1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 島根県
  5. 出雲市
  6. 出雲市 観光
  7. 出雲大社
出雲市×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A

出雲大社

寺・神社・教会

出雲市

このスポットの情報をシェアする

出雲大社 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10002696

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(1,606件)

  • 神々しい

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/12(約1年前)
    • 0

    なんとなくこの年は物事がうまく進まない感じがしていたので、本当は9月に友人と行く予定でしたが、大きな台風が来て断念。どんだ...  続きを読むけ今年はついていないんだ、諦めるべきか?と不安に思っていましたが、やっぱりどうしても行きたかったので行ってみました。
    境内は非常に広く、厳かな雰囲気を感じました。なんとなく空気や空がきれいな感じがしました。無事お祓いもでき、すっきりした気持ちで2022年を終わらせることができました。  閉じる

    投稿日:2023/06/18

  • 島根に行ったら外せないところ

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約1年前)
    • 0

    島根県に行ったらやはり出雲大社は外せない場所でしょう。こここを目的に島根県を訪れる人も多いことでしょう。
    参拝客が多くて...  続きを読む必ず写真に写りこみます。境内はそれほど広くないですが、いろいろな建物があって、すぐに時間が経ってしまいます。
    無料駐車場の1台分の幅が狭いのには参りました。  閉じる

    投稿日:2023/03/11

  • 半世紀ぶりの参拝

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/12(約1年前)
    • 0

    小学生の時以来53年ぶりの訪問でした。当時は何もわからず大きなしめ縄の記憶しかありませんでした。今回は松江市のしんじ湖温泉...  続きを読むから一畑電車に一時間ほど揺られ最寄り駅の出雲大社前に到着。参道は土産物店、カフェ、出雲そばや等々が軒を連ね長野の善光寺の門前通りに雰囲気が似ています。
    綺麗に整備された参道を歩けばやがて拝殿に。本殿はその奥にありましたが直接拝むことはできません。太いしめ縄のある神楽殿はうっかりすると見逃してしまうので要注意です。  閉じる

    投稿日:2022/12/22

  • 出雲大社:上皇后美智子さまの歌碑

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    「国譲り 祀られましし 大神の 奇しき御業を 偲びて止まず」
    御慈愛の御神像と並んだところに、2003年(平成15年)1...  続きを読む0月に、当時皇后陛下の美智子さまが、出雲大社にご参拝された際に、「出雲大社に詣でて」という題を付けてお詠みになったお歌の石碑がありました。両陛下揃ってのご参拝だったそうですが、お立場上、お言葉を述べにくい天皇陛下に代わって、出雲の人々に心を寄せて詠まれたのだろうなと思いました。
      閉じる

    投稿日:2023/07/26

  • 趣のある出雲大社教祖霊社がありました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    神楽殿の南西のところに、趣のある建物の出雲大社教祖霊社がありました。ここは追遠のお祭り(仏教の法事に相当)をするところだそ...  続きを読むうです。出雲大社教には「幽冥(ゆうめい」信仰」という考え方があるのだそうです。それは、死後の霊魂は幽世へと帰り、大国主大神の御加護を受け、末永く家の守護神として鎮まるのだそうですね。仏教ではお寺さんで法事を行ないますが、出雲大社教では追遠のお祭りをするところとして、この祖霊社が1875年(明治8年)に創建されたのだそうです。お寺さんでいう檀家に相当する斎家は大社町の内外合わせて2、000戸以上あるとのことです。  閉じる

    投稿日:2023/07/23

  • 唐破風の玄関の勅使館がありました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    勅使館は、御慈愛の御神像の斜め後方といったところにありました。現在、毎年の大祭礼に勅使が遣わされているとのことです。重厚な...  続きを読む唐破風の玄関を持った落ち着いた感じの建物です。1933年(昭和8年)に建てられたものですが、設計は、平安神宮や明治神宮などを設計した伊東忠太さんだそうです。明治45年に大正天皇が歴代天皇として初めて出雲大社をご参拝していますが、それから勅使館の設置が取り進められたのでしょうね。  閉じる

    投稿日:2023/06/18

  • 日本一の注連縄の懸った神楽殿がありました。

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    日本一だという神楽殿の注連縄の大きさに圧倒されました。ここは必見ですね。拝殿の注連縄も大きいですが、2倍くらいある様に感じ...  続きを読むてしまいました。余談ですが、観光バスで出雲大社を訪れたお客さんが、本殿参拝前に、最初に案内されるところが神楽殿の様に思いました。というのは、駐車場からお土産屋さんやお食事処のある通りを抜けてくると、その正面に神楽殿の大きな注連縄が見えてしまいます。まずは神楽殿の注連縄を見ないことには出雲大社の参拝は始まらないのかも・・・。  閉じる

