1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 四国地方
  4. 徳島県
  5. 鳴門
  6. 鳴門 観光
  7. 徳島県立渦の道
鳴門×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

徳島県立渦の道

自然・景勝地

鳴門

このスポットの情報をシェアする

徳島県立渦の道 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10011502

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 7ページ目(311件)

  • なかなかうずしおを見るのは難しい

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    横浜から車で出かけました。
    午後に到着しましたので、残念ながらうずしおを
    じっくり見ることはできませんでした。
    駐車...  続きを読む場に車を止めて、渦の道まで歩きます。
    ボランティアのおじさんがいらっしゃるので
    その方から説明を受けるのが良いと思います。
    自分たちでは、うずしおがどこにあるのか?
    探すことは難しいと思いますよ。
    海上遊歩道になっていて展望室まで瀬戸内海の
    景色を眺めることができるのでお金を払う価値はあると思います。
    トイレも中にあって、きれいですよ。
    45mの高さからガラス越しに見る鳴門海峡は
    とても素晴らしいです。
    入館料は510円です。
    安いと思いますよ。
    えらべる倶楽部会員ですと100円引きです。  閉じる

    投稿日:2017/12/25

  • 行とくべきでしょ!ここは・・・

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/12(約7年前)
    • 0

    駐車場に停めて、歩いて向かいます。途中、海をバックにか、高速道路をバックにかの写真撮影ができます。建物の中に行くまでには、...  続きを読むちょっとした坂があります。中に入ると、無料の音声ガイドが借りれるので、ガイドを聞きながら渦潮に向かうのをお勧めします。
    渦潮のポイントでは、ボランティアガイドさんがいらっしゃるので、音声ガイドとは違った説明が聞けて、良かったです。渦潮以外ににも、お勧めの食事処や、観光スポットなど聞けてお得!でした。  閉じる

    投稿日:2017/12/18

  • 渦を上から

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    渦潮観光船の後に行ってみる。
    自分が乗った観光船乗り場からは 離れていたので少し面倒くさかったが 行って良かった!
    ...  続きを読む光船からの渦潮とは また違った見え方で とても良かった。
    入り口から観光ポイントまでは けっこう歩くのでそのつもりで。
    トイレは中にもある。  閉じる

    投稿日:2017/11/29

  • 渦潮の迫力を体感できる

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    鳴門海峡を見ながら歩ける450メートルの遊歩道です。遊歩道はかなり風が通り、冬は特に寒いです。真ん中にある展望室には床にガ...  続きを読むラスの窓があり、迫力ある潮のぶつかり合い、渦潮を観察することができます。渦潮は毎日よく見れる時間帯が変わるので、遊歩道で歩く時間も考慮して行ったほうがいいと思います。  閉じる

    投稿日:2018/02/23

  • 大潮の渦

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    徳島県側に、渦潮を船に乗らずに見れる場所が有ります。
    中は、橋の下を歩く為、風通しも良く、雨も降れば横から入ります。
    ...  続きを読む大潮の時間を調べて入りました。
    ずっと見ていると、渦を巻きはじめます。
    見ていると楽しいです。  閉じる

    投稿日:2017/10/24

  • 足がすくみます

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/10(約7年前)
    • 0

    数年ぶりに徳島の旅で、鳴門観光も数年ぶりでした。ガラス張りの床から望む渦は豪快で、思わず、足がすくみますが、空の青さと海の...  続きを読む青さに清々するひとときでした。これほどの施設の建設は凄いと思います。こわごわと歩く観光客の姿に微笑んでしまいました。  閉じる

    投稿日:2017/10/10

  • 大鳴門橋の下の遊歩道 大鳴門橋架橋記念館エディの前を通ると割引券を売っているので買ってしまった.900円 ここからのうずし...  続きを読むおもなかなか.若干高いところから足の下のガラス越しにも除くのでちょっとスリルがある.端までゆっくりで10分ほど.30分程度で見学できる.しかしもし時間がなければ遊覧船の方が迫力あっていい  閉じる

    投稿日:2017/12/07

  • タイミングの問題

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    母を連れて初めて訪れましたが、高速の下を歩く仕様なので、音と揺れで、母は気分が悪くなってしまいました。展望スペースまで結構...  続きを読む距離もあるので、高所に弱い方や揺れや音が苦手な方にはお勧めできません。また、うずしおはタイミング次第なので、今回はしっかりした渦巻きは見られませんでした。  閉じる

    投稿日:2017/10/04

  • 風が通って真夏でも涼しい

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/08(約7年前)
    • 0

    真夏の非常に暑い日でしたが、渦の道は海風が通って涼しく快適でした。逆に言うと寒い季節や雨の日などは、海風がまともに吹き付け...  続きを読むるので、そのあたりの対策がないと悲惨なことになりそうです。入口の手前に無料のコインロッカーがあるので、手ぶらで歩けます。  閉じる

    投稿日:2019/04/25

  • お盆の8/15に両親と行きました。渦潮ベストタイムの中間の時間帯だったので激混みとかはありませんでしたが・・・
    *館内の...  続きを読む遊歩道が片道450m。長いです
    *渦潮タイム以外は、ただの「潮の流れが速い海峡」って感じです。
    *駐車場満車の場合はとても遠い臨時駐車場に停め、シャトルバスでの移動になります

