1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 横浜
  6. 横浜 観光
  7. 市場通り門
横浜×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

市場通り門

名所・史跡

横浜

このスポットの情報をシェアする

市場通り門 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10006423

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(191件)

  • デザート

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    いつもいうように横浜中華街では一番と言っていいほど好きな路(店がある)だが、今回は食後にデザートを探して歩いた。
    店で食...  続きを読むべるのではなく、家で食べるのでお土産的なものね。
    結局は、中華まん以外だとどう初当たりになるのか。
    占い屋さんがウザいね。  閉じる

    投稿日:2022/11/19

  • 横浜中華街の市場通り門

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/11(約2年前)
    • 0

    週末の午後に横浜中華街を訪れた際に見つけました。市場通りの両端に一基ずつある門です。善隣門など他の中華街の門に比べると、少...  続きを読むし小さい印象があります。道幅も狭いですが、美味しそうなお店が並んでおり、多くの人で賑わっていました。  閉じる

    投稿日:2022/11/16

  • 「市場通り」の両端に門があります

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    横浜中華街の「市場通り門」は、全長約120メートルの「市場通り」の両端にあります。市場通りは道幅が狭いため、それに伴い市場...  続きを読む通り門も幅は狭く、門柱などもシンプルなものになっています。この門の先にはいつも多くの人の姿があり、お店の看板や提灯がひしめいているのが印象的です。  閉じる

    投稿日:2023/05/04

  • 南北に1基ずつあります。

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    横浜中華街メインストリートである中華街大通りの中間に交差している通りです。市場通りは長さ約300メートルの幅の狭い小路です...  続きを読むがリーズナブルな庶民的な飲食店が多く人通りの多い人気のある通りです。中華料理の食材中心の卸売の個人商店も多く活気があり賑やかな通りでした。両端にある一対の市場通り門は横幅の狭い門ですが朱色の中国装飾のきれいな牌楼でした。

      閉じる

    投稿日:2022/11/24

  • 南北に1基ずつ!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    当初は館山市の伊戸にスキューバダイビングでシャークスクランブルを見に行く予定でしたが天候・海況が悪くクローズに、、、暇にな...  続きを読むってしまったので横浜中華街に食べ飲みに行きました。午前でまだ早い時間だったので横浜中華街を散策しました。市場通りの南北の端に1基ずつある牌楼です。  閉じる

    投稿日:2022/10/29

  • 横浜中華街の中央エリアのひとつ。

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/10(約2年前)
    • 0

    横浜中華街のなかでも、ひときわ中華成分をたっぷりと感じ取ることのできる場所のひとつです。市場通りはその名の通り、中華料理の...  続きを読む食材中心の卸売の個人商店も多く、この一帯のなかでもディープなエリア。門のデザインは全体的にだいたい共通ですが、その奥に見える赤い提灯が連なった光景はこの市場通りならでは。フォトジェニックな門です。  閉じる

    投稿日:2022/10/22

  • 市場通りは、中華街のメインストリートである「中華街大通り」の丁度真ん中あたりで交差している通りです。
    大通りと比較して幅...  続きを読むの狭い小路ですが、人通りの多い人気のある通りです。
    その両端にあるのが市場通り門です。中華街には沢山の門がありますが、この市場通り門だけが両端で一対になっている門です。他の門と比較して横幅の狭い門です。
    2つの門は、同じように見えますが若干の違いがあります。読み方は「イチバドオリモン」です。私は「シジョウドオリモン」と読んでいました。  閉じる

    投稿日:2022/11/15

  • 市場通りで飲む際にくぐりました!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    土曜日の昼過ぎに仕事を終えてテニスインストラクターの同僚4人で横浜中華街に食べ飲みに行きました。事前に予約して行ったペキン...  続きを読むカオヤーテンは市場通りにありこの牌楼をそのときに通りました。通りの両端に1基ずつ計2基。横浜中華街10基の牌楼のうちの2基です。  閉じる

    投稿日:2022/09/28

  • 美味しいお店が並ぶ通りにある牌楼!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    平日の午前中に仕事を終えて午後に予定が無かったので横浜中華街に食べ飲み歩きに行きました。食べ飲みする前に横浜中華街を散策し...  続きを読むましたよ。市場がかつてあったのだから美味しいお店が並んでます。その通りの両端に1基ずつ牌楼がありますよ。  閉じる

    投稿日:2022/08/28

  • いつものように。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/08(約2年前)
    • 0

    いつものようにというのも芸がないが、どこにしようかと考えても足は市場通りの門をくぐってしまう。
    本来今日の目的はここのとこ...  続きを読むろ何度か混雑で諦めている同發本店。
    雨も降っており空いていることをネットで確認して行ったが、なぜか結構な列。
    地元の人間が並んで食べるのは悲しいので、いつもの市場通りを。
    でも今日はちょっと別の店に行ってみました。  閉じる