    投稿日:2023/05/19

  • ご利益ありますように

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    縁結びの神様で知られています。そしてここだけ、年に1度、国中から神様が集まる神在月があります。
    他にも大きな神社やお参り...  続きを読むの仕方(作法)がありますが、ここも普通のお参りの仕方ではないので、十分に予習してからお参りした方がよいです。

    お参りの作法は2礼4拍手1礼だし、
    拝殿裏の素鵞社にも稲佐の浜から頂いてきたお砂を収め、お祓いしていただいたお砂を少量持ち帰るなど・・・。

    ご利益があるといいです。  閉じる

    投稿日:2023/05/14

  • 出雲大社:出雲大社教祖霊社

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    参拝者大駐車場を西に出た通りで、千家国造館に向かう途中に出雲大社教の祖霊社がありました。訪れる人は少なかったですが、なかな...  続きを読むか見応えのある大きな建物でした。時の出雲大社大宮司の千家尊福によって1875年(明治8年)に創建され、1886年(明治19年)に現在地に移ったとのことです。百数十年を経って、建物全体に重々しさが出てきていました。ここは亡くなった後の御霊がその家の守護神として鎮まって戴ける様に、大国主大神さまにお願いをするところだそうです。一般庶民は何となく?死後は仏教のお世話になることが多いのですが・・・。なお、北島国造館の方には小振りな出雲教の祖霊社がありました。  閉じる

    投稿日:2023/04/29

  • ムスビの御神像は、手水舎から振り返ったところにありました。海の彼方から幸魂奇魂を頂く大国主大神というシーンを表わしたもので...  続きを読む、ずいぶんと大きなものでした。奉納されたものだそうですが、たくさんのウサギたちに和んだ気分や厳かな境内の雰囲気を突き破る様で、周辺の様子とは一線を画す感じがしました。こんな大きなものだとは知らないで受付けてしまったのかな?などとの思いが巡りました。  閉じる

    投稿日:2023/04/19

  • 出雲大社の勅使館。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    銅の鳥居の手前に、社務所(お札など扱っているところは別)、斎館、そして勅使館と並んでいました。それぞれは廊下で繋がっている...  続きを読むとのことです。勅使館は大きな神社では目にしますが、出雲大社の勅使館は1933年(昭和8年)に竣工したとのことです。5月14日に始まる大祭礼の初日には勅使を迎えた例祭があり、天皇陛下からの御幣物が本殿に供えられるとのことです。なお、お隣の斎館は、神職が祭礼、神事の前に心身を清めるなど準備をするところだそうです。  閉じる

    投稿日:2023/03/30

  • 御慈愛の御神像が、縁結びの碑のちょっと先にありました。因幡の素兎の神話の出会いの場面です。子供の頃から、大国主大神をもっと...  続きを読むも身近に感じたお話だと思います。皮を剥かれて丸裸・・・と歌ったと思いますが、ここの因幡の素兎は結構ふっくらしていました。もっとも、あまりリアルにしても像としての見栄えがしませんからこれはこれで良いのでしょうね。それにしても、境内にはずいぶんとたくさんの兎がいますね。年々増えている様で、現在、60羽以上はいるそうですね。  閉じる

    投稿日:2023/03/20

  • 出雲大社:神楽殿

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    出雲大社拝殿から左手方向に境内を出たところに、出雲大社の神楽殿がありました。左手には出雲大社教教務本庁の建物です。ここは出...  続きを読む雲大社教が100年を迎えた1981年(昭和56年)に、従来の神楽殿を大きく建て直したものだそうです。ここは何と云っても、日本一の注連縄です。長さ約13mで、重さ5.2tだそうですから、見栄えなどという表現を越えています。大きいといえば、前庭には高さが47mという国旗掲揚塔もありました。訪れた時は天候の関係で掲揚されていませんでしたが、これまた、日本一の日の丸だそうです。大きい、イコール、出雲大社ですねぇ。  閉じる

    投稿日:2023/02/28

  • 上皇后陛下の歌碑がありました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    上皇后陛下の歌碑が、手水舎の手前にありました。「国譲り 祀られましし 大神の 奇しき御業を 偲びて止まず」。2003年(平...  続きを読む成15年)10月に島根県で行なわれた第23回全国豊かな海づくり大会に、当時、皇后陛下としてご臨席の折、出雲大社をご参拝されて詠まれたものだそうです。石碑は充分に大きなものですが、、周りには大きな像があったりしますから、目立たず、控え目な感じがしました。  閉じる

