1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 神奈川県
  5. 横浜
  6. 横浜 観光
  7. 地久門
横浜×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

地久門

名所・史跡

横浜

このスポットの情報をシェアする

地久門 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10006419

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(127件)

  • 関帝廟通り西端です。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    みなとみらい線元町中華街駅から朝陽門をくぐり関帝廟通りの西の端に地久門がありました。地久門は「地のとこしえ(永遠)」を意味...  続きを読むするそうで天地のように永遠に商売繁盛できますようにとの願いがこめられているそうです。横浜中華街牌楼では装飾がシンプルでこじんまりしてますが真っ赤がベースの美しい牌楼でした。コロナ渦の影響かこの辺りは人通りが少なくじっくり眺めることができました。横浜中華街10牌楼の一つです。  閉じる

    投稿日:2022/01/05

  • 関帝廟通りの西端の牌楼!

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    平日の午前にレッスンを終えて午後に予定が無かったので横浜中華街に食べ飲み歩きに行きました。関帝廟から横濱媽祖廟をぶらりぶら...  続きを読むりと散策。関帝廟通りの西端にある横浜中華街10基の牌楼の1基です。地を表しています。  閉じる

    投稿日:2021/11/28

  • 中華街に入る期待感が高まりました

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    横浜中華街に食事に出かけた時に、関帝廟通りの入口に立っている門を通りました。入り口側には関帝廟道、反対側には地久門と表示が...  続きを読む掲げられていました。中華街のメインから少し離れていますが、これから中華街に入る期待感が高まりました。
      閉じる

    投稿日:2021/11/08

  • 関帝廟通りの天と地!

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    高輪で午前中でレッスンを終えて午後に予定が無かったので横浜中華街に食べ飲み歩きに行きました。
    1軒目の海員閣を出て関帝廟...  続きを読む通りに、関帝廟から西に行くと端にこの地久門があります。逆の東端には天長門があり天と地を表しています。  閉じる

    投稿日:2021/10/27

  • 横浜中華街関帝廟通り入口にある地久門
    ちょうど今、隣りの中華学校が建て替えで取り壊されて
    凄い空間が出来ています
    ...  続きを読むから、門の外側からも関帝廟が見えなど
    かなりスッキリした景観があと少し
    見られます
    この時期チャンスです  閉じる

    投稿日:2021/07/26

  • 関帝廟通り西端の牌楼!

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 1

    高輪でトレーニングをした後に横浜中華街に同僚3人で食事に行きました。
    東京都の緊急事態宣言、神奈川県の蔓延防止法により人...  続きを読む通りはかなり少ない感じがしました。食事をしたのが関帝廟通りの四五六菜館新館、その関帝廟通りの西端にある横浜中華街10基の牌楼の1つです。  閉じる

    投稿日:2021/05/30

  • 真赤色がベースの牌楼で見ごたえあります。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    みなとみらい線元町・中華街駅から朝陽門をくぐり左折し天長門(入口側)から関帝廟通りを商売の神様関帝廟でお参りして関帝廟通り...  続きを読むの西の端(出口側)に長安道に建つ地久門に着きます。地久門は「地のとこしえ(永遠)」を意味するそうで天地のように永遠に商売繁盛できますようにとの願いがこめられています。横浜中華街にある牌楼の中では装飾がシンプルでこじんまりしてますが真っ赤な色がベースのとても美しい牌楼でこの辺りは人通りが少なくじっくり眺めることができました。横浜中華街10牌楼の一つです。各牌楼を巡りたいと思いました。  閉じる

    投稿日:2021/05/13

  • 中華街にある門のひとつ。

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 1

    ライトブルー、赤、金色ときれいな色合いの門です。地久門と書かれた反対側には関帝廟道とあるように、関帝廟通りに建つ門です。飲...  続きを読む食店などももちろんありますが、それでも中華街の中では比較的落ち着いた雰囲気のするエリアかなという印象でした。  閉じる

    投稿日:2021/11/05

  • 関帝廟の近くの門

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    今回は横浜中華街の朝陽門から東門通り、南門シルクロードから横浜媽祖廟を観て、山下町公園から関帝廟通りを歩いて、関帝廟を観光...  続きを読むし、この地久門から長安道を進んで善隣門に出ました。関帝廟から地久門まで歩いてすぐでした。  閉じる

    投稿日:2021/05/03

  • 天と地を表す地の牌楼!