    投稿日:2022/08/25

  • 市場通り門 横浜中華街

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    横浜中華街の 中華街大通り メインの通りより一本 脇道に入る市場通りの入り口にあるのが市場通り門。 市場がたくさんあったか...  続きを読むら市場通りと言われているのであろうか? 現在はそんな様子はないかが。 私自身はこの小さな小道が お店はともかくとして雰囲気的に好きである。 小さいお店がたくさん看板を連なり明るく 夜も煌々と光を照らし なんとなく活気のある感じが良い。  閉じる

    投稿日:2022/08/02

  • 両端に1基ずつ!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    土曜日に同僚と横浜中華街に食べ飲みに行きました。
    食べ飲みする前に横浜中華街を散策しましたよ。
    市場通りにも美味しいお...  続きを読む店が沢山あります。中華街大通りと関帝廟通りを繋ぐ南北端に1基ずつの牌楼があります。横浜中華街10基の牌楼のうちの2基です。  閉じる

    投稿日:2022/07/29

  • 中国の雰囲気たっぷりね

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    神戸、長崎と共に日本を代表する日本三大中華街のひとつ横浜中華街へ行ってきました。中華街にはいくつかの門がありますがこの「市...  続きを読む場通り門」は市場通りの南側と北側の両端に建っています。そして中国らしい門の前で写真撮影出ている方もおられます。そうですよねここはまるで中国そのもので狭い通りに多くの人が通行し賑わっていますね。北京の王府井もこんな感じだったかな。  閉じる

    投稿日:2022/09/30

  • 通りの南北に1基ずつ!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    土曜日の午後に予定が入って無かったので横浜中華街に食べ飲み歩きに行きました。食べ飲みする前に横浜中華街を散策しました。
    ...  続きを読む市場通り門は市場通りの南北に1基ずつ計2基ある横浜中華街10基の牌楼のうちの2基です。  閉じる

    投稿日:2022/06/29

  • 1921年当初は午前中のみ

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    神奈川県 横浜の「横浜中華街」にある「市場通り門」は、市場通りにある門で、横浜中華街の門のなかでは小さめな門となっています...  続きを読む
    市場は、1921年に朝市のような午前中のみ中華料理店と住民の方に販売している鮮魚店や青果店などがあったことから名がついています。
      閉じる

    投稿日:2022/06/29

  • 南北に1基ずつの牌楼!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    土曜日に予定が無かったので横浜中華街に食べ飲み歩きに行きました。生憎の雨でしたが食べ飲みする前に横浜中華街を散策しました。...  続きを読む
    中華街大通りと関帝廟通りを繋ぐ市場通りの南北に1基ずつある牌楼です。横浜中華街10基の牌楼のうちの2基です。  閉じる

    投稿日:2022/05/30

  • 色鮮やかな門

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    横浜中華街の関帝廟通りの中央当たりで交差する、市場通りの入口にこの門が立っています。赤い柱が色鮮やかで、門の装飾も派手でと...  続きを読むても目立っています。市場通り沿いのお店はリーズナブルなお店も多く、気軽に立ち寄れるのが嬉しいです。さらに先に行くと占いのお店も並んでいます。  閉じる

    投稿日:2023/04/02

  • 門は通りの南北にあります

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    このときは天長門を通って西へ進み、香港路を目指していたので南側の門の前を通りました。市場通りの南北に門があります。中華街の...  続きを読むほぼ真ん中あたりにあるにぎやかな通りで、関帝廟通りと中華街大通りを結んでいます。  閉じる

    投稿日:2023/03/02

  • 狭い通りですが多くの人が散策しています。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    この市場通り門は市場通りの入り口にある門です。関帝廟通りの門が南側です。そして北に通りが伸びています。北側にも市場通り門が...  続きを読むあります。中華街大通りにあります。その間には狭い路地に多くの飲食店が立ち並んでいます。小さな店が多い印象ですが人気がある店が多いです。  閉じる

    投稿日:2022/07/01

  • たくさんのお店で賑わう!

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    横浜中華街の中でも中心に位置するのが市場通り門。周辺にはお土産屋さん、雑貨屋さん、飲食店などとにかくたくさんあり週末はいつ...  続きを読むもたくそんの人で賑わっています。私の楽しみは事前に調べずに気になった店にフラッと入り名店を探すことです。中華なので大きなハズレはないので皆さんもチャレンジしてみては!  閉じる

    投稿日:2022/05/21

21件目~40件目を表示(全191件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 10

PAGE TOP