1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 京都
  5. 二条・烏丸・河原町
  6. 二条・烏丸・河原町 観光
  7. 錦天満宮
二条・烏丸・河原町×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

錦天満宮

寺・神社・教会

二条・烏丸・河原町

このスポットの情報をシェアする

錦天満宮 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10002077

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 5ページ目(351件)

  • めり込む鳥居

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    特に見どころというわけではないのですが、京都は錦市場のドンツキにある学問の神様、錦天満宮です。よく見ると建物のなかに鳥居が...  続きを読むめり込んでいるのでびっくりします。名所という程ではないのですが、普通に通り過ぎると気がつきません。
      閉じる

    投稿日:2021/05/14

  • 錦天満宮

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    観光客が多い京都の寺社仏閣ですが、そのひとつがここ錦天満宮。とはいえ、ここきちんと管理がされていてしかも狛牛の佇まいが非常...  続きを読むにいいんです。いまは閉まる時間が早くなったので、できるだけ早い時間に拝観されたほうがいいと思います。  閉じる

    投稿日:2021/05/04

  • 錦天満宮 神水

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    いつも観光客で混雑している錦天満宮。普段は混雑している神水のあたりはいまは空いています。コロナの関係でここからお水が使えな...  続きを読むくなってしまっているからです。井戸からはコンコンとお水はあるのにもったいないなと思いました。  閉じる

    投稿日:2021/05/04

  • にぎわっていました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    錦市場の奥にある神社です。
    境内はあまり広くないのですがけっこう人が多くてだいぶ賑わっている感じがしました。湧き水が有名...  続きを読むで、天満宮なので菅原道真を祀る神社です。夕方近くに行ったのでまだ明るかったですけどちょうど提灯に灯りがともりはじめた頃で雰囲気があってよかったです。  閉じる

    投稿日:2021/04/12

  • 錦市場の東端にありました。

    錦天満宮は平安時代に創建されたそうで商売の神様としてだけではなく
    招福・厄除け・災難除...  続きを読むけの神様として繁華街唯一のものだそうです。

    観光客だけではなく、地元の方も気軽に参拝されており
    地元で愛されているのが伝わってきました。

    からくりおみくじといったロボットの獅子舞がおみくじを選ぶというユニークなものもありました。  閉じる

    投稿日:2021/04/09

  • 錦市場の東端にあります

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 0

    錦市場にあるということで、天満宮ですが、当然商売繁昌のお参りに来る方が多いのでしょう。たくさんの提灯が飾られていて、雰囲気...  続きを読むぐ華やかです。本堂にも金色が輝いていました。あと、ここの牛は、妙にリアルで可愛いです。  閉じる

    投稿日:2022/10/18

  • ビルにめり込んだ鳥居が珍しい

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/03(約3年前)
    • 1

    錦市場と新京極通りが交差する場所にあります。
    商店街の中で極狭なので、鳥居があるもののビルの壁にめり込んでいます。
    ...  続きを読むこが又、ご愛敬です。
    天満宮ですから勿論、受験の神様であって商才にもご利益あります。
    丑の置物やおみくじの自販機など、昔と変わりませんがコロナ禍で御朱印は書置きになっていました。  閉じる

    投稿日:2021/04/04

  • 錦天満宮

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    錦天満宮は京都の中心街にあるせいか、面積は狭いのですが、管理はきちんとしていて割と夜遅くでも拝観がしやすいのはすごくいいで...  続きを読むす。また、ライトアップもきれいです。年末年始は営業時間がかわりますし、この神社のある街もかなり人が増えています。  閉じる

    投稿日:2020/12/30

  • 錦天満宮

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 1

    京都の中でもいかにも繁華街な場所にあるだけあって、いつでも参拝客で賑わっています。神社ですが、場所柄夜はしまるので、拝観は...  続きを読む夕刻くらいまでがよいと思います。狛犬ならぬ狛牛が実にチャーミングで、雰囲気も良い神社です。  閉じる

    投稿日:2020/12/16

  • 錦天満宮 神水

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/12(約4年前)
    • 0

    昔の京都っぽさがある錦天満宮。ここにある神水は井戸水がこんこんと湧き出ていて無菌なのもすばらしい。いまはコロナのせいで柄杓...  続きを読むなどがなくなっています。むしろ、水の流れだけみているほうがこの泉の美しさを堪能できますね。  閉じる

    投稿日:2020/12/11

  • GOToトラベルで行った際に立ち寄りました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    友人に連れられて行きました。

