飯盛山を訪れ、白虎隊の19人の眠る墓地を訪れた後で、階段を降りていくとこちらの記念館にアクセスできました。2階建ての小さな...  続きを読む建物で、それほど大きな施設ではありませんでした。道に近い一隅には、白虎隊の生存者である酒井峰治を愛犬クマが出迎える像が置かれていました。  閉じる

    投稿日:2018/12/04

  • 会津・飯盛山の麓にある資料館です。
    地元の英雄・白虎隊や彼らが関わった戊辰戦争をテーマに、当時の写真や遺品など様々な史料...  続きを読むを見ることができ、幕末の歴史に興味がある者にとってはたまらない雰囲気でした。
    (入口の横には白虎隊の唯一の生存者・酒井さんの銅像があるのでこちらもお見逃しなく)  閉じる

    投稿日:2020/12/29

  • 歴史を伝える資料館

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/07(約6年前)
    • 1

    戊辰戦争、白虎隊の記録を後世に伝えるための歴史資料館です。鶴ヶ城とあわせて飯盛山をぐるっと回るのが修学旅行の定番コースとな...  続きを読むっています。近年リニューアルされた様子はなく、昔のままの展示が続いていました。  閉じる

    投稿日:2018/07/21

  • 知らないことが沢山わかりました

    • 3.5
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 0

    飯盛山の中腹にあります。
    エスカレータは使用せずに、歩いたほうがいいですね。
    1階の入り口に、白虎の意味が紹介されてい...  続きを読むます。
    先に、ここの色々見てから、自害の地など見学されると
    昔の出来事が良くわかって、考えるものがありました。
      閉じる

    投稿日:2018/05/22

  • 白虎隊について学べる大切な場所

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/03(約6年前)
    • 1

    白虎隊や会津戦争に関する多くの資料が展示されています。

    施設自体は小さく、かつ有料ですが、白虎隊のお墓参りの前に是非...  続きを読むこちらに立ち寄って彼らについての知識を深めることをオススメします。
    2階ではVTRで会津戦争に関して詳しく学べ、どうして白虎隊の悲劇が起きたのかを知る事が出来ます。

    ここで学んだおかげで、この後の各史跡を回る際より深く興味がわき、当時に思いを馳せることが出来ました。
    会津若松の街や史跡を巡るなら、まずはこちらに来ることをおすすめします。  閉じる

    投稿日:2018/05/25

  • 資料が豊富

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 1

    飯盛山の参道のようなところを進み、階段を上る手前にあります。高速道路を使用して来た旨を伝えると割引がありました。
    館内は...  続きを読む少し寂れた感じもしますが、白虎隊について学ぶことができます。展示はありとあらゆるものがところ狭しと並べられ、少し雑多な感じもしますが、入り口にはそのような旨のお詫び書きもあり、なんだか微笑ましく感じました。  閉じる

    投稿日:2017/05/28

  • 飯盛山を降りるのに歩いて白虎隊記念館 に

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    飯盛山に登るのはスロープコンベアに乗ったので、帰りに戸ノ口堰水神社を見て(参拝)、歩いて[白虎隊記念館]に寄りました。館内...  続きを読むは撮影禁止でしたので外観を撮りました。記念館は2階建で白虎隊はもちろん、戊辰戦争(行動を共にした新撰組も)のことも展示されていました。尚、自刃跡と記念館の白虎隊士は長ズボンに近い袴ですかね?  閉じる

    投稿日:2017/05/23

  • 歴史好きは必見です

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 1

    白虎隊ゆかりの飯盛山の中腹に建っていました。
    2階建ての館内には白虎隊だけではなく、戊辰戦争当時に会津藩で活躍した人たち...  続きを読むに関する資料が展示されていました。もう少し見せ方を工夫すると良さそうですが、歴史好きは必見の記念館だと思います。
      閉じる

    投稿日:2017/04/29

  • 保存状態が。。。

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    近藤勇が使ったいた鉢巻とか、松平容保の姉の着物など、かなり貴重な展示がされていますが、保存状態が大分悪い。ショーケースの中...  続きを読むに手当たりしだい並べてみましたという感じで、空調管理とかも全然してなかった。これじゃ、貴重な展示品が劣化していくだけになってしまう。改装構想があるという張り紙があったので、今後の展開に期待したい。

    館内寒いです。暖房なしです。  閉じる

    投稿日:2018/12/30

  • 会津の幕末の歴史を勉強しましょう

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/09(約8年前)
    • 0

    飯盛山といえば白虎隊士の墓や自刃の地やさざえ堂が有名です。
    飯盛山の麓にある「白虎隊記念館」は白く清い佇まいの私設資料館...  続きを読むになっています。
    館内で白虎隊についての歴史や戊辰戦争関係の様々な資料などが展示されていて、思った以上に分かりやすく説明されていて、背景を立体的に表現するジオラマ見て楽しむこともできます。
    貴重な資料は幕末好きには必見です。
    この記念館の右側に有料の飯盛山スロープコンベアが通っていますがこれに乗ると記念館を通り過ぎてしまいます。階段を登ってくださいね。
      閉じる

    投稿日:2016/10/16

  • 会津の幕末史料館

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    飯盛山の上に行き 下る途中に立ち寄りました
    白虎隊以外にも戊辰戦争関係の様々な史料が見られる
    最近 大河ドラマにもなっ...  続きを読むた 新島(山本)八重子さん 新選組らの会津藩関係の史料もありました
    自分の興味ある部分でしたので じっくり見学させて頂きました  閉じる

    投稿日:2017/07/21

  • 白虎隊資料館

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    会津の白虎隊で有名な飯盛山の麓にある資料館です。白虎隊のお墓までは長い石段が続いていますが、ほとんどの方は横の有料エスカレ...  続きを読むーターに乗ってしまいます。ですので、石段の反対側にあるこの記念館には帰りに寄る方が多いようです。入館料は400円、二階ではビデオ映像を流しています。テレビ番組で流れた絵は2階にあります。  閉じる

    投稿日:2016/08/13

  • 白虎隊の歴史を学ぶ

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    飯盛山のふもとにある白い建物が白虎隊記念館になります。入館料は大人400円でしたが、高速道路利用者は2割引きで利用できまし...  続きを読むた。館内は2階建の構造で、1階には衣装や銃・大砲、手紙等の他、2階では10分ほどのアニメ上映もありました。館内は撮影禁止となっていました。  閉じる

    投稿日:2016/11/08

  • 白虎隊と会津の歴史が学べる

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/12(約9年前)
    • 23

    白虎隊自刃の地である飯盛山近くにあります。
    会津若松駅からはバスで5分ほど。
    2階では、会津の幕末の歴史をまとめた映像...  続きを読むが流されており、
    最初にそちらを見ることがすすめられます。
    京都守護職就任から新撰組、戊辰戦争、賊軍と呼ばれた歴史について、
    簡潔にまとめられており、10分ほどで歴史の流れを学べます。  閉じる

    投稿日:2015/12/08

  • 白虎隊記念館

    • 5.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 1

    飯盛山の麓にあります。
    白虎隊に興味はあったものの、あまり詳しく知らない状態で訪れました。
    内部は白虎隊や戊辰戦争、幕...  続きを読む末の様々な展示があり、ここに来て資料を見たら白虎隊について今まで知らなかった事を沢山知る事が出来ました。  閉じる

    投稿日:2015/12/03

  • 白虎隊の史実が勉強できます

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    飯盛山の中腹にある二階建ての資料館です。麓の駐車場からは少し歩かなければならないので、お年寄りにはちょっと不便かも。白虎隊...  続きを読むの史実が勉強できるとともに、白虎隊に関わる絵や様々な資料が展示されています。入場料が必要ですが割引きもあるので事前に調べてから訪れましょう。  閉じる

    投稿日:2015/10/11

  • 高速利用者割引あり

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    飯盛山にあります。参拝を済ませて下山してから観覧しました。
    陳列資料は1万2千点だそうです。
    白虎隊関係他「八重の桜」...  続きを読むのヒロイン「山本八重」さんの資料もあり。
    早速館内へ。中は撮影禁止。
    入場料は大人400円ですが、高速道利用者割引あり。

      閉じる

    投稿日:2015/08/23

  • 白虎隊がよく分かります

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    会津若松に旅行した際に訪問しました。会津若松といえば白虎隊ということで、ゆかりの地を巡りました。正直、白虎隊の名前ぐらいし...  続きを読むか知らず、何をしたとか、歴史背景もなにも知らず観光していました。この記念館に行ってようやく無念の死を遂げた若者たちのことを知ることができました。  閉じる

    投稿日:2016/03/12

21件目~40件目を表示(全57件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP