1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 奈良県
  5. 桜井・三輪・山の辺の道
  6. 桜井・三輪・山の辺の道 観光
  7. 纒向遺跡
桜井・三輪・山の辺の道×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

纒向遺跡

名所・史跡

桜井・三輪・山の辺の道

このスポットの情報をシェアする

纒向遺跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10007085

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
纒向遺跡
住所
  • 奈良県桜井市太田
アクセス
JR万葉まほろば線巻向駅から徒歩5分
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(9件)

桜井・三輪・山の辺の道 観光 満足度ランキング 24位
3.3
アクセス:
3.56
JR桜井線巻向駅周り by teratanichoさん
人混みの少なさ:
3.89
バリアフリー:
2.71
見ごたえ:
2.89
多くの古墳群 by teratanichoさん
  • 満足度の高いクチコミ(4件)

    邪馬台国の首都!?でしょうか??

    4.0

    • 旅行時期:2019/10
    • 投稿日:2024/04/22

    この遺跡では平成21年に3世紀前半~中頃の大規模な建物群の遺構が見つかりましたが、4棟の建物が軸線をそろえて東西に一直線に...  続きを読む並んでいたそうです。 最初の発見者の驚きと感激はいかばかりかとーー。 纒向遺跡は大集落と言われながらも、人の住む集落跡が確認されていないそうです! 現在確認されているのは祭祀用と考えられる建物と土抗、そして弧文円板や鶏形木製品などの祭祀用具、物流のためのヒノキの矢板で護岸された運河だけです。 このことから、遺跡の性格としては居住域というよりも頻繁に人々や物資が集まったり箸墓古墳を中心とした三輪山などへの祭祀のための地と考える学者も多いそうです。 (NHKでも放送していましたーー) 遺跡の中には掲示があります。 発掘当時の様子が細かく記されていますが、駅から徒歩数分の場所ですから周りは人家ばかりです。 実はこの遺跡に来る前に近くのおばあさんに道を聞いたのですが、その方は 「そんな大したものではないから、別の古墳とか遺跡を見学したほうが面白いやろう!」 と親切にアドバイスしてくれました。 確かに見立てはおっしゃる通りですが、この遺跡の歴史的価値は計り知れないものだと言われていますーー。 実は、一部の学者は日本史最大の謎である邪馬台国の大和説最有力候補地であると主張しています。 その根拠のひとつは纒向遺跡で見つかっていたモモの種の放射性炭素(C14)年代測定結果はこの遺跡が邪馬台国の重要拠点だったとする畿内説を支持するというものです。 しかし、銅鏡、刀剣類、勾玉な、鉄製品などが出土していないなど年代を決定する決定的な出土物は乏しく、ここに邪馬台国であったと決定的なことは言えないことも事実だそうです。 いずれにしろ邪馬台国、卑弥呼、そして天照大御神など日本成立の起源の根本にかかわる研究と論争は日本人として最も興味深い案件です。 ここへのアクセスは鉄道と徒歩しかありません。 というのは駐車場は全くありませんのでご注意ください!  閉じる

    norisa

    by norisaさん(非公開)

    桜井・三輪・山の辺の道 クチコミ:7件

  • かなり注目されている遺跡

    • 4.0
    • 旅行時期:2023/02(約1年前)
    • 1

    纒向遺跡って、ちょっと読めない字ですが、すぐ近くにある駅は巻向駅です。
    初期のヤマト政権発祥の地とも、邪馬台国の地とも言...  続きを読むわれてかなり注目されている遺跡なのですが、近くにある箸墓古墳も卑弥呼の墓という説があったり。弥生時代末期から古墳時代前期にかけての集落遺跡とか複合遺跡であることは間違いないし、場所的にもヤマト政権と関係があるのも納得感がありますが、邪馬台国との関係はちょっと飛躍もあるような。発掘現場は飛び飛びだし、石柱が建っている中心部も範囲は限られています。  閉じる

    投稿日:2023/12/23

  • 大和政権初期の遺跡?

