1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 堺 観光
  6. 千利休屋敷跡
×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

千利休屋敷跡

名所・史跡

このスポットの情報をシェアする

千利休屋敷跡 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10007071

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(41件)

  • ガイドさんがいらっしゃいました ♪

    • 5.0
    • 旅行時期:2018/05(約6年前)
    • 1

    以前調べた時は、フェンスで囲われた
    土地に井戸だけがある...との情報。
    そのつもりで訪ねたので、立派な壁と
    お庭が...  続きを読む出来ていてびっくりしました。

    ボランティアガイドさんも常駐?!で
    利休や堺について色々と教えて
    頂きました。

    さかい利晶の社と共に整備された
    そうです。
    一緒にご覧になるといいですね。  閉じる

    投稿日:2018/05/23

  • 小さな庭があります

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    大通り沿いから1本それると昔ながらの佇まいぽい門があり風情がありました。周りはビルに囲まれて少し違和感がありました。庭にな...  続きを読むっていて灯籠や木が植わっていました。門構えは立派でしたが庭は少し殺風景でした。  閉じる

    投稿日:2017/06/25

  • 千利休 生家

    • 3.0
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    さかい利晶の杜 与謝野晶子記念館の隣にあります。敷地の広さは平均的な一軒屋程度。
    井戸跡と記念碑があるだけで、利休を思わ...  続きを読むせる様な施設は何もありません。
    ただ、井戸を囲っている建造物の木が、切腹の引き金となった「大徳寺の三(山)門」の木をそのまま使っているのには驚きました。  閉じる

    投稿日:2017/03/21

  • 茶道の聖地

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    阪堺電軌「宿院」停留場から徒歩3分のところにあります。千利休がかつて暮らしていたとされる屋敷跡です。敷地内には茶の湯に使っ...  続きを読むたという「椿の井」と呼ばれる井戸や大徳寺山門の古い部材を用いて建てられた「井戸屋形」が残っており、観光ボランティアの方が親切に解説してくださいました。「利休がいた空間に自分も立っている」と思うと感動しました。  閉じる

    投稿日:2016/09/29

  • 整備されすぎてしまっている

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

    堺駅と堺東駅を東西に結んでいる道路である中央環状線の両駅の中間地点あたりにあります。阪堺電車の宿院駅からだと2~3分ぐらい...  続きを読むので目と鼻の先という近さです。大通りから一本路地を入った場所です。周辺にマンションやビルがあって囲まれています。案内看板も適所に出ているので迷うことはないと思います。小さな記念公園になっています。外塀は瓦屋根がのっかり、門も瓦屋根になっています。外壁自体も竹を利用するスタイルです。きれい整備されすぎて、歴史的価値を感じさせるには、もう少し時間が不足している感じです。  閉じる

    投稿日:2016/06/29

  • ガイドの人が案内してくれました

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

     南海電鉄やJRの駅からは少し離れていますが、路面電車の駅の近くです。さかい利晶の杜博物館の目の前に、千利休の屋敷跡があり...  続きを読むました。敷地には、無料のガイドの方が待機されていて、詳しく説明をしてくださいました。井戸の跡は見ることができます。  閉じる

    投稿日:2016/05/04

  • 屋敷はありません

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    宿院駅から歩いて数分のところにあります。屋敷跡はさかい利晶の杜のそばにあります。有料ですがここで千利休の知識をつけてから屋...  続きを読む敷跡に行くのがいいと思います。屋敷跡には古井戸と記念碑だけしかありませんが説明員が常駐しています。  閉じる

    投稿日:2016/03/16

  • 利晶の杜の横

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/03(約8年前)
    • 0

    利晶の杜の横に千利休の屋敷跡があります。敷地に入ると家はなく古井戸と記念碑があるだけでした。敷地は思ったほど広くなかったで...  続きを読むす。敷地内に説明員の方がおられます。その方が無料でいろいろ説明をしてもらえるので勉強になると思います。  閉じる

    投稿日:2016/03/06

  • 利休の実家は

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 8

    堺の豪商でありしたがってその屋敷も広大な面積であっただろうと思いますが、その一角だけでも現代に残っていることは素晴らしいこ...  続きを読むとだと思います。井戸があると言うことは名水(=茶の湯)があったということですものね。  閉じる

    投稿日:2016/02/16

  • 千利休屋敷跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

    千利休は、堺の商家魚屋(ととや)に生まれた。幼名を与四郎といい、法名を宗易、抛筌斎と号した。利休の名は、1585年の禁中茶...  続きを読む会にあたり町人の身分では参内できないため、正親町天皇から賜った居士号である。
    わび茶を完成させ「茶聖」と呼ばれる。1591年、秀吉の勘気に触れ、聚楽屋敷内で切腹を命じられる。利休に師事していた大名たちが利休奪還を図る恐れがあることから、秀吉の命令を受けた上杉景勝の軍勢が屋敷を取り囲んだという。死後、利休の首は利休自身の木像に踏ませるという無惨な姿で、一条戻橋にさらされた。  閉じる

