1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 堺 観光
  6. 千利休屋敷跡
×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

千利休屋敷跡

名所・史跡

このスポットの情報をシェアする

千利休屋敷跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10007071

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

堺で生まれわび茶を大成した千利休。茶道千家の始祖であり、天下一の茶の湯者と称されました。屋敷跡には椿の井戸と利休ゆかりの大徳寺山門の古い部材で建てられた井戸屋形があります。

施設名
千利休屋敷跡
住所
  • 大阪府堺市堺区宿院町西1-17-1
アクセス
その他 阪堺電気軌道「宿院駅」より徒歩すぐ
予算
【料金】 無料
公式ページ
詳細情報
カテゴリ
  1. 観光・遊ぶ
  2. 名所・史跡

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(42件)

堺 観光 満足度ランキング 16位
3.35
アクセス:
3.71
さかい利昌の杜の裏側 by teratanichoさん
人混みの少なさ:
4.21
バリアフリー:
3.30
見ごたえ:
3.11
椿の井戸と井戸屋形 by teratanichoさん
  • 満足度の高いクチコミ(11件)

    整備された屋敷跡には、石の説明板、椿の井戸もありました。

    5.0

    • 旅行時期:2024/10
    • 投稿日:2024/11/18

    堺出身の千利休の屋敷跡は整備されています。椿の井戸が残されていて、ツバキの炭を底に沈めていたそうです。井戸屋形も、大徳寺山...  続きを読む門の古い木材を使って造られたものだそうです。敷地内には説明の石版もありました。風情のある雰囲気の屋敷跡でした。   閉じる

    hijuno

    by hijunoさん(非公開)

    堺 クチコミ:23件

  • 堺出身の千利休の屋敷跡は整備されています。椿の井戸が残されていて、ツバキの炭を底に沈めていたそうです。井戸屋形も、大徳寺山...  続きを読む門の古い木材を使って造られたものだそうです。敷地内には説明の石版もありました。風情のある雰囲気の屋敷跡でした。
      閉じる

    投稿日:2024/10/08

  • 「さかい利晶の杜」博物館のすぐ近くにある狭い場所。屋敷跡には竹材の囲いと井戸がある。井戸の屋根はどこかのお寺の古い木材を使...  続きを読むって作ってあるとのこと。鉋(かんな)ではなく、斧のような道具で削った後がある。黒い丸石と瓦で井戸のまわりを囲むように作られている水場が目を引いた。  閉じる

    投稿日:2023/04/29

  • 千利休屋敷跡

    • 2.5
    • 旅行時期:2023/03(約2年前)
    • 0

    市街地にある屋敷跡。もともとの屋敷はもっと広かったそうですが、今は建物に囲まれた和風の空き地です。一角に井戸と利休ゆかりの...  続きを読む大徳寺の山門を取り替えたときにでた部材で建てた屋根が残されています。
    ボランティアガイドさんが来場者を待ち構えていて、説明してくれます。  閉じる

    投稿日:2023/03/17

  • 門と庭

    • 3.0
    • 旅行時期:2023/01(約2年前)
    • 0

    門の下部は竹で屋根は瓦で和風的でした。門の前には小さな石碑もあります。庭のようになっていて空間が広かったですが木と井戸もあ...  続きを読むって、長方形の石碑にはたくさん文字が刻まれていました。シンプルな素朴な庭でした。  閉じる

    投稿日:2023/01/06

  • 堺が生んだ偉大な茶人の屋敷跡

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    南海本線堺駅の南方のさかい利昌の杜の裏手にある千利休屋敷跡。堺が生んだ侘茶を大成した偉大な茶人です。大永2年(1522)現...  続きを読む在の宿院町西の商家の長男としてで生まれ信長・秀吉に仕え活躍したが、秀吉の怒りにふれ天正19年(1591)自刃しました。屋敷跡には椿の井戸が残り、井戸屋形は利休ゆかりの大徳寺山門の部材を用いた物だそうです。  閉じる

    投稿日:2022/11/09

  • ボランティアガイドさんいますよ

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/05(約3年前)
    • 0

    千利休の屋敷跡は堺市の堺東駅と堺駅の中間あたりにあります。井戸と石碑みたいなんが中にあります。どちらかというと狭い敷地です...  続きを読む。ゴールデンウィークの4月29日に行きましたのでお客さんが数組いて、ボランティアガイドさんが説明をされていました。  閉じる

    投稿日:2022/05/03

  • 利晶の杜の北側

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/12(約3年前)
    • 0

    千利休の屋敷跡は堺市の利晶の杜のすぐ北側にあります。有名な茶人の割には、屋敷跡はどちらかというとかなり小さめな感じです。現...  続きを読む在は井戸や石碑が残されていて、ボランティアガイドさんが説明などしてくださいます。  閉じる

    投稿日:2021/12/02

  • 建物はない

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    街中の囲った場所にあり、左右と後方はビルなので申し訳そうな感じでありましたが、塀は竹と瓦屋根で見応えがありました。禿げかか...  続きを読むった芝生があり、木が立ち、古屋と井戸がありました。大きな白い石の石碑には生い立ちの記載があります。  閉じる

    投稿日:2021/11/21

  • 中まで入れるようになりました

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    緊急事態宣言中は、門が閉められていましたが、久しぶりに行ったら、開いていました。
    堺で生まれて、わび茶を大成した千利休の...  続きを読む屋敷跡です。屋椿の井戸と利休ゆかりの大徳寺山門の古い部材で建てられた井戸屋形があります。あまり大きくはありません。  閉じる

    投稿日:2021/10/30

  • 外観のみ

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 0

    天下一の茶匠として権勢を振るい茶道千家の始祖・茶聖と称されている人物の屋敷跡で
    屋敷跡には椿の井戸と、ゆかりの大徳寺山門...  続きを読むの古い部材で建てられた井戸屋形があるそうですが現在は閉鎖中。
    コロナが落ち着いて、再開されることを望みます。  閉じる

    投稿日:2021/08/11

  • 閉鎖中です

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    コロナウイルスの対応がまん延防止策になった7月下旬にいきましたが、閉鎖中で中には入れませんでした。すき間からちらっとのぞく...  続きを読む程度です。石碑は入口の外にあるので、みることは可能です。中には井戸などがあります。  閉じる

    投稿日:2021/07/30

  • あまり大きくはないです

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/06(約3年前)
    • 0

    千利休の屋敷跡は堺市の利晶の杜のすぐそばにあります。あまり大きくはありません。6月1日に行きましたが、緊急事態宣言の影響で...  続きを読む、入口は閉じられていました。写真はちょっとしたすき間から撮影してみました。石碑と井戸をみるぶんには、閉まっていてもギリギリ見えます。  閉じる

    投稿日:2021/06/01

  • 宿院

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/03(約4年前)
    • 0

    阪堺電車の宿院電停からすぐ、さかい利晶の杜の横にある千利休の屋敷跡で今は井戸が残っていました。訪れた日はあいにくの雨でした...  続きを読むが、ボランティアガイドが迎えてくださり、丁寧な説明がありました。茶人としてしか知りませんでしたが、商才があった方だそうです。  閉じる

    投稿日:2021/04/03

  • 井戸と石碑がありました。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/03(約4年前)
    • 0

    千利休の屋敷跡は堺市のさかい利晶の杜の近くにあります。少しひっそりとしていて、あまり大きくはありませんが、井戸と石碑があり...  続きを読むました。ボランティアガイドさんも2名いてはりました。南海電鉄本線の堺駅から歩いたら15分ぐらいだと思います。  閉じる

    投稿日:2021/03/28

  • さかい利晶の杜の近くには千利休屋敷跡が

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/02(約4年前)
    • 0

    さかい利晶の杜の近くには千利休屋敷跡があります。千利休は堺の豪商の長男として生まれた。若くして茶の湯に親しみ、十七歳で北向...  続きを読む道陳に、その後は武野紹奧に師事してわび茶を大成させた。堺には千利休のゆかりの寺社がたくさん残っている。  閉じる

    投稿日:2021/03/03

  • 案内人がいた

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    休日だったせいもあり案内人がいて詳しく説明してくれました。ビルに囲まれた場所にあり井戸が残っているだけの場所でした。案内人...  続きを読むがいたせいで殺風景な景色もより良いものとなりました。道との境は竹でした。石碑があり千利休のことが詳しく書かれています。  閉じる

    投稿日:2020/11/20

  • こんなところに

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/02(約5年前)
    • 0

    堺市の史跡に指定されている、わび茶の完成者、千利休の屋敷跡です。
    さかい利晶の杜の見学をしているとガラス窓越しのここの案...  続きを読む内板があり存在を知りました。
    さっそくすぐ近くの屋敷跡へ。
    知ってて探しましたのですぐわかりましたが小さな整備された公園という感じです。
    現存するのは屋敷ではなく大徳寺山門の古い部材で造られた囲いのある井戸。
    ボランティアガイドさんの説明がわかりやすかったです。
      閉じる

    投稿日:2022/09/19

  • こじんまりはわびさび?

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/12(約5年前)
    • 0

    さかい利昌の杜を訪ねた時、すぐお隣にあったのが千利休屋敷跡です。
    道路を挟んですぐとなりですし、ボランティアが待機して説...  続きを読む明を頂きました。 敷地もそれほど広くないし 建物も 非常に飾り気のない 建物でした。
    多分これが 装飾を限りなく削ぎ落とした 茶の湯の世界なのでしょう。  閉じる

    投稿日:2019/12/17

  • ボランティアガイドさんが説明してくれます!!

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    阪堺宿院駅から歩いてすぐの場所で、戦国時代に活躍した千利休屋敷跡と伝えられている場所です、立派な塀に囲まれた場所で椿の井戸...  続きを読むがあります、椿の井戸は椿の炭を底に沈めていた事が名前の由来だそうです、無料で見学出来るので歴史好きな方には興味深い場所だと思います。  閉じる

    投稿日:2019/11/17

  • 利休ゆかりの井戸がある

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/03(約6年前)
    • 0

    堺の市街地中心部の宿院交差点のすぐ近く、利晶の杜の施設のすぐ前のところにあります。
    室町時代後期、安土桃山時代を代表する...  続きを読む茶人の千利休。堺にゆかりの深い人物です。その屋敷跡がここにあり、無料で公開されています。堺の中心部にあったことからも、利休の堺における影響力の強さを感じられました。
    この屋敷跡には建物はないものの、利休ゆかりの井戸があります。井戸の上に屋根がついていますが、この屋根の柱は利休ゆかりの京都大徳寺の山門の古い材木を使っているそうです。昔の雰囲気を感じられる唯一の遺構でした。
    堺に観光に来たら、見逃せない場所のひとつです。  閉じる

    投稿日:2021/07/23

1件目~20件目を表示(全42件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

このスポットに関するQ&A(0件)

千利休屋敷跡について質問してみよう!

堺に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • hijunoさん

    hijunoさん

  • tabinakanotaekoさん

    tabinakanotaekoさん

  • walkingmanさん

    walkingmanさん

  • teraさん

    teraさん

  • teratanichoさん

    teratanichoさん

  • そまりんさん

    そまりんさん

  • …他

周辺のおすすめホテル

堺 ホテルランキングを見る

大阪 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP