1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東北地方
  4. 福島県
  5. 会津若松
  6. 会津若松 観光
  7. 白虎隊記念館
会津若松×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

白虎隊記念館

美術館・博物館

会津若松

このスポットの情報をシェアする

白虎隊記念館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10016673

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(57件)

  • 駐車場からさざえ堂に向かう路地を半分ほど登ったところにあります。
    若松藩、新撰組、白虎隊、会津関係の著名人に関する資料や...  続きを読む作品が、1万2千点展示されています。これらの歴史に興味がある人にお薦めです。

    入館料は400円ですが「高速道路出来た人は割引します(自己申告)」と書いてあります。それが一番面白かったです。
      閉じる

    投稿日:2015/05/10

  • 百虎隊の歴史がわかる

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 2

    飯盛山の参道を上がったところにあります。
    当館の資料は数多くのメディアに紹介されており、歴史を知るにはいい記念館です。
    ...  続きを読む

    日本経済新聞「何でもランキング女性がすすめる歴史資料館」では、第五位に入っている資料館です。  閉じる

    投稿日:2015/05/01

  • 白虎隊・会津藩関係の史料の宝庫

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    白虎隊・会津藩・戊辰戦争の史料等が多数、白虎隊のアニメビデオ映像もあり非常に充実した記念館で、白虎隊の十九士の墓、自刃の地...  続きを読む、戸ノ口洞穴跡を見る前に必見です。
     多数のテレビ番組【歴史秘話ヒストリア】【世界ふしぎ発見】【テレビドラマ白虎隊】や出版物に資料提供をしているとの事でした。会津藩出身で戦死した人々が多数出た一方で、明治以降活躍した人々も多数いた事を知り非常に参考になった。歴史好きは必見です。入館料400円。白虎隊墓地・自刃の地はスロープコンベア(有料250円)ですぐ。  閉じる

    投稿日:2015/04/28

  • 昭和のかおりがする記念館

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    飯盛山にある白虎隊記念館ですが、明治維新の不安な情勢を嫌う嫁には重いと感じたようです。全体的に古いのですが、手作り感が漂う...  続きを読む味のある記念館で、展示物も非常に見ごたえがあります。子供達は2階で上映されるビデオに、白虎隊の悲劇を理解したため、その後の飯盛山や会津若松城の理解も深まって、順番的には最適でした。ミニチュアが味を出しています。  閉じる

    投稿日:2014/08/26

  • 白虎隊を詳しく知りたいなら

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    飯盛山頂上へ上る階段を登り始めてすぐの左手にあります。
    白虎隊のことを詳しく知りたい方は立ち寄ってください。
    ビデオも...  続きを読む流れておりわかりやすい説明です。
    中川翔子さんも訪れているようです。
    亡くなられたお父さんが白虎隊のドラマに出演されてたようで、その展示もありました。  閉じる

    投稿日:2014/01/26

  • 広いです☆先に2階の映像を見るのがお勧め

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/12(約11年前)
    • 1

    飯盛山エスカレーター乗り場のちょっと上にある建物です。
    市内に数ある記念館の中でも広いほうで、2階のビデオを先に見てから...  続きを読む見学するほうが理解が深まるのでお勧めです。
    白虎隊だけでなく、近藤局長をはじめとする新選組の資料もたくさんありました!

      閉じる

    投稿日:2013/12/27

  • 白虎隊を知るためにも是非

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    飯盛山の中腹にある、白虎隊の史料館です。
    弁護士である早川喜代次さんが私財を投じて建てられたそうです。
    ただ、撮影禁止...  続きを読むなのは玉にきず、かな。

    白虎隊に思い入れがある人は、まずはここに入るしかないでしょう。
    個人的には、白虎隊自刃の図は特に良かったです。  閉じる

    投稿日:2015/01/29

  • 飯盛山にある資料館

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    飯盛山に登っていく階段の左側にありました。白虎隊だけでなく戊辰戦争や会津藩に関する資料の展示がされています。自刃の図(絵)...  続きを読むや手記・手紙また当時の大砲(実物)などがありました。白虎隊のアニメビデオは、子供にも分かりやすいと思いました。今まさに話題の新島八重の資料もありましたよ。  閉じる

    投稿日:2013/09/06

  • 会津藩の悲劇・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    昭和31年に会津出身の弁護士、故・早川喜代次氏によって創立された史料館。
    戊辰戦争における白虎隊をはじめとする会津藩の悲...  続きを読む劇を後世に
    正しく伝えたいという思いから、私財を投じて作られたそうです。
    白虎隊以外にも戊辰戦争関係の様々な史料などやジオラマなどを展示しています。  閉じる