    投稿日:2015/05/26

  • 建物との間にひっそりとある 千利休の屋敷跡

    • 2.5
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    建物の間にひっそりと屋敷跡が存在し、柵があるので中に近づくことはできません。
    芝生があって、置き石がいくつかあり、千利休...  続きを読むが茶湯に使っていた椿の井戸がひっそりあります。棚越しに眺めるだけなので物足りないさみしいところでした。
      閉じる

    投稿日:2014/12/30

  • 柵があるのが少し残念。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    堺市中心部のバスと阪堺電車堺市中心部が乗り放題の堺おもてなしチケット(480円)使って散策しました。利休の茶室跡は阪堺電車...  続きを読む宿院駅を降りて一筋入ったすぐのところにありました。街中にひっそりと位置しています。ちょっとした空き地のような感じですが、芝生がひかれて井戸は復元されてありました。が、ただ跡地ということなので、それ以外特になにもなく、当時を思い想像する場所となりました。セキュリティ上しょうがないのですが、鍵のかかっている近代的な柵があるのがちょっと風情を損なっている雰囲気ありました。  閉じる

    投稿日:2014/06/22

  • 千利休の屋敷跡 井戸のみが再現されている

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    戦国時代商業の町大坂(わざと昔の漢字を使っています)の中心地だった堺の街、
    商人ともうひとつ、侘び茶の利休が有名、
    ...  続きを読む後は言いがかりと言うべき秀吉に切腹させられるのだが、
    そんな利休の家跡が今は井戸のみ再現され、
    都会にひっそりと佇むが、殆ど人は気づきもしないのである  閉じる

    投稿日:2014/02/04

  • 屋敷跡は簡単なものです

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/12(約10年前)
    • 0

    千利休屋敷跡は、チンデンの宿院駅からすぐ。千利休は、大永2年(1522年)、堺今市町の豪商魚屋(ととや)の長男、与四郎とし...  続きを読むて生まれます。家業は納屋衆(倉庫業)。
    この屋敷跡は簡単なものですが、奥に見えるは椿の井戸と利休ゆかりの大徳寺山門の古い部材で建てられた井戸屋形だそうです。
      閉じる

    投稿日:2013/12/20

  • 椿の井戸がある

    • 2.5
    • 旅行時期:2013/11(約10年前)
    • 0

    宿院駅の近く、フェニックス通りから南へ路地を少し進んだ場所にあります。ビルに囲まれた中、ひっそりと、小さな空き地のような感...  続きを読むじでした。芝生が敷き詰められ、置き石を進んでいくと、奥に椿の井戸がありました。井戸の上の屋根は千利休ゆかりの大徳寺山門の古い部材で建てられたそうです。  閉じる

    投稿日:2014/02/18

  • 千利休屋敷跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    16世紀堺の裕福な町衆に生まれた千利休は「わび茶」の文化を大成し、現在、屋敷跡には利休が茶湯に使用したという井戸が残ってる...  続きを読むのみです。

    説明の看板と柵から遠いところに井戸があるのみです。
    何かのついでに寄ってみるのはいいと思います。
      閉じる

    投稿日:2013/03/21

  • 堺市宿院西1−17−1大通りから一つ西へ入ったところです。
    「千利休屋敷跡」と記された囲いの芝生の庭奥にひっそりとありま...  続きを読むす。
    屋敷は千家のある京都に移されましたので大徳寺山門の縁の木材で造った屋根に守られた井戸です。椿の炭化したものを(清潔に保つ為でしょうか)底に埋めたと聞きました。  閉じる

    投稿日:2016/07/18

  • なんてことない空き地♪

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

    寺地駅近くのホテルから歩いて数分のところにありました。 ビルに囲まれたなんてことない空き地です。 敷地内に入ることはできま...  続きを読むせんでした。 堺のあたりはチンチン電車が走っているので、こうゆう小さいスポットを巡るのもたのしいです。 堺駅には貸自転車もあるそうなので、それでまわっても楽しいかも。  閉じる

    投稿日:2013/02/14

  • 空き地の中に井戸があり!!

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/03(約12年前)
    • 0

    周りが柵で中に入れません。
    しかし予約すると日によれば中に入って案内してくれる
    と聞いたことがあります。
    柵のところ...  続きを読むには看板があり入り口から石畳が井戸の所まで続いています。
    井戸は椿の井戸と呼ばれています。
    駐車場はありませんが1台位は前に停めれます。  閉じる

    投稿日:2012/03/12

  • 千利休屋敷跡

    • 2.0
    • 旅行時期:2009/12(約14年前)
    • 0

    阪堺線の宿院駅のすぐ近くにあり、町中にふと現れます。
    「ふと」という言葉を使ったとした理由としては、簡単な看板と椿の井戸...  続きを読むがあるだけだからです。
    なので、正直期待外れでしたが、千利休の屋敷があったということを想像するだけで終わりますので、滞在は5分で終わりました。  閉じる

    投稿日:2013/05/27

21件目~40件目を表示(全41件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3

PAGE TOP