1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 心斎橋・淀屋橋
  6. 心斎橋・淀屋橋 観光
  7. 適塾
心斎橋・淀屋橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

適塾

名所・史跡

心斎橋・淀屋橋

このスポットの情報をシェアする

適塾 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10005124

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 5ページ目(108件)

  • 当時の面影をよく残したもの

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    適塾は、蘭学者であり、医者でもある緒方洪庵が船場に開いた蘭学の私塾。大村益次郎や福澤諭吉が入門したということで、当時の英才...  続きを読むたちが集まった塾として、抜きんでた存在だったと思います。建物は、当時の面影をよく残したもので、塾生が一畳ずつを割り当てられた大部屋や刀傷のある中央の柱など。けっこうリアルな感じです。


      閉じる

    投稿日:2014/09/17

  • 私塾の間取りなども分かります

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

     適塾とは、蘭学者であり医者としても知られる緒方洪庵が、1838 (天保9) 年に開いた蘭学の私塾で、正式名称は適々斎塾で...  続きを読むすが、適々塾とも言われたところです。
     現在の適塾の建物は、1845 (弘化2) 年に商家を購入した私邸です。
     ここが、西洋医学の研究を初め、種痘事業やコレラ治療も行っていたところです。
     入館 (一般260円) すると、昔のロッカーがあり無料で使えるので、利用することを勧めます。
    これは、2階への階段が非常に急なので、両手が使えた方が何かと都合良いからです。
     内部は、間取が分かるとともにいろいろな展示品があります。
     なお、耐震改修工事後の再開から、入口の説明板が新しいものになっています。
     また、適塾の裏手 (南側) に、財団法人洪庵記念会・緒方ビルがあるが、ここがかつて除痘館があった場所で、ビルの壁に除痘館跡の石碑があります。  閉じる

    投稿日:2014/07/24

  • 緒方洪庵の私塾

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 1

    緒方洪庵が洋学を志す者のために自宅に開いた塾です。緒方洪庵の号である「適々斎」が名の由来であるといわれます。1階の奥が洪庵...  続きを読むの家族の住居で、2階は塾生が起居していた部屋。そのなかには、大村益次郎、橋本左内、福沢諭吉らを輩出し、また洪庵は、大坂で最初の種痘を実施するなど医学者としても活躍しました。現在の大阪大学医学部の前身です。一般公開されています。  閉じる

    投稿日:2015/12/23

  • 歴史を感じる

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    歴史の授業で名前は聞いたことのある適塾ですが、大阪にあるとは知りませんでした。場所はオフィスが立ち並ぶ大阪の淀屋橋です。周...  続きを読むりがオフィスビルばかりの中に歴史を感じる建物があるので、非常に目立ちます。中には緒方洪庵の銅像もあり、ここで歴史的人物たちが学問を学んでいたのかと思うと不思議な気分になりました。  閉じる

    投稿日:2015/04/07

  • 大阪大学 医学部の前身。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 2

    蘭学者であり、医者でもある
    緒方 洪庵が、大阪 船場に開いた
    蘭学の私塾。適々斎塾が正式名。
    (適々斎は洪庵の号)
    ...  続きを読む

    塾生には、日本陸軍の祖と言われる
    大村 益次郎や、慶応義塾の創設者
    福沢 諭吉、手塚 治虫の曽祖父である
    手塚 良仙などがいる。
    他にも、大鳥 圭介、高嶺 謙吉
    橋本左内など、幕末から明治維新に
    掛けて活躍した人材を多く輩出した。

    適塾は、明治元年に閉鎖されるが
    浪華仮病院や仮医学校が設立され
    それに洪庵の息子や、実弟が参加。
    後にこれが大阪大学 医学部となる。

    適塾は現在、大阪大学 医学部が管理
    している。耐震補強をし2014年 5月
    一般公開を再開した。

    町家として見学するだけでも
    見応えがある。  閉じる

    投稿日:2014/11/07

  • 適塾

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    この塾は幕末から維新にかけて活躍した大村益次郎、福沢諭吉などおおくの門下生を輩出しており又、大阪大学の医学部の全身でもあり...  続きを読むます。開館時間は10時から4時までです。ここは教科書にも出ていますが私の目に留まったのは斜め裏手の重層な立派な建物があり何の建物かと表側に回るとなんと大阪市立愛珠幼稚園の銘板がかけてあった。きっと素敵な幼稚園なのでしょうね。  閉じる

    投稿日:2014/05/17

  • 蘭学者緒方洪庵の私塾跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    御堂筋と堺筋の中間、最寄駅は地下鉄御堂筋線淀屋橋駅、堺筋線北浜駅徒歩10分弱、重要文化財指定、入り口が奥まった場所にありそ...  続きを読むの前が緑化れておりちょっと休憩が取れます、設置されている説明板によると、この建物は蘭学者緒方洪庵が弘化2年住宅として買受て瓦町から移り住み文久2年江戸へ迎えられるまで私塾、適塾と称されていた、を開いていたところである、
      閉じる

    投稿日:2014/04/27

  • 緒方洪庵の私塾です

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    「適塾」の名前は誰しも一度は聞いたことがあると思います。
    医者であり蘭学者でもあった緒方洪庵を中心として開かれた私塾で、...  続きを読む当初は医学を教える塾だったものが後年は「蘭学塾」の色彩が強くなりました。
    こちらは、現存する唯一の蘭学塾の遺構です。訪問時は工事中でした。
      閉じる

    投稿日:2014/04/20

  • 外回りの工事中でした。

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    適塾は現存するわが国唯一の蘭学塾の遺構で、江戸末期の大阪の船場町屋の遺構として貴重なものだそうです。昭和39年に重要文化財...  続きを読むとして指定されたそうです。蘭医学研究の第一人者とされる蘭方医緒方洪庵が1838年に開いた塾で、西洋医学の研究をはじめとして、種痘事業やコレラ治療など、医学の発展にとって重要な場所です。  閉じる

    投稿日:2014/04/08

  • 門下生には福沢諭吉さんも!!

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    地下鉄淀屋橋駅から徒歩5分ほどの場所にある歴史的な場所で、
    蘭学者の緒方洪庵の邸宅で、こちらで開かれていた適塾では
    ...  続きを読むくさんの門下生が学んでいたそうで、
    その中には日本紙幣にもなっている福沢諭吉さんも学んでいたと言う
    歴史的な場所で、大阪大学医学部の前身にもなっているそうです。
    都会の真ん中に突如として現れる歴史的な日本家屋が
    タイムスリップした雰囲気を感じさせtる場所です。  閉じる

    投稿日:2014/03/13

  • 教科書で習った

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/10(約11年前)
    • 0

    社会の教科書で学んだ「適塾」当時は興味もなく何気なく学んでいましたが、大阪の淀屋橋にあるとしり驚きました。淀屋橋のオフィス...  続きを読む街のビル群の中に、ここだけタイムスリップしたかのように古い建物が保存されています。
      閉じる

    投稿日:2015/04/27

  • 中之島今昔案内~11~ 福沢諭吉直筆の掛け軸

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/09(約11年前)
    • 0

    中之島今昔案内~11~ 蘭学者・医者として知られる緒方洪庵が江戸時代後期に大坂・船場に開いた蘭学の私塾で、現在の大阪大学医...  続きを読む学部の前身とされている。緒方洪庵はドラマJINにも登場しており、多くの蘭書の翻訳・伝染病(天然痘・コレラ)の予防に努めた。残念ながら館内は撮影禁止ですが、適塾出身である福沢諭吉直筆の掛け軸があり、書斎や教室が当時のまま見学出来ます。 入館料250円。  閉じる

    投稿日:2013/09/23

  • ビジネス街のビルの間にポツン

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    蘭学者・医者として知られる緒方洪庵が江戸時代後期に大阪に開いた蘭学の私塾です。

    ビジネス街のビルの間にポツンと、日本...  続きを読む家屋の建物があり、知らずに歩いていても、あれ?と気付きます。

    外観も手入れがいき届いており、すぐ建物のとなりにはお庭があり、癒されます。
    緒方洪庵の銅像もあります。

    ちょっと仕事で疲れたときなど、ふらっと訪れるのにはいいと思います。  閉じる

    投稿日:2014/01/31

  • オフィス街のど真ん中

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/07(約11年前)
    • 0

    京阪電車、地下鉄御堂筋線の「淀屋橋駅」すぐにあります。オフィス街のど真ん中に静かに存在しています。淀屋橋のビジネスマンにと...  続きを読むっては、あまりに日常的にそこにある風景なのですが、建物内部には、やはり違う時間が流れている気がします。「知」の空気がある気がします。  閉じる