    投稿日:2023/02/18

  • 夜の出雲大社も素晴らしい

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    出雲に全国の神様が集まるといわれる神有月。その時期に、一人旅で参拝してきました。
    さすがに観光客も多く、お参りする際の穢...  続きを読むれを落とすために訪れる祓社には、長蛇の列が。15分以上は並んだと思います。
    その後、松の木が並ぶ参道を通り、拝殿へ。意外としめ縄が小さい…と思ったら、テレビで見る大しめ縄は、神楽殿の方だったんですね。こちらはさすがの迫力です。
    1日目は昼間に参拝し、2日目は夜に行きましたが、夜はより雰囲気があり素晴らしかったです。  閉じる

    投稿日:2023/02/15

  • 松の参道を奥に進み、手水舎まで達すると、その反対側に大きなムスビの御神像がありました。大国主神が幸魂・奇魂をいただき、ムス...  続きを読むビの大神になるという神話の1シーンを表わしたもので、1986年(昭和61年)に京都の崇敬者から奉納されたそうです。この原型は彫刻家の荒木文夫さんが半年間を掛けて制作したものだそうです。お若い時の大国主神は、うさぎを助けた「だいこくさま」とは随分と違い、ギラギラとしたお姿に表現されていました。まぁ、お子さんは180人もいたそうですからね。  閉じる

    投稿日:2023/01/29

  • 縁結びの神・大国主大神を祀る出雲大社というと、大社造りの大きな本殿も思い浮びますが、拝殿の独特の意匠は印象的で、出雲大社で...  続きを読むは最初にその拝殿が思い浮かびます。従って、ずっと昔からこの姿だったのだと思い込んでいました。でも、実際は1953年(昭和28年)に焼失して、1959年(昭和34年)に再建されたものだったのですね。なお、御神座は西向きという本殿は、1744年(延享元年)に造営されたものだそうです。銅の鳥居を潜ったすぐ左に神馬神牛像がありました。皆さんに撫でられて、お顔がテカテカと光っていました。ご利益は、神牛が学力向上で、神馬は子宝祈願です。
    ところで、60年ぶりという「平成の大遷宮」が2019年(平成31年)に完了したとのことです。約約10年を掛けた大修繕作業だったのですね。今が1番綺麗な社殿などを拝観することが出来たのでした。
      閉じる

    投稿日:2023/01/19

  • まずは参道の松並木で気分が盛り上がります。

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    出雲大社は、まずは参道の松並木が参拝の気分を盛り上げてくれますね。寛永年間(1624年~45年)に松江藩主・堀尾忠氏の夫人...  続きを読むだった長松院が、祈願成就の御礼に松の木1、000本を奉納したものだそうです。現在、大きな松を目にすることはほとんどありませんが、江戸時代の木は数10本程度だそうです。御祭神は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)です。出雲大社は江戸時代に2回大きな造営をしています。1回目は寛文の御造営で、1667年(寛文7年)に 幕府は2千貫を御造営費として寄進しました。この時に神仏分離が行なわれたそうです。この時の建物では八足門や楼門、回廊が残っている(解体移築)とのことです。2回目は1744年(延享元年)に行なわれた延享の御造営です。費用は日本勧化と呼ばれた、全国への御造営御浄財の募材活動で賄われたそうです。なお、拝殿は火災に遭い、1959年(昭和34年)に再建されたものでした。  閉じる

    投稿日:2022/12/29

  • 「縁結びの神様」や「因幡のしろうさぎ神話」で有名な大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)をお祀りしています。

    御朱印を...  続きを読むいただく参拝者が、行列をつくっていました。
    現在は持参の御朱印帳への記帳はしていなくて、書置きをいただくか、御朱印帳を購入すると記帳いただけます。(初穂料は、お気持ち)  閉じる

    投稿日:2022/12/04

  • 神在月

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/11(約1年前)
    • 0

    11月は全国の神様が出雲大社に集結すると言われる神在月なので行ってきました。訪れたのは平日でしたが、とても混雑していて、御...  続きを読む朱印等いただくのにも20分以上は並びました。それでも参拝を終えると晴れ晴れとした気持ちになり、訪れて良かったです。本殿の周りには、他の神様もお祀りされているので、じっくりと周りたい場合は時間に余裕があるといいと思います。  閉じる

    投稿日:2022/11/27

41件目~60件目を表示(全1606件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 81

PAGE TOP