    商店街の中に突如出てくるのでびっくりしました。


    友人は御朱印を集めていたよう...  続きを読むですが、書いていただく方式ではなくコロナの関係なのか、御朱印は紙にすでに記入されたものをいただいていました。

    商店街は結構ざわざわしてますが、中は結構落ち着いた雰囲気でした。  閉じる

    投稿日:2020/12/14

  • めり込む

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    京都の商店街に現れる天満宮です。天満宮ですので菅原道真を祀った場所で、境内には牛も祀られていました。夕方でしたのでたくさん...  続きを読むある入口の提灯もともって、明るい感じ。中では本殿、名水などもあります。面白いおみくじも引けます。珍しいのはその鳥居で、鳥居の上の部分がビルにめり込んでいるという、不思議な光景を見られますので、こちらもぜひ。  閉じる

    投稿日:2020/12/12

  • 煮沸を

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    京都の錦天満宮を参拝しました。この境内には「神水」と呼ばれる京都の名水が湧き出ています。井戸のような場所、手水と、どちらも...  続きを読む水はきれいです。町中で名水があるとはすごいことです。注意書きでは一応飲むときは煮沸をしてくださいとありました。  閉じる

    投稿日:2020/12/12

  • 錦天満宮

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    京都の市街地にあるので、狭い神社ではありますが、雰囲気がすごくいい錦天満宮。夜はきれいにライトアップされているようになって...  続きを読むいます。ただ、24時間オープンはしていないので、ある程度の時間までに行く必要があります。  閉じる

    投稿日:2020/11/01

  • 錦天満宮 神水

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/11(約4年前)
    • 0

    錦天満宮の中にある神水。こんこんと湧き出ている井戸水で、非常にきれいなのですが、いまは飲料用に持ち出すのはあまりすすめられ...  続きを読むていません。わざわざここだけのためにいくのもなんですが、ただ、その様子をみているだけでもちょっとおもしろいなと思います。  閉じる

    投稿日:2020/11/01

  • 菅原道真公を祀る神社

    • 3.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    土産店やレストランなどで賑やかな新京極通沿いにあり、、「京の台所」と言われる錦小路通りがここから始まります。
    平安時代前...  続きを読む期に菅原道真公を祀る「歓喜光寺」の鎮守社でしたが、明治の神仏分離によりお寺が東山五条に移転し、錦天満宮として残った歴史があります。
    ご祭神は天満天神(菅原道真)で、学問、商売繫盛、厄除けなどのご利益があるとされていますが、錦市場が近いためか提灯は商売繁盛ばかりでした。
    なお天満宮から錦小路へ少し歩いた所に、端がビルに突き刺さったような珍しい鳥居があります。  閉じる

    投稿日:2021/02/16

  • 錦市場の東端にある「錦天満宮」

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    京の台所として名高い「錦市場」の東端にある神社です。
    錦市場商店街のシャッターに描かれている伊藤若冲のアートを見るために...  続きを読む夜遅くに行ったので、境内に入ることはできず外からお詣りしました。
    錦天満宮の石鳥居は商店街の幅一杯の大きさで、店舗の建物に食い込んでいるのには驚きました。
    商店の建物側はどうなっているのか…とても気になります。  閉じる

    投稿日:2020/11/19

  • 商店街にある神社

    • 4.5
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 0

    錦市場に行きたくて、ガイドブックを頼りに、寺町京極商店街から向かいました。途中に、神社らしき建物が見えて、マップで確認する...  続きを読むと、錦天満宮でした。

    商店街にある神社で、そこまで大きくはありませんが、商売繁盛、学業などの御利益があるそうで、参拝されている方も多かったです。スーツ姿、作業着で来られている方も多く、納得です。  閉じる

    投稿日:2020/11/02

  • 錦市場突き当たり錦天満宮へ

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/10(約4年前)
    • 1

    夜行の高速バスで京都着
    西大路のかどやでトン汁で美味しい朝飯を食べて久しぶりに錦市場へ
    朝9時前にでほとんどやっていな...  続きを読む
    市場を烏丸側からまっすぐ行くと突き当たりのあるのが錦天満宮
    繁華街にあり唯一の神社とか
    有意義な京都になりましすよいうとお参りを  閉じる

    投稿日:2020/10/22

  • 錦天満宮

    • 5.0
    • 旅行時期:2020/09(約4年前)
    • 0

    神社さんとしてもかなり面積が小さいのに独特の存在感があるのがここ錦天満宮。京都の真ん中にあるので、本当に狭いのですが、手水...  続きを読むもきれいに管理されています。狛犬ではなく狛牛なのが菅原道真公を祀っているからでしょう。夜間遅くになると門を閉じますので、参拝は夕方までに。  閉じる

    投稿日:2020/09/27

81件目~100件目を表示(全351件中)

  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 18

PAGE TOP