    投稿日:2013/08/26

  • 幕末から現代日本へ

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/06(約11年前)
    • 0

    江戸時代に蘭学者の緒方洪庵に大阪船場に開いた塾です。
    幕末から明治維新にかけて活躍した人材を多く輩出しました。
    現在の...  続きを読む大阪大学医学部の前身となりました。
    門下生には福沢諭吉、大村益次郎などがいます。
    現在は大阪大学が管理しています。
    周囲はビル街ですが、休憩できるような席もあるので、
    サラリーマンが座っています。  閉じる

    投稿日:2014/04/22

  • 適塾(てきじゅく)は蘭学者・医者として知られる緒方洪庵が江戸時代後期に大坂・船場に開いた蘭学の私塾で幕末から明治維新にかけ...  続きを読むて活躍した人材を多く輩出し現在の大阪大学の源流の一つとなった。大村益次郎(「村田良庵」名で入塾、日本近代陸軍を創設)、佐野常民(日本赤十字社初代総裁)、橋本左内(安政の大獄で処刑)、福沢諭吉(慶應義塾創立者) などを輩出した。
      閉じる

    投稿日:2013/07/22

  • 木造建築はいい

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/04(約11年前)
    • 0

    前々から気になってて、先週初めて行けました。
    感想としては、まあまあかな。
    でも、都会のど真ん中にこの施設を保存してい...  続きを読むることは素晴らしい。
    保存されている方には感謝です。
    場所は京阪、地下鉄淀屋橋駅からすぐです。
    コンクリートに疲れた体を少し休ませてくれます。  閉じる

    投稿日:2013/04/21

  • 勉強していたのはものすごい顔ぶれ

    • 3.0
    • 旅行時期:2013/02(約11年前)
    • 0

    以前、大阪勤務の時、いつも適塾の前を通って出勤してました。だから、その存在は知ってました。でも、まさか大阪大空襲からも生き...  続きを読む残った本物の建物だったとは。初めて観光客として中に入りました。1階を見学後、広々とした2階がやっぱりメインでしょう。塾生の学舎で20畳ほどの広さがあります。どんな風に机が並んでいたのかは不明ですが、塾生1人当たり1畳分を使っていたそうです。適塾の塾生といえば、福沢諭吉、大鳥圭介、橋本左内、大村益次郎、長与専斎、佐野常民などものすごい顔ぶれ。そんな人たちがこの部屋でぎっしり机を並べ、勉強していたのでしょうか。生き残ってくれて本当に良かったと思います。

      閉じる

    投稿日:2014/03/20

  • 緒方洪庵の私塾跡

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/12(約11年前)
    • 0

    適塾は蘭学者、医師として知られる緒方洪庵が
    江戸後期(1838年)に開いた私塾です。
    適塾は地下鉄の淀屋橋駅と北浜駅の...  続きを読むちょうどなかほどです。
    まわりビジネス街で適塾を探すのにすこしわかりにくかったです。
    適塾のあった場所には緒方洪庵の像や説明板などがあります。  閉じる

    投稿日:2013/01/03

  • 緒方洪庵先生の私塾、適々斎塾

    • 4.0
    • 旅行時期:2012/09(約12年前)
    • 0

    蘭学者緒方洪庵が開いた適塾。幕末から明治維新に活躍した、大村益次郎、福沢諭吉など、多くの有名人がここで学んだ。
    北浜の近...  続きを読むく、瓦町とおりの塾の跡地に建物とともに史跡に指定されている。隣接する公園には、緒方洪庵先生の像がある。静かなエリアだけれど、日中は、公園を忙しそうに横切っていく会社づとめの人の姿が多いかな。  閉じる

    投稿日:2012/12/09

81件目~100件目を表示(全108件中)

  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6

PAGE TOP