1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 横浜
  6. 横浜 観光
  7. 市場通り門
横浜×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

市場通り門

名所・史跡

横浜

このスポットの情報をシェアする

市場通り門 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10006423

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 8ページ目(191件)

  • 中華街にあります。

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/03(約7年前)
    • 0

    横浜中華街にある市場通りは
    中華街大通りと関帝廟通りの
    間にある通りになっています。
    大通りと同じようにショップが沢...  続きを読む山立ち並んでいて
    方向音痴としては昼間でしたので結構わかりやすかったですが
    夜はどちらから来たのかもわからなくなりそうです。  閉じる

    投稿日:2017/03/17

  • 穴場!ガイドブックに載っていない名店が!

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/02(約7年前)
    • 0

    中華街のメインストリートから一本入ったところにある市場通りです。

    ガイドブックに載っていない穴場の美味しい中華レスト...  続きを読むランが多く軒を連ね、地元客にも人気の通りです。

    大型店よりこじんまりとしたお店が多く、リーズナブルなお店も多いので、要チェックです。  閉じる

    投稿日:2017/02/19

  • 市場通りの両端にある門

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/11(約8年前)
    • 0

    横浜中華街に建つ10基の門の一つで、「市場通り」の両端に、門が2か所建っています。「中華街の市場」を象徴する門ですが、市場...  続きを読むの雰囲気はあまり感じられず、細い路地に、中華料理のお店などが並んでいます。中華街にはいくつもの路地があって、自分がどこにいるのか分からなくなってしまう事が多いので、この門があると目印になって分かりやすいです。  閉じる

    投稿日:2017/03/27

  • 2基あります

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    横浜中華街にある門です。
    中華街の比較的中心部にあり、市場通りの両端にある門で、2基あります。
    市場通りはあまり大きな...  続きを読む通りではないため、あまり大きな門ではないですが、中華街の賑やかさを表した門とのことで、赤色が特徴的です。  閉じる

    投稿日:2017/07/16

  • 市場通りはよく食事で利用します。

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    中華街の市場通りは中~小規模な中華店が多くて穴場のお店がたくさんあります。
    四五六菜館から翠香園など広東系の料理店が多い...  続きを読むのでよく利用します。
    お盆の時期は道は人で溢れていますが、お店に入ればさほどでもないですね。
    ランチもあるので助かります。
      閉じる

    投稿日:2016/08/13

  • 市場通りの入口にある門

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 3

    横浜中華街の市場通りの入口、中華街大通りと関帝廟通りの2か所にある門で中華街にある門の中では小さな門です、市場通りは2か所...  続きを読むの門の間を南北に通る狭い道路で道沿いに多くの中華料理店があり、観光客等が歩いていて賑やかです、私は中華街通りから市場通り門をくぐってすぐの場所にある金鳳酒家を利用しました。  閉じる

    投稿日:2016/07/05

  • 市場通りの門

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/06(約8年前)
    • 0

     横浜中華街に数ある門の中でも小ぶりな門です。市場通りの両端に2つ建っています。横浜中華街に小路はいくつもありますが、市場...  続きを読む通りだけが門を有しています。
     市場通りには規模の小さな料理店が並んでいますが、味の評価が高い店が多いです。  閉じる

    投稿日:2016/06/20

  • 門はふたつ

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/04(約8年前)
    • 0

    横浜中華街にはいくつかの門があります。その一つが「市場通り門」です。中華街の二つの通り(中華街大通り・関帝廟通り)から、「...  続きを読む市場通り」への入口に建てられています。
    この通りは、市場を感じる事はできませんが、細い路地に中国独特の看板の小さな店舗が連なり、味わいのある通りでした。
      閉じる

    投稿日:2016/06/04

  • 市場感は無かったです

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/02(約8年前)
    • 0

    中華街のメインストリートの脇道、元町方向に伸びています。
    市場と書かれていたので、食材や道具の店が続く…みたいなのを想像し...  続きを読むたのですが、大通りとあまり変わらない。飲食店と占いとお土産やさんがほとんどです。
    道幅が狭いので漢字の看板が迫ってくる感、提灯(ランタン?)も飾られていて、雰囲気は良かった。  閉じる

    投稿日:2016/03/07

  • 中華街

    • 3.0
    • 旅行時期:2016/01(約8年前)
    • 0

    横浜中華街にある市場通りです。メインの通りから縦の方向にはしっている通りで比較的小規模の店舗が多い通りです。土日でもランチ...  続きを読むメニューを扱っており、定番の定食コースであればだいたいのお店が1000円以下で食べることができます。どのお店もおいしいと思います。  閉じる