    駐車場に関しては、とても下調べに時間をかけ、当日ダメ元で第一駐車場まで強引に登りました。「鳴門公園」のクチコミに書きましたので、お盆の駐車場事情を知りたい方は参考にしてください。

    私は高いところが好きなので、ガラスの床がとても楽しかったです。
    しゃがんだりして写真を撮ると、いいアングルに収まると思います。

    旅行記
    両親と行く鳴門・淡路島 ~娘は黙って親孝行、ときどきの脱走の巻~
    http://4travel.jp/travelogue/11271967  閉じる

    投稿日:2017/09/22

  • 神戸から出発して淡路島ドライブへ。
    最初の目的地に選んだのは淡路島を越えた向こう側、鳴門です。
    船に乗って渦潮を見たか...  続きを読むったのですが、船酔いがひどい私と海が苦手なダーリンは、橋の上から渦潮を見ることに。
    この渦の道、思った以上に迫力のある景色を見ることが出来るのでオススメです。
    渦潮が出来ては無くなるのを何度も見ることが出来、とても楽しかったです!  閉じる

    投稿日:2017/08/19

  • 渦潮を橋の上からみることができます。潮の満ち引きが関係するので、満ちているときに行ったほうが迫力があります。ただ、高所恐怖...  続きを読む症の方には大変厳しいかもしれません。
    下をみるのが怖かったら、この道にくる必要はないかもです。鳴門大橋を上からみることができます。
      閉じる

    投稿日:2017/08/13

  • 予め時間を調べておく

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/07(約7年前)
    • 0

    本州と四国を繋ぐ大鳴門橋の中を歩いて行ける仕組みになっています。うずしおを見るために、床がガラス張りになっていたりして、工...  続きを読む夫された施設です。うずしおが発生する時刻が潮の満ち引きでわかっていますので、予めその時刻を調べてから訪れるのが、良いと思います。  閉じる

    投稿日:2017/09/01

  • 大鳴門橋の下に位置する有料制の遊歩道

    • 4.5
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 3

     鳴門公園のうち大鳴門橋の下に位置する有料制の遊歩道で、2017年6月10日の土曜日に訪れました。
     全長450m、途中...  続きを読むに4ヶ所の休憩所があり、奥に展望室が設けられています。
     歩道上からは鳴門海峡の景色を楽しむことができる上、場合によっては渦潮も見ることができます。
     なお場所によっては真下の部分の様子を見ることができるスペースもありますが、特にその付近ではジャンプ厳禁となっているため、注意してください。  閉じる

    投稿日:2017/10/15

  • 渦潮を橋の上から

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    鳴門大橋の下に造られた施設で、なかなかスリルがあります。
    小学生の団体と一緒になりましたが、一人だととてもさみしいと思い...  続きを読むました。
    眼下に見える渦潮は、とても素晴らしいと思いました。
    ただ、正確な入口の場所がわかりにくいと思います。
      閉じる

    投稿日:2017/06/13

  • 渦の道のポストカードもらいました

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    鳴門の渦の時間は午前と午後に二回表示があり、午後の時間に合わせて行ったのですが、思っていたような渦は見れませんでした。その...  続きを読むかわりにレンタカーを借りるときにいただいたパスポートと日本航空でいただいた割引のパンフレットで2種類のポストカードがいただけました!  閉じる

    投稿日:2017/06/06

  • 真上から渦が見える

    • 5.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    大きい渦が見える時間帯ではなかったのですが、せっかく来たからと入館しました。
    結構奥まで歩くことができて、小さかったけど...  続きを読む渦を見ることができてよかったです。
    係りの人もとても親切でした。
    次は渦が大きい時間帯に行きたいです。  閉じる

    投稿日:2019/10/06

  • 渦潮が見れますが潮の時間待ちも必要

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/04(約7年前)
    • 0

    大鳴門橋の橋脚部を活用した全長450m遊歩道で、入場料は510円。潮の時間を確認しないと、せっかく入っても渦潮が見れなかっ...  続きを読むたり、時間が掛かったりしますので注意が必要です。45mの高さから透明な床から迫力ある渦潮やそれを見る観光船も見れます。
      閉じる

    投稿日:2019/01/04

  • 鳴門海峡に架かる大鳴門橋の橋桁内に造られた海上遊歩道です。

    入場してから450メートルほど歩きます。

    途中休憩...  続きを読むできるベンチもあります。

    海上45メートルのガラス床からのぞき込む海面は、大迫力!

    しかしながら、渦潮は自然現象なので、
    まだ見ることができません(涙)  閉じる

    投稿日:2018/05/20

  • 大潮・干潮を見極めていかないと価値がない

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    鳴門海峡大橋の取り付け部分が歩行者の通路になっていて、そこから鳴門海峡の潮の流れが見える仕組みです。

    渦潮は潮の流れ...  続きを読むが速い大潮・干潮の時が見頃です。
    その時間は観潮船に乗るベストタイミングのため、その後に渦の道に移動すると、平穏な海だけ見えて期待外れということにもなり得ます。
    観潮船と渦の道双方を楽しむには、タイムスケジュールがすごく肝心です。

    タイミングが良いと、足元に豪快な潮の流れと渦潮が見えるはずです。

    私が行った時は、ギリギリ大潮から引くタイミングだったので、潮の流れは速く、小さいものですが渦潮も見えました。  閉じる

    投稿日:2018/05/28

121件目~140件目を表示(全311件中)

  1. 1
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8
  6. 9
  7. 16

PAGE TOP