1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 横浜
  6. 横浜 観光
  7. 市場通り門
横浜×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

市場通り門

名所・史跡

横浜

このスポットの情報をシェアする

市場通り門 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10006423

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 9ページ目(191件)

  • 中華街中心にある門

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    中華街には行き方がたくさんあるので、中華街の10基の門のうち、いくつかは通らないで終わってしまうことが多いのであるが、ここ...  続きを読むは中華街のど真ん中にある門なので、何処から来ても見ることができる。とてもにぎやかな場所であるので立ち止まってゆっくり見るのはちょっとたいへんかも。  閉じる

    投稿日:2015/02/06

  • 昔は市場があったとか

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 1

     市場通り浜中華街で、香港路とともに関帝廟通りと中華街大通りをつなぐ南北の通りの一つ。かつては地元の店屋住民向けの八百屋...  続きを読むや鮮魚店などの市場のような店が集まっていたことから、この名が付いたらしい。今では中華料理店が並んでいますが。中華街のほぼ中ほどです。  閉じる

    投稿日:2014/12/11

  • 昔らしさを残す通り

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    横浜の中華街は、訪れるたびに店が入れ替わり、きれいになり特徴がなくなって行くように思います。市場通り門は南北に二つあります...  続きを読むが、まだこの間がやや昔のイメージを残しているかのようです。ドキドキしながら裏通りの小さな店に入るという楽しみがなくなりつつあります。  閉じる

    投稿日:2014/12/05

  • 市場通りの両側に配置された横浜中華街の門

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    横浜中華街の市場通りは中華街の中心部にあり、香港路から一本東側にあります。市場通りの両側には中華街十門のうちの二つの門が配...  続きを読む置されています。すなわち市場通り門は中華街大通り側と関帝廟通り側の二つがあるわけです。

    市場通りには、四五六菜館の本館や翠香園などの老舗が建ち並び、いつも観光客でごった返しています。  閉じる

    投稿日:2014/11/12

  • 道が狭い

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    中華街の中、狭い道にあります。
    狭いと言っても一般的にはたかが知れてますが、休日の中華街では窮屈さは倍増です。
    しかし...  続きを読むその猥雑さこそ中華街。中国語が飛びかう中華街らしさを求めるなら、この近辺を歩くとよいでしょう。
    人いきれと料理の蒸気とで、秋の日でも蒸し暑さを感じました。さほど暑くない日でもそれなので、夏の日は避けたほうがいい気がします。  閉じる

    投稿日:2014/09/28

  • かなり狭い所に立っている

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    関帝廟通りの途中にある大通りでないので、道幅は狭いし、観光客は多いしで、歩くのも大変なエリアだ。そういう所に立っている。東...  続きを読む西南北の外側の4つの門の意味は分かり易いが、この市場通りの門の意味は、少し勉強しないとわからない。  閉じる

    投稿日:2014/09/25

  • 小ぶりな門

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    市場通りの両端にある双子の門です。門としてはかなり小ぶりです。この市場どおりは狭い道路の両脇に、飲食店や青果、食品等の小売...  続きを読む店もあって、昔ながらの中華街を感じることのできる場所だと思います。人が多い時期はすれ違うのがちょっと大変ですが、ローカルな雰囲気を楽しめます。  閉じる

    投稿日:2015/01/09

  • 昔ながらの雰囲気を残す通り

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    中華街のメインストリートはどんどんお店が改装され綺麗になっていく中、ここは細い路地沿いに昔ながらの造りの小さい店が残るエリ...  続きを読むアになっている。その名の通り、果物店や、肉屋などの小売店のほか、飲食店が多数ひしめきあい雑多なところが昔の雰囲気を感じさせてくれるところです。  閉じる

    投稿日:2014/12/30

  • ごちゃごちゃしているところが中華街らしい

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    年々、中華街はなんだか街がきれいになってきている。それは良いことなのだろうが中華街らしくなくなってきているような気もする。...  続きを読む市場通りはそれでもまだ昔の雰囲気を残す通りではないだろうか。脇道にそれて知らない店にトライするのも面白い。  閉じる

    投稿日:2014/06/03

  • 市場通り門

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    中華街大通りと関帝廟通りをつなぐ市場通りの両端にある市場通り門である。市場通りは車が1台分通れるかどうかの狭い道であるが、...  続きを読む中華街のなかでは非常にぎやかな場所で、人通りが多く、門をバックに記念撮影するのが難しい。
      閉じる