    投稿日:2013/08/26

  • 白虎隊記念館は、飯盛山の中腹

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    白虎隊記念館は、飯盛山の中腹。白虎隊の隊士の子孫がどうなっているとか。館長さんはかつて会津若松市長だったこともあるようで、...  続きを読む話もうまいしなんでも詳しい。敵に城を包囲されて砲弾が撃ち込まれる中、唐人凧をあげて仲間の士気を鼓舞したという後の大阪市長、池上四郎の話とか、軽妙な語りで、話の内容に引きつけられてしましました。
      閉じる

    投稿日:2013/05/14

  • 白虎隊にまつわる史料を展示しています。

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/10(約12年前)
    • 0

    飯盛山の下山途中くらいにある記念館です。
    白虎隊の戦闘服や、私物などの他、会津人が学ぶ日新館の史料もあり、当時の武士家庭...  続きを読むの暮らしや教育が伺えます。大砲など、戦時中に使用された戦闘グッズもあり、迫力がありました。  閉じる

    投稿日:2013/06/02

  • 白虎隊士19名の最期の地となった飯盛山

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/07(約12年前)
    • 0

    白虎隊の眠る墓のある飯盛山の入口付近に記念館はありました。

    白虎隊・戊辰戦争関係の様々な史料(遺品、遺墨、写真)など...  続きを読む
    ジオラマなどを中心に展示しています。

    そのほかに会津藩ゆかりの会津藩主松平容保公、西郷頼母、新島(山本)八重子らの
    会津藩関係の史料や、
    新撰組の近藤勇などの史料もあり、歴史ファンには必見です。
      閉じる

    投稿日:2015/03/17

  • 飯盛山と合わせて立ち寄れます

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/07(約12年前)
    • 0

    飯盛山の中腹にある記念館です
    鶴ヶ城を午前中に見た後に飯盛山に向かい、その途中で見かけました

    白虎隊は若年層の青少...  続きを読む年たちが若く命を絶った部隊です
    入館料は休めなので飯盛山と合わせて見ると、歴史をより知ることができます
    行った時期は17時閉館だったので急ぎ足だったのが心残りです^^;  閉じる

    投稿日:2013/05/31

  • 白虎隊記念館 ~会津~

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/09(約13年前)
    • 0

    ここ「白虎隊記念館」は戊辰戦争における白虎隊をはじめとする会津藩の悲劇を後世に正しく伝える目的で設立されたそうです。白虎隊...  続きを読む以外にも戊辰戦争関係のいろいろな史料やジオラマなどを展示されています。また、新撰組の近藤勇や板垣退助らの有名諸将関連の史料もあります。  閉じる

    投稿日:2012/11/17

  • 若くして命を落とした白虎隊の資料館です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2011/09(約13年前)
    • 1

    16、7歳という若い年齢で命を絶った白虎隊の資料を展示する資料館です。
    ただ、白虎隊に直接かかわる展示は意外に少なく、ち...  続きを読むょっと残念でした。
    その子孫の方や関係者の資料が多く、白虎隊?というにはちょっと無理があるかなと思いました。
    ただ、入場料も安いのでちょっと寄ってみるにはいいかもしれません。  閉じる

    投稿日:2011/09/26

  • 白虎隊記念館は展示内容がわかりやすい

    • 4.5
    • 旅行時期:2009/05(約15年前)
    • 0

     会津といえば若松城と白虎隊ということで記念館を訪れました。展示内容はコンパクトにまとめられており、じっくり見てもそんなに...  続きを読む時間はかかりませんでした。

     2階に白虎隊についての説明映像があったのですが、これがまたわかりやすくて歴史音痴の妻に大変好評でした(笑)白虎隊について知識が全くない方でも大丈夫だと思います。

       閉じる

    投稿日:2012/10/08

  • 白虎隊記念館では「白虎隊」をはじめ、会津藩主松平容保公、萱野権兵衛、西郷頼母、秋月悌次郎、中野竹子ら娘子軍(じょうしぐん)...  続きを読む、新島(山本)八重らの会津藩関係の史料を展示しており新撰組の近藤勇、島田魁、西軍総督岩倉具定、諸道軍監小笠原唯八、板垣退助らの有名諸将や、文人の徳富蘇峰、土井晩翠、会津出身の松江豊寿、春次兄弟らの史料も併せて展示している。

    開館時間――4月~11月午前8:00~午後5:00、12月~3月午前9:00~午後4:00年中無休

    入館料――大人400円、高校生300円、小中生200円

    アクセスーー会津若松駅からは「まちなか周遊バスあかべぇ」で4分。「ハイカラさん」で46分。「飯盛山下」下車すぐ。スロープ(エスカレータ):一般250円、子供150円 磐越自動車道会津若松ICから車で約15分。
      閉じる

    投稿日:2011/10/17

41件目~57件目を表示(全57件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP