1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 京都駅周辺
  6. 京都駅周辺 観光
  7. 渉成園 (枳殻邸)
京都駅周辺×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

渉成園 (枳殻邸)

名所・史跡

京都駅周辺

このスポットの情報をシェアする

渉成園 (枳殻邸) https://4travel.jp/dm_shisetsu/10008098

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(90件)

  • 今回は入園せず

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    かつては京都駅に近いし、無料であり、訪れる人が少ないので、京都に来るたびに寄っていた。今回は10年ぶりぐらいだろうか。久し...  続きを読むぶりに寄ってみようと思った。しかし、開園時刻が9時だった。1時間以上も待ち、庭園維持寄付金500円以上と書いてあったので、門の写真を撮って素通りした。
      閉じる

    投稿日:2016/03/21

  • 京都駅から徒歩圏内の広くて美しい庭園

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/07(約9年前)
    • 0

    出張前の半日だけ京都で過ごせる時間が取れたので、いろいろと調べていたらこちらがヒットしました。
    京都駅から徒歩15分ほど...  続きを読むで行ける距離です。西本願寺の離れの位置づけとのことです。
    園内はとても広く、手入れもされています。駐車場の関係か団体客は来ないようで、ハイシーズンでも割と空いているようです。今回も三連休の最終日の午後でしたが、人はまばらでゆっくりと見学できました。

    入り口で、「他県からの方ですか?」と聞かれ「はい」と答えると「500円お願いします。またガイドブックが二種類ありますが、どちらになさいますか?庭園内の建物のの解説したものと季節の花を撮影したもののどちらかです。」と言うようなやりとりがあり、前者のを選びましたが、A4のなかなか立派なガイドブックでした。

    駅近・空いている・安いと三拍子が揃った素晴らしい庭園です。時間がない時や電車に乗る前に後一か所だけという時にもお勧めです。  閉じる

    投稿日:2015/07/22

  • 京都らしい静かな庭

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    三十三間堂から京都駅まで歩いていく途中、時間があるのでスマホの地図で見て寄りました。
    東本願寺のすぐ傍にありますがそれも...  続きを読むそのはず、東本願寺の飛地境内地です。
    入場料というか、500円「以上」の庭園維持寄付金が必要になります。
    街中なのですがとても静かで、いわゆる京都の庭をゆっくり見学できます。
    京都らしく、「3月~10月は16時半」「11月~2月は15時半」が最終受付なので、早めに見学したほうがいいでしょう。  閉じる

    投稿日:2015/07/01

  • 広さにびっくりです!!!

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 0

    ”お東さん”の別邸的な立ち位置として知られている場所ですが、ここはとにかく広さに驚かされます。私は16時半過ぎ、閉門間際の...  続きを読む訪問で、園内を十分に散策することが出来なかったのが今回は残念でしたが、色々な建造物や池などが点在していて、本来はゆっくりと憩いの時間を過ごすのに良い場所だと思います。京都市内とは思えない程、とても広さを感じるスポットですので、道に迷わないように注意が必要です。  閉じる

    投稿日:2015/06/29

  • 庭園の美しさ

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    人に勧められて行ってきました。
    庭園は広くて美しく、人もまばらだったので、同じところを何度も見たり、気に入った所のスケッ...  続きを読むチをしたりして、ゆっくり気ままに過ごすことができました。
    入園料を支払ったら、ハードカバーの立派な案内書がいただけました。
    良い記念になりました。  閉じる

    投稿日:2015/04/26

  • 広い庭園

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    梅は終わっていて、桜にはまだ早い時期でしたが、外国人観光客もたくさんいてみんな熱心に写真に収まっていました。
    京都駅のす...  続きを読むぐ近くなのに、このような大きな庭園があるというのも、やはり京都の町のすばらしさなんだろうと思いました。
      閉じる

    投稿日:2015/04/16

  • JR京都駅から歩いて行けます。
    200m四方の高い土塀に囲まれた渉成園は、東本願寺の飛地境内として有名な所ですが、東本願...  続きを読む寺ほどの人出はない感じでした。
    2度の火災で焼失し現在の建物は、明治初期に再建されたものでした。


      閉じる

    投稿日:2015/01/14

  • 四季折々の木々が楽しめる場所!!

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    JR京都駅からも歩いて行ける距離で、
    東本願寺さんの庭園として有名な場所です。
    庭園内は都会の真ん中とは思えないような...  続きを読む雰囲気で、
    春には桜、夏には睡蓮、秋には紅葉が楽しめる場所です。
    歴史ある庭園なので、京都駅周辺の観光コースにもおすすめの場所です。  閉じる

    投稿日:2014/11/20

  • 特別公開

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    秋の特別公開として、普段は入れない園林堂が公開され、版画家・棟方志功の襖絵2作品と、漫画家・井上雄彦氏の屏風・親鸞が展示さ...  続きを読むれたのを見てきました。
    ゆったりとした回遊式庭園と、効果的に配された建物が良いです。気持ちが安らぎました。
      閉じる

    投稿日:2014/11/15

  • 京都駅からすぐの日本庭園

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    京都駅からも歩いていける、新しい日本庭園。四季の花がバランスよく植えられており、いつ行っても四季折々の花が楽しめる。入場料...  続きを読むは500円の寄付をすると、きれいな写真のパンフレットがもらえる。桜の時期もいろいろな桜が植えられており、長く楽しめる。あまり混雑もしておらず、ゆったり散歩ができる。  閉じる

    投稿日:2015/09/05

  • 池泉回遊式庭園

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    JR京都駅から歩いて10分あまり、河原町通りを北に向かって歩いていたら、趣のある恐ろしく長い瓦を練りこんだ土塀が目に付きま...  続きを読むした。それが、「渉成園」でした。
    東本願寺の飛び地で、広大な境内の中に書院や茶室が配置されていて周りが池泉回遊式庭園になっています。書院などの建物に入ってみることはできませんが、比較的観光客も少なく、京都のど真ん中とは思えないほど静かな庭園を散策することが出来ました。入園するには、受付で500円以上の寄付をする必要があります。


      閉じる

    投稿日:2014/06/09

  • 東本願寺の飛地のようです

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    京阪電鉄の七条駅の近くで夕食をとり、京都駅まで歩いている途中にとても長い土壁に出くわしました。何かと思いきや、これが日本庭...  続きを読む園でした。東本願寺の飛地に当たる場所で、渉成園という名園です。京都にはこのような一般的な知名度は高くないものの、とても素晴らしい観光スポットがたくさんあると、改めて思い知りました。  閉じる

    投稿日:2014/06/18

  • 東本願寺の別邸

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    東本願寺の別邸だそうです。まわりに枳殻が植えてあったことから枳殻邸とも呼ばれています。平安中はとても広く、美しい庭園が楽し...  続きを読むめてゆっくり散策するのに良いスポットです。寄付金という形で500円かかりますが価値はありました。  閉じる

    投稿日:2014/01/20

  • 京都駅から徒歩で行ける寺

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    JR京都駅から徒歩で10分程の所に有り便利な場所です。敷地が広くのんびり出来る所でした。大きな池が有りまわりを探索できる庭...  続きを読む園に成って居ました。きらびやかな庭園では無く質素で落ち着いた庭園の感じがしました。アクセスの良さは一番です。  閉じる

    投稿日:2014/11/29

  • 広い!!

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    東本願寺の飛び地の庭園で、東本願寺から徒歩3分くらいのところにあります。
    こちらは無料ではなく、協力金500円が必要でし...  続きを読むた。

    京都駅に近い街中にこんな広い庭園があるとは本当に驚きました。緑がとてもきれいでした。観光客の方が少ないのでゆっくり見学できました。  閉じる

    投稿日:2013/09/24

  • どこか懐かしい

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 2

    京都駅から北へ徒歩十分ほどの場所にある、園庭。
    東本願寺の飛び地だそうだが、仏教色はあまり感じません。

    園内は水路...  続きを読むや池が張り巡らされ、夏場には目に涼しいです。
    建物も歴史的遺構というより、田舎の祖父母の実家を彷彿とさせるどこか懐かしい雰囲気。
    良い意味で庶民臭く、親しみやすさがあります。  閉じる

    投稿日:2013/08/19

  • 絵になる庭園!

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    ここは東本願寺の飛地境内です。
    入園には協力金として500円必要で、パンフレッとが
    もらえます。
    観光名所の割にはお...  続きを読む客さんが少ないので気に入りました。
    園内には池があり、それに架かる橋と周りの緑とのコントラストが
    とても綺麗でした。  閉じる

    投稿日:2013/06/12

  • もうお庭が美しいの一言!

    • 4.5
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 1

    東本願寺の別邸的な渉成園ですが、中はかなり広くて美しいお庭です!

    こんなに美しい庭園なのに人は少ないのでかなり穴場で...  続きを読むす!
    どの季節でも楽しめるように様々な花がありますのでまた別の季節に訪れたいです!

    おススメの庭園です  閉じる

    投稿日:2015/06/29

  • 街中とは思えない静けさ

    • 5.0
    • 旅行時期:2013/05(約11年前)
    • 0

    東本願寺で無料でゆっくりさせていただいた後なので
    ¥500円を払うと立派な小冊子をいただいた。東本願寺の別邸で広い広い。...  続きを読む
    池に架かる橋の写真を撮ると京都タワーが逆さタワーとなって映った。
    築山や島は秀吉が京都の回りに築いた御土居の一部と知り、ちょうど最近御土居を知って、御土居めぐりをした後なので、感激した。  閉じる

    投稿日:2013/05/07

  • 駅近の静かで美しい庭園

    • 4.5
    • 旅行時期:2012/12(約12年前)
    • 0

    ガイドブックでは積極的に紹介されていないだけあって
    街中とは思えない静けさの庭園でした。
    源融(光源氏のモデルと言われ...  続きを読むる人物)の六条河原院だったと言われていて
    わざわざ尼崎から海水を運ばせて池を作ったと言われていたり
    源融ゆかりの供養塔があったり、歴史を感じさせるものがある一方で
    プチ東福寺といった感じの回廊などお庭としての美しさも京都らしくて見応えありです。

    拝観料は決まっていませんが、
    500円以上のお布施を納める必要があります。
    入口で「信徒さんですか?」と聞かれ、
    「いいえ」と答えたところ
    「500円になります」ということで
    1人500円を納めて立派なパンフレットをいただき、見学してきました。
      閉じる

    投稿日:2013/02/02

61件目~80件目を表示(全90件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

PAGE TOP