1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 丸の内・大手町・八重洲
  6. 丸の内・大手町・八重洲 観光
  7. 明治生命館
丸の内・大手町・八重洲×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

明治生命館

名所・史跡

丸の内・大手町・八重洲

このスポットの情報をシェアする

明治生命館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10008702

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 7ページ目(152件)

  • 見学することができます

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    皇居正面にある重要文化財「明治生命館」は、1934年(昭和9年)3月の竣工、終戦後には
    GHQ(連合国軍最高司令官総司令...  続きを読む部)に接収され、米・英・中・ソの4カ国代表による対日理事会(ACJ)の会場として使用されるなど、昭和の激動を乗り越えてきた建物です。明治生命館は会議室をはじめとする執務室、応接室などの文化的価値の高い主要室を見学することができます。


      閉じる

    投稿日:2014/03/27

  • 魅了する重厚な重要文化財です

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    耐震構造の父と高い評価を受けた内藤多仲の構造設計による明治生命館。内藤氏の手掛けた中に東京タワーや札幌テレビ塔などがありま...  続きを読むす。この明治生命館は昭和初期に建てられ現在では国の重要文化財に指定されています。外観は重厚な趣のあるコンクリート造りで柱も太く、見る人を魅了する細工がとても美しい。また館内の一部を一般公開されていて、立体映像やパネルなどで創建当時の面影を見ることができます。開館時間は土曜・日曜の11時~17時となっていました。また休刊日もあるので事前に調べてから来場くださいね。
      閉じる

    投稿日:2014/11/29

  • 重厚感

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    JR東京駅赤レンガ駅舎の丸の内側に出て皇居方面に向かって600m程、徒歩7分ぐらいに日比谷通りと馬場先通りの角にある昭和初...  続きを読む期に建設された、石造りの西洋建築の建物が明治生命館です。
    日比谷通りには歴史を感じさせる建造物が数多くありますが、明治生命館はひときは重厚な建物です。  閉じる

    投稿日:2014/07/08

  • 重厚な近代建築

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/12(約11年前)
    • 0

    丸の内での仕事帰りに明治生命館に寄ってきました。現在でも中で執務がされているとのことで、ただ保管されている建物と違いさらに...  続きを読む歴史を感じる重厚な造りの建物でした。東京駅からだと歩きますので日比谷か二重橋の駅が便利だと思います。  閉じる

    投稿日:2014/12/28

  • 見学することも可能です

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/12(約11年前)
    • 0

    明治生命館は、千代田区丸の内、東京駅から皇居に行く途中にあります。
    昭和九年に竣工された歴史のある建物で見学することも可能...  続きを読むです。
    戦後の重要な会議に使われるなど、歴史的価値の高い建造物だということです。この建物が日本のいろいろな歴史をみてきたんだなぁと感動しました。

      閉じる

    投稿日:2014/01/16

  • 丸の内を代表する重厚な建築物

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 1

    東京駅のリニューアルに伴い発展著しい丸の内界隈で、近代建築の傑作として重要文化財指定される建築物です。古典主義様式でデザイ...  続きを読むンされた重厚な列柱が印象的な建物で、戦後はGHQにも接収された歴史があります。現在は明治安田生命の本社屋として現役のオフィスビルですが、土日は内部の見学も可能です。皇居の目の前にありますので、皇居観光とセットで楽しめるスポットです。  閉じる

    投稿日:2013/10/01

  • 東京駅丸の内にある昭和初期に建築されたのがここ「明治生命館」。ここは、第二次世界大戦(太平洋戦争)後は、連合国軍最高司令官...  続きを読む総司令部(GHQ)に接収されて、当時のアメリカ極東空軍司令部として使用されたことは有名ですね。この建物はの隣接地には近年に30階建ての明治安田生命ビルを建設して一体的な利用にあより、貴重な歴史的建造物を残しながら保存されています。見た目も上と下の建物のMIXが不思議ですね。  閉じる

    投稿日:2013/09/15

  • 皇居前の重厚な建物です!!

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    JR有楽町駅から徒歩5分程、メトロ日比谷駅から徒歩3分程の場所にある建物で、
    終戦後は、GHQに接収されアメリカ極東空軍...  続きを読む司令部として使用されていたそうで、
    教科書に出てくるような歴史的建物だそうです。
    現在はその当時使われていた部屋が見学出来ます。
    外観も見ごたえのある建物です。
      閉じる

    投稿日:2013/08/14

  • GHQ

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    ちょうど「終戦のエンペラー」と言う映画を見てきた。GHQが接収しマッカーサーのいたのは第一生命ビルですが、明治生命館も同じ...  続きを読むGHQに接収されアメリカ極東空軍司令部として使われていた。皇居の前にそびえるこのビルも戦中を切り抜け、今では重要文化財に指定されている。現在1階店頭営業室、2階会議室・応接室・食堂などが土日に公開されている。  閉じる

    投稿日:2013/08/11

  • 近代洋風建築

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    明治生命館は、古典主義様式の最高傑作として高く評価され、近代洋風建築の発展に寄与した代表的な建造物と言われています。
    ...  続きを読む成9年5月に昭和期の建造物としては初めて国の重要文化財に指定された。 全館リニューアル工事を終え一般公開を再開しています。

      閉じる

    投稿日:2013/09/14

  • 皇居の前にそびえています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    1930年9月に起工し、1934年(昭和9年)3月31日に竣工した建物です。
    太平洋戦争後は、連合国軍最高司令官総司令部...  続きを読む(GHQ)に接収され、アメリカ極東空軍司令部として使用され、対日理事会の第1回会議は明治生命館2階の会議室で行われたそうです。 変換されたのは、1956年。
    1997年に昭和の建造物として初めて重要文化財の指定を受けた。
      閉じる

    投稿日:2013/06/16

  • ギリシャにありそうな外観に目を奪われます

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    東京駅から日比谷公園方面に向かう道中に見つけました
    昭和の建物として初めて重要文化財に指定された建物です
    今も使われて...  続きを読むいる建物で一部公開されています

    特徴的な外観はまるでギリシャにありそうな柱が印象的です
    東京大空襲で焼かれなかったので今もその姿を見ることができます  閉じる

    投稿日:2013/05/22

  • 高層ビルに残る西洋建築

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    周囲の高層ビルの中にあって異質な西洋建築です
    この周辺の全体の雰囲気がどことなくウォール街を思わせます
    終戦後はGHQ...  続きを読むに接収され
    アメリカ軍の司令部が置かれていた事で歴史の教科書にも載っています
    中には入りませんでしたが、現在でも業務で使用されている様です。  閉じる

    投稿日:2013/05/31

  • 昭和の建造物として初めて重要文化財

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    昭和3年、三菱第2号館に隣接して、
    新社屋を建設することが決まります。
    指名コンペ方式で、岡田信一郎の案が採用され、
    ...  続きを読む
    昭和9年3月31日に竣工しました。

    太平洋戦争後は、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)に接収されます。
    アメリカ極東空軍司令部として使用され、
    対日理事会の第1回会議は明治生命館2階の会議室で行われました。
    昭和31年、アメリカ軍から返還される。

    平成9年、昭和の建造物として初めて重要文化財の指定を受けました

    平成13年から改修工事が行われ、
    隣接地に30階建ての明治安田生命ビルを建設して一体的に利用することで、
    歴史的建造物を活用しながらの全面保存が実現したました。
    現在も明治安田生命保険の本社屋として現役利用されており、
    1階には同社の「丸の内お客様ご相談センター」が設けられています。

      閉じる

    投稿日:2015/06/27

  • 内部の装飾もすばらしい

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    皇居のお堀に面して建っている、コリント式列柱が並ぶ古典主義様式の建物は 1930年に着工1934年に竣工し、「明治生命保険...  続きを読む相互会社本社本館」として1997年に重要文化財に指定されていて、1階は現在も現役で使用されており、2階は休日だけ一般に開放されています。
    内部の装飾もすばらしく 天井や柱などの彫刻の細やかさには落ち着いた雰囲気を感じました。  閉じる

    投稿日:2013/04/24

  • 日比谷通りに面した明治生命館

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    東京の中心、丸の内、大手町界隈は、最近ビルの建て替えが進み、50階を越える高層建築がめじろ押しだけれど、明治時代の近代建築...  続きを読むを残すために、低層階や、正面は、昔の建築を残すデザインが多い。
    この明治生命館もそのひとつ。  閉じる

    投稿日:2013/01/12

  • ライトアップがとても映える建物だと思いました

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    明治生命館は、日比谷通りに面して建っています。昭和9年に竣工。設計は当時の建築学会の重鎮であった東京美術学校教授岡田信一郎...  続きを読む。古典主義様式の最高傑作として高く評価され、昭和の建造物として初めて国の重要文化財に指定されています。
    ちなみに、古典主義様式は、古代ギリシャ・ローマを理想とし、柱・梁・破風といった構造をシンプルに基本に据えたもの。ライトアップがとても映える建物だと思いました。

      閉じる

    投稿日:2013/01/11

  • 皇居前にふさわしい建物

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/12(約12年前)
    • 1

    休日の夕方遅くにここを訪問したこともあり、中に入ることはできませんでしたが、戦前の格式のある重厚な外観が非常に見事といえま...  続きを読むす。
    立地条件も良く、東京大空襲でも焼かれることもなかったため、戦争後は連合国軍最高司令官総司令部に接収され、アメリカ極東空軍司令部として使用されたとのことです。  閉じる

    投稿日:2013/01/03

  • 重要文化財

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    皇居の向かい側にあります。普段は素通りなのですが、この日は厚かったのでたまた涼みにはいりました。無料で見学できるとのことで...  続きを読む軽い気持ちで入りましたが貴重な会議室や家具たちを見学することができました。高級感のあるラウンジもあり、休憩中の人たちも結構見かけました。ここらへんは無料で休憩できるところが少ないので、意外と穴場かもしれません。  閉じる

    投稿日:2012/10/12

  • 東京メトロ・二重橋駅から地上に上がると立派な近代建築物が目に飛び込んできました。「明治生命館」という建物のようです。

    ...  続きを読む
    「明治生命館」は1928年(昭和3年)に建てられたもので、昭和の建造物として初めて重要文化財の指定を受けたそうです。現在も「明治安田生命本社ビル」として利用されています。
    設計は当時の建築学会の重鎮であった東京美術学校(現在の東京芸術大学)教授岡田信一郎氏です。

    内部見学もできるようです(毎週土日の11:00~17:00)。  閉じる

    投稿日:2012/11/14

121件目~140件目を表示(全152件中)

  1. 1
  2. 5
  3. 6
  4. 7
  5. 8

PAGE TOP