    投稿日:2016/05/31

  • 市場通りの南北にある門

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/12(約9年前)
    • 0

    横浜中華街で一番の賑わいをみせる中華街大通りと次に賑わう 関帝廟通りを結ぶ市場通りの南北に一つづつあります。
    何か大きな...  続きを読む市場みたいなのがあるのかな?と思って門をくぐって通りを歩いてみたのですが、特に市場らしきものもなく普通の通りでした。また、さほど賑わいも無い通りに思えた。
      閉じる

    投稿日:2016/04/21

  • 香港路と上海路の間にある市場通りにある門

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/12(約9年前)
    • 0

    横浜中華街のほぼ中央を南北に走る通り「市場通り」にある門です。
    他にも門はあるので、特に門を観に行く必要もないのですが、...  続きを読む混雑している時に迂回にも使える「市場通り」ですので、門を目印に曲がってもいいかもしれません。
      閉じる

    投稿日:2016/03/12

  • 2つあるので注意。

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    中華街の東西に伸びる通りの東西の門は別名称なのに対し、南北に伸びるこの市場通りの南北の門はおなじ「市場通り門」です。そう同...  続きを読む名称の門が2つあるのです。狭い通りなので、門の幅も狭くちょっと見栄えはしません。なお、
    2つの門は違いは見つけられませんでした。  閉じる

    投稿日:2017/04/12

  • 市場はいずこ

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    昔は中華街の中の八百屋魚屋雑貨屋が並び端の方へ行くと彼らの居住地区に入り込んでしまうようなところと記憶していますが、全部華...  続きを読む麗な飲食店が電気を煌めかせたテーマパークに大変身。老人が日向ぼっこする風情が薄れたのは仕方のないことなのでしょう。  閉じる

    投稿日:2015/11/30

  • 市場通り門は、神奈川県横浜市中区山下町、横浜の中華街にある門です。
    市場通りは横浜の中華街の中央部にある通りで、おいしそ...  続きを読むうな中華料理屋さんが並んでいます。道幅が狭めなせいか、なんだか看板に迫力があります。  閉じる

    投稿日:2016/12/24

  • にぎやかな通り

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    狭い市場通りにある門で、他の門に比べて小さいです。 市場どおりは両側に、食料品店や飲食店などが並び、昼間から交通量が多くて...  続きを読むちょっと中国を歩いている気分になれました。門自体は平成27年10月まで改修中でブルーシートがかけられていました。  閉じる

    投稿日:2015/10/16

  • 工事中でした

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    横浜中華街の中心にある中華街大通りから市場通りという横道を通って出た場所にある門です。
    訪れたときは工事中でブルーシート...  続きを読むで覆われていました。
    平成27年10月完成予定だそうです。
    市場通りは道幅は広くなく小さなお店が多いですが美味しいお店も多いのが特徴だと思います。
      閉じる

    投稿日:2015/09/19

  • 昔の市場

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    1995年に落成した市場通り門ですが、関帝廟通り側と中華街大通り側の2か所にあります。
    昔から中華街の市場として栄えた市場...  続きを読む通りのにぎわいを象徴する門ですが、今は市場は見当たらず、門の内側は別に市場ではありませんでした…  閉じる

    投稿日:2016/04/03

  • 小路ですが・・・

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    中華街のメインの通りから市場通り門から脇道にはいると、そこにはメイン通りにあるような大きな店はありませんが、美味しい店が沢...  続きを読む山あります。
    そのためこの狭い通りといきかう人は平日の昼間でもおおいです。
    店にはそれぞれ特徴がありますので、自分の好みの店を探すのもいいかもしれません。
    ただ、最近は格安バイキングの店も多くなり残念でもあります。  閉じる

    投稿日:2015/04/18

  • 門は二つあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    横浜中華街には10基の牌楼と呼ばれる門があります。
    中華街に二つあるメインストリートの中華街大通りと関帝廟通りを横切る市...  続きを読む場通りの両方の端に建っているので、市場通り門は2基あります。
    市場通りはやや狭いので、大きなレストランは無く庶民的なお店が多くありました。   閉じる

    投稿日:2015/03/07

141件目~160件目を表示(全191件中)

  1. 1
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10

PAGE TOP