1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 横浜
  6. 横浜 観光
  7. 地久門
横浜×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

地久門

名所・史跡

横浜

このスポットの情報をシェアする

地久門 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10006419

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(127件)

  • 天長門と対になり「天と地」を表している

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    JRの石川町駅から500m、横浜中華街の西の端に地久門があります。この地久門から、横浜中華街の東の端の天長門まで、関帝廟通...  続きを読むりが走っています。関帝廟通りの両端の地久門と天長門とで対となって、「天と地」を表しています。  閉じる

    投稿日:2022/08/26

  • 地の牌楼!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    土曜日に同僚と横浜中華街に食べ飲みに行きました。食べ飲みする前に横浜中華街を散策しました。
    横浜中華街関帝廟に行き、その...  続きを読む関帝廟通りの西端に。東端には天を表す天長門があります。横浜中華街10基の牌楼の内の1つです。  閉じる

    投稿日:2022/07/28

  • 横浜中華街の歴史

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    神奈川県 横浜の横浜中華街の「関帝廟通り」に「地久門」があります。
    地久門の近くに学校があるのですが、前回訪れた時よりも...  続きを読むとても綺麗になっていて、学校と横浜中華街の歴史も掲示されていてわかりやすく良かったです。  閉じる

    投稿日:2022/07/27

  • 関帝廟通りの西の入口

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    JR石川町駅から歩いて6分のところ、横浜中華街の入口に地久門があります。門の上には、石川町駅側には「関帝廟道」、反対側(中...  続きを読む華街側)には「地久門」と書かれています。横浜中華街を東西に貫く関帝廟通りの西の端に位置しています。  閉じる

    投稿日:2022/07/27

  • キャラクター

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    神奈川県・横浜の『横浜中華街』を訪れました。『地久門』のお隣にあった『重慶飯店別館』が解体されていて、更地となっていてちょ...  続きを読むっとびっくりしました。さらに地久門の横にはアニメーションのキャラクターが描かれていてちょっと雰囲気が変わっていました。  閉じる

    投稿日:2022/07/25

  • 関帝廟通りの西門!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    土曜日の午後に予定が無かったので横浜中華街に食べ飲み歩きに行きました。食べ飲みする前に横浜中華街を散策しました。先ずは横浜...  続きを読む中華街関帝廟に。関帝廟通りの西端にあるのが横浜中華街10基の牌楼の1つ地久門です。  閉じる

    投稿日:2022/06/28

  • 関帝廟通りの西門!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    土曜日に予定が無かったので横浜中華街に食べ飲み歩きに行きました。食べ飲みする前に横浜中華街を散策しました。関帝廟に行き関帝...  続きを読む廟通りを西側に進むとあります。
    横浜中華街10基の牌楼の1つです。地を表していますね。  閉じる

    投稿日:2022/05/29

  • 関帝廟通り

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    横浜中華街の街区は周囲の道路と直交しておらず、どの門がどのポイントと近いかを記憶したほうが全体の地理的理解が早いかもしれま...  続きを読むせんね。関帝廟通りの東の門・天長門に対して、西の門がこの地久門です。その途中に市場通り門(南)があり、関帝廟通りは3つの門が直列していますね。この日は香港路でランチをしてから、西側からこの地久門を経由して関帝廟を見に行きました。  閉じる

    投稿日:2022/07/03

  • 中華街の関帝廟通りの西側にある門です。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    この地久門は関帝廟通りの西側にあります。東側は天長門です。その対の門ですのです。意味は地がいつまでも変わらずにあるようにと...  続きを読むの願いをもっています。上部に門の表示があります。また上部全体が装飾がされていて華やかさを感じます。中華街の外側は関帝廟通りという表示になります。  閉じる

    投稿日:2022/07/01

  • 少し地味な門!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    中華街の中でもやや地味目な地久門。関帝廟通りにあります。ハズレの方にあるせいか、中心地のお店がたくさん並んでいる雰囲気とは...  続きを読む違い学校や住居もあり少し静かな場所です。もちろん周辺には中華料理店も多くあり、隠れた名店探しをするのが私の楽しみ。  閉じる

    投稿日:2022/05/21

  • 関帝廟通りと長安通りが交差するところにある門です。
    私はずっと「ちくもん」と呼んでいましたが、「ちきゅうもん」が正しいと...  続きを読む知りました。
    中華街には全部で門の数は10基あります。東西南北にあるメインの4つの門と、その他の6つの門に分かれ、地久門もその他の一般門です。東方向の天長門と向き合っており、北の善隣門と向き合っている門です。

      閉じる

    投稿日:2022/05/18

  • 福建路

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    横浜中華街関帝廟通りの西側に位置する地久門。
    いつも帰りはここから石川町へというところだが、今日ままた戻って中山路を通り...  続きを読む横浜スタジアムを目指しました。
    ここを出ると福建路、本来ならここを通って帰る道です。
    それにクロスする道が長安道となります。  閉じる

    投稿日:2022/04/28

  • 関帝廟通りの地!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    平日の昼過ぎに仕事を終えてその後に予定が無かったので横浜中華街に食べ飲み歩きに行きました。
    食べ飲みする前に横浜中華街を...  続きを読む散策しました。関帝廟に行き関帝廟通りを西に、、、関帝廟通りの西端にあるのが地久門です。  閉じる

    投稿日:2022/04/27

  • 関帝廟通りの西端!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    平日の午前に仕事を終えて午後に予定が無かったので横浜中華街に食べ飲み歩きに行きました。食べ飲みする前に横浜中華街を散策しま...  続きを読むした。横浜中華街には10基の牌楼がありますがその1つです。関帝廟通りの西端にあります。  閉じる

    投稿日:2022/03/28

  • 帰り道

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    横浜中華街に来るとだいたい中華大通りを歩いて路地に入り食事をして関帝廟通りを帰るというパターンですね。
    石川町に向かうと...  続きを読むこの門が中華街・関帝廟通りのほぼ出口にあたる感じです。
    実際はここから中華食材などを買い回りますが、喧騒を離れるという意味でゴール的門になっています。  閉じる

    投稿日:2022/03/18

  • 関帝廟通りの西門!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 0

    平日の午前中に仕事を終えて横浜中華街に昼食べ飲みに行きました。食べ飲みする前に横浜中華街を散策しました。
    関帝廟通りにあ...  続きを読むるこの牌楼は天と地の地を表す牌楼です。東側の端には天を表す牌楼があります。横浜中華街の10基の牌楼の1つです。  閉じる

    投稿日:2022/02/23

  • 横浜中華街 地久門

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 0

    大桟橋駐車場に車を停めて早朝の横浜港を自転車で散策しました。大さん橋ふ頭ビルから山下公園へ。山下公園から元町界隈。元町・中...  続きを読む華街駅から横浜中華街をぶらぶらしました。中華街と言えば門。門は全部で10基との事です。石川町駅から中華街の「横浜中華街関帝廟」に向かう「地久門」です。青紫の文字板が映えて立派です。  閉じる

    投稿日:2022/02/23

  • 関帝廟通りの西門!

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 1

    平日に午前中仕事を終えて午後に予定が無かったので横浜中華街に食べ飲みに行きました。
    食べ飲みする前に横浜中華街を散策しま...  続きを読むした。関帝廟に向かう際に通りました。関帝廟通りの西端の牌楼です。東端には天長門があり天と地を表しています。  閉じる

    投稿日:2022/01/14

  • 秋晴れに恵まれた週末の午後に、横浜の中華街を訪れました。
    山下町公園から関帝廟通りを西に向かって歩くと、この通りの出口に...  続きを読む建っている楼門です。
    関帝廟通りには中国風建築の”横浜関帝廟”が建っていますが、この門のすぐ近くに位置しています。
         
      閉じる

    投稿日:2022/03/16

  • ちきゅうと読みます

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    「長安道」と「関帝廟通り」が交わるところに、建っている中華門です。
    中華街のなかではわりと地味な門で中規模の部類に入りま...  続きを読むす。
    「地久門」の名前のとうり、天と地の「地」の部分を表現している門とわれます。
    このあたりは人通りも多くなく、中規模の門が街に似合っています。  閉じる

    投稿日:2022/03/10

21件目~40件目を表示(全127件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 7

PAGE TOP