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 1

    3回目の緊急事態宣言が出て東京都の仕事が休業になり暇になったので横浜中華街に昼飲みに行きました。昼飲みする前に横浜中華街を...  続きを読む散策しました。関帝廟通りの西端にある牌楼です。東橋にある天長門とは天と地の関係にあります。  閉じる

    投稿日:2021/04/30

  • 関帝廟通りの西端の牌楼!

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    高輪でレッスンを終えて時間があったので横浜中華街に食べ飲み歩きに行きました。食べ飲みする前に横浜中華街をぶらりぶらりしまし...  続きを読むた。
    関帝廟に行く際にくぐりましたよ。関帝廟通りの西の端にある牌楼です。横浜中華街10牌楼の1つです。  閉じる

    投稿日:2021/03/31

  • 地久門

    • 3.5
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 0

    横浜中華街にある地久門。
    横浜中華街の関帝廟通りの西側に立つ門で商売の神様「横浜中華街關帝廟」がある通りを象徴との事だ。...  続きを読む
    他の場所に比べると人通りは少なく中華街のなかではわりと地味と言うか落ち着いたデザインだ。  閉じる

    投稿日:2021/06/27

  • 横浜中華街関帝廟がある通りの門

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/02(約3年前)
    • 0

    横浜中華街には風水に基づいて建てられている、牌楼と呼ばれる10基の門があります。
    地久門は、関帝廟通りの西側にある、商売...  続きを読むの神様「横浜中華街関帝廟」がある通りを象徴する門です。
    10基の門はそれぞれ意味を持って建てられていてデザインも違うので中華街に食事に行く際じっくり見比べてみると面白いですよ。  閉じる

    投稿日:2021/02/10

  • 人通りも少なく、寂しい

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    横浜中華街のメインストリートの一つである関帝廟通りには2基の門があり、東にあるのが天長門、そして西にあるのが地久門です。天...  続きを読むと地との対をなしている門の一つですが中華街の外れ、最南西部にあり、立派な門ですが、夜は人通りも少なく寂しい感じがしました。  閉じる

    投稿日:2021/01/03

  • 関帝廟通りの西端の牌楼!

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    平日の昼前に高輪でのレッスンを終えて午後に予定が無かったので横浜中華街に食べ飲み歩きに行きました。
    地の永久なることを表...  続きを読むした牌楼です。商売の神関帝廟の通りの西の端にある牌楼です。関帝廟に行く際に通りました。  閉じる

    投稿日:2020/12/21

  • チキュウモンと読みます。
    関帝廟が面している関帝廟通りの西側の端にあります。商売の神様がある通りで、永遠の商売繁盛という...  続きを読むとこでしょうか。
    関帝廟にお参りして、中華街の中心に行こうと思って歩いていたら、この地久門がありました。
    中華街には10基の門が有るそうです。東西南北の4つの門と6つの門です。何故ここに?と思う門がいくつか有りましたが、風水の考えによって門の位置が決められているそうです。

    本サイトの地図の所在地が間違っていると思いますが。
      閉じる

    投稿日:2020/12/11

  • 関帝廟通り西端の牌楼!

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    平日の午後に予定が空いたのでおっさん3人で横浜中華街に行きました。
    横浜中華街の目当ては小籠包!関帝廟通りを少し脇に入っ...  続きを読むた上海豫園に行きました。
    関帝廟通りに入るときにくぐりましたよ。関帝廟通り西端の牌楼です!  閉じる

    投稿日:2020/11/19

  • 関帝廟通りの西端の牌楼!

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    高輪でレッスンを終えてから午後予定が無かったので横浜中華街に食べ飲み歩きに行きました!
    食べ飲みする前に横浜中華街の中を...  続きを読むぶらりぶらり。関帝廟に行く際にくぐりましたよ。関帝廟通りの西端にある横浜中華街10基の牌楼の1つです。  閉じる

    投稿日:2020/10/14

  • 関帝廟の通り

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    関帝廟がある通りの門の入口で門から関帝廟まで徒歩2分もかからない場所にあります。門の下の車道が1車線のため、幅も広くなく細...  続きを読む長い門でした。中央部分から上は装飾されていて、中国ぽい色彩でした。支えている柱は赤色です。  閉じる

    投稿日:2020/10/02

  • 中華街関帝廟通りの西側にあります

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    横浜市中区山下町の中華街にある門のひとつで、中華街関帝廟通りの西側にあります。中華街にある門の中では比較的目立たない門の印...  続きを読む象です。中華街には全部で10個の門があり、今回の中華街散策では、すべての門をくぐり、写真を撮りました。   閉じる

    投稿日:2022/12/06

41件目~60件目を表示(全127件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 7

PAGE TOP