    投稿日:2014/05/26

  • 市場通りの両端にある門です

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    中華街の台所として戦後から栄えていた市場通りの両端にある門です。車がなんとか通れるくらいの細い道でしたが、飲食店や食料店、...  続きを読む占い店などが軒を連ね、にぎやかで、通りは観光客で込み合っていました。ややスレンダーな門があることで、ぶらぶら歩いていて、ここが市場通りだと分かりました。  閉じる

    投稿日:2014/05/09

  • 市場通りの門

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    中華街大通りから香港路を越えて華正樓の手前にある門。すぐ手前の同撥本館では美味しい焼き物が食べられるのでお勧めです。ただ、...  続きを読む入り口付近には怪しい甘栗屋がたくさんいるので気を付けましょう。500g買ったら、たくさんおまけしていれてくれているように見えたのですが、帰ってから量ってみたら全然足りませんでした。
      閉じる

    投稿日:2014/05/01

  • もっとも中華街らしい雰囲気が漂う。
    「中華街大通り」と「関帝廟通り」の交差点にそれぞれ「市場通り門」と呼ばれる門が2つ。...  続きを読む
    市場通りの南側と北側の両端に位置している。
    市場通りは、車も通れないような狭い道。
    それでも、「中華街の台所」と呼ばれてきた。
    季節の食材を取り扱う青果店、精肉店、乾物店などのほか、数多くの飲食店が立ち並ぶ。


      閉じる

    投稿日:2014/05/04

  • 中華街中心部、市場通りと中華街大通りの2ヶ所交差します。そこに門が建っていますが、道幅が狭いのでいっぱいいっぱいです(窮屈...  続きを読む)。他の牌楼のように豪華さはありませんが門があることで通りの格を感じます。古くからの中小のお店が混在、食料品から飲食店まで賑やかですので雰囲気は十分です。  閉じる

    投稿日:2014/03/29

  • 賑やかな通りに建つ二つの門。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    「市場通り」は全長280メートルの長さを持つ通り。その通りの2ヵ所にこの門は建っている。1ヵ所は、「中華街大通り」と交差す...  続きを読むるところ。もう一つは「関帝廟通り」と交わるところ。二つの通りはもちろんこの市場通りもいつも賑わっている。
    市場通りには有名な重慶飯店や、お土産店、多くの飲食店などがある。あちこち歩きながら、帰りにこの通りの「源豊行」で肉マンを買った帰った。  閉じる

    投稿日:2014/03/28

  • 中華街のディープエリア

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    中華街の裏通りにある小さな門です
    これより先は風水店や小物屋などある意味中華街本来の怪しげな?雰囲気に包まれており
    ...  続きを読む歩きが好きな人にとってはたまらない場所かも知れません
    軒を連ねる料理店も表通り沿いに比べると安めなお店が多いです。  閉じる

    投稿日:2014/06/19

  • 門はちょっと窮屈そうな建ち方です

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    市場通りは、中華街大通りと関帝廟通りを結ぶ全長280mの通り。門は、市場通りの南側と北側の両端に建てられています。通りが狭...  続きを読むいので、門はちょっと窮屈そうな建ち方です。
    通りには名店がたくさんあるのでしょうが、私が気になっているのは四五六菜館本館です。上海料理は刺激も少ないし、日本人には一番合うような気がします。
      閉じる

    投稿日:2014/03/11

  • 細い横町

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    横浜中華街のほぼ中央部に位置している市場通りで、中華街大通りと関帝廟通りの間がとても賑わっていて、両側の入口に門があります...  続きを読む
    細い横町に合った朱色の柱に道幅ぎりぎりの門になっています。
    昔から市場を表す通りで美味しい店がたくさんひしめき合っている通りです。

      閉じる

    投稿日:2014/06/05

  • 南北2つ

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/11(約11年前)
    • 0

    横浜中華街の真ん中を南北に通じる、大通りについで賑やかな市場通りの入口の南北両側に市場通り門があります。門自身は道幅と同じ...  続きを読むで幅がありません。この辺りは中華街でも名店が多く揃っており、大通りよりも安く美味しい中華が食べられます。  閉じる

    投稿日:2013/12/02

  • 中華街の真ん中あたりの門です!!

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    横浜中華街の門の一つで中華街大通りと関帝廟通りを結ぶ
    市場通りの入り口にある門です。

    市場通りは意外と狭く店も多い...  続きを読むので、観光客の方で少し混み合います。
    中華街の門は意外と目立つ大きな物が多いですが、
    こちらの門はこぶりな感じで通り過ぎそうになります。
      閉じる

    投稿日:2013/06/07

161件目~180件目を表示(全191件中)

  1. 1
  2. 7
  3. 8
  4. 9
  5. 10

PAGE TOP