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/04(約4年前)
    • 0

    巻向地方にある遺構。近年発掘調査が進み、大掛かりな神殿と目される遺構がみつかっており、3世紀ごろと推定されることから卑弥呼...  続きを読むの宮殿発券か?!と、一時期話題に上ったこともある。住宅地にひっそりとあり、あまり商売っ気がない感じが逆に素敵。  閉じる

    投稿日:2020/05/06

  • 邪馬台国の首都!?でしょうか??

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 38

    この遺跡では平成21年に3世紀前半~中頃の大規模な建物群の遺構が見つかりましたが、4棟の建物が軸線をそろえて東西に一直線に...  続きを読む並んでいたそうです。

    最初の発見者の驚きと感激はいかばかりかとーー。
    纒向遺跡は大集落と言われながらも、人の住む集落跡が確認されていないそうです!
    現在確認されているのは祭祀用と考えられる建物と土抗、そして弧文円板や鶏形木製品などの祭祀用具、物流のためのヒノキの矢板で護岸された運河だけです。
    このことから、遺跡の性格としては居住域というよりも頻繁に人々や物資が集まったり箸墓古墳を中心とした三輪山などへの祭祀のための地と考える学者も多いそうです。
    (NHKでも放送していましたーー)

    遺跡の中には掲示があります。
    発掘当時の様子が細かく記されていますが、駅から徒歩数分の場所ですから周りは人家ばかりです。
    実はこの遺跡に来る前に近くのおばあさんに道を聞いたのですが、その方は
    「そんな大したものではないから、別の古墳とか遺跡を見学したほうが面白いやろう!」
    と親切にアドバイスしてくれました。
    確かに見立てはおっしゃる通りですが、この遺跡の歴史的価値は計り知れないものだと言われていますーー。

    実は、一部の学者は日本史最大の謎である邪馬台国の大和説最有力候補地であると主張しています。
    その根拠のひとつは纒向遺跡で見つかっていたモモの種の放射性炭素(C14)年代測定結果はこの遺跡が邪馬台国の重要拠点だったとする畿内説を支持するというものです。
    しかし、銅鏡、刀剣類、勾玉な、鉄製品などが出土していないなど年代を決定する決定的な出土物は乏しく、ここに邪馬台国であったと決定的なことは言えないことも事実だそうです。
    いずれにしろ邪馬台国、卑弥呼、そして天照大御神など日本成立の起源の根本にかかわる研究と論争は日本人として最も興味深い案件です。

    ここへのアクセスは鉄道と徒歩しかありません。
    というのは駐車場は全くありませんのでご注意ください!  閉じる

    投稿日:2019/12/10

  • 古墳が点在

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/08(約6年前)
    • 1

    範囲が広いので歩いて周遊すると苦労します。古墳が点在している遺跡で周辺は、道路や田んぼ、山になっています。見どころは卑弥呼...  続きを読むの墓と言われている箸墓古墳で前方後円墳です。箸墓古墳から徒歩15分ぐらいのところに石塚古墳があり墳丘墓でした。歴史ロマンを感じる古墳が多いです。  閉じる

    投稿日:2018/08/20

  • まきむくと呼びます

    • 4.0
    • 旅行時期:2018/02(約6年前)
    • 0

    JR万葉まほろば線の巻向駅から山の辺の道に向かって歩いて、そのあたりの結構広い一帯が、この巻向遺跡になります。初期ヤマト発...  続きを読む祥の地として有名な遺跡です。看板のある辺りが、少し高台になっているので、視界が広がって眺めがいいですよ。  閉じる

    投稿日:2018/09/27

  • JR巻向駅前に広がる遺跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

    JR桜井線巻向駅周辺の集落遺跡、まとまって遺跡があるわけでなく周辺を歩かなければ見れません。弥生時代末期から古墳時代前期に...  続きを読むかけての遺跡で前方後円墳の発祥の地とされ箸中古墳、勝山古墳、矢塚古墳、石塚古墳等六つの墳墓が住宅地の中に溶け込んで静かに佇んでいます。邪馬台国中心の地とする説がありゆったりと遺跡巡りをしていると古代ロマンに浸れます。  閉じる

    投稿日:2017/05/19

  • 卑弥呼の宮殿跡か

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/05(約7年前)
    • 0

     最近俄に各種の遺構が発見されて人気のポイントとなっている。が、しかし現地には何も無い。遺構の包蔵地は民地で利用されていて...  続きを読む、中には真新しい住居もある。複雑な思いになる遺構です。真新しいトイレだけが整備されているのは、見学者生理現象対策でしょうか。纒向駅直ぐ、桜井線は「山辺の道線」にでも呼び名が変わるかな。  閉じる

    投稿日:2017/05/12

  • 邪馬台国の可能性も指摘される巨大遺跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    桜井市にある、弥生時代~古墳時代にかけての集落遺跡です。
    日本史をやれば必ず出てくる箸墓古墳もここにあります。
    何しろ...  続きを読む広いので発掘や調査も全然間に合わないほどなので、見学する際には予め場所をある程度絞って計画したほうがいいです。
    古墳好きの私は古墳を中心に回りましたが、まぁ、いまいちでした。箸墓古墳は巨大ですし、これは行った方がいいと思います。  閉じる

    投稿日:2015/10/08

  • 2009年11月に纒向(まきむく)遺跡で現地説明会が行われた大型建物跡(3世紀前半)は邪馬台国の女王、「卑弥呼の宮殿」では...  続きを読むないかと邪馬台国畿内説の学者たちが予測している。三輪山一帯は卑弥呼の墓ではないかといわれている箸墓古墳(はしはかこふん)をはじめ、弥生時代や古墳時代の前方後円墳などの古墳が多く残っておりヤマト王権の都だったと考えられ、さらに「卑弥呼の宮殿」と考えられる建物跡が発見されたことから、邪馬台国が三輪山一帯にあったとする説が日増しに強くなっている。
    纒向遺跡(まきむくいせき)は三輪山の北西麓一帯に広がる弥生時代末期から古墳時代前期にかけての遺跡群で前方後円墳発祥の地とされている。
    纒向遺跡からは農業用の大型水路や土抗の中から三輪山祭祀に関する遺物が多数見つかり、石塚古墳周濠からは祭祀遺物弧文円板(こもんえんばん)などが出土しており三輪山が3世紀以前から神の山であったことを証明している。
    纒向遺跡には纒向勝山古墳(まきむくかつやまこふん) 、纒向矢塚古墳(まきむくやずかこふん) 、纒向石塚古墳(まきむくいしずかこふん)、東田大塚古墳(ひがいだおおつかこふん)、箸墓古墳(はしはかこふん)、ホケノ山古墳など邪馬台国と時期が重なる3世紀頃に築造されていたと考えられる古墳が多く残っているが、埋没した古墳がたくさんあると考えられている。
    『記紀』では崇神天皇(すじんてんのう・紀元前148−紀元前29年)・垂仁天皇(すいにんてんのう・紀元前69年−紀元後70年)・景行天皇(けいこうてんのう・紀元前13年)−紀元後130年)の磯城瑞籬宮(しきのみずかきのみや)、纏向珠城宮(まきむくのたまきのみや)、纏向日代宮(まきむくのひしろのみや)が存在したと伝えており、纒向遺跡はヤマト政権発祥の地と考えられ邪馬台国の結論は別にしても弥生時代から古墳時代の日本の中心都市のひとつであったことは間違いないだろう。
    2千個超える“魔よけの果実”発見 奈良の纒向遺跡---http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100917/acd1009171959002-n1.htm
    日本の旅 関西を歩く 奈良、桜井市の纒向(まきむく)遺跡周辺:http://4travel.jp/traveler/sasuraiojisan/album/10416189/

    (写真は卑弥呼の宮殿ともいわれる大型建物跡)

      閉じる

    投稿日:2010/11/13

1件目~9件目を表示(全9件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

纒向遺跡について質問してみよう!

桜井・三輪・山の辺の道に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • たびたびさん

    たびたびさん

  • いりおもてやまねこさん

    いりおもてやまねこさん

  • norisaさん

    norisaさん

  • momotaさん

    momotaさん

  • teraさん

    teraさん

  • teratanichoさん

    teratanichoさん

  • …他

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP