1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 長野県
  5. 諏訪
  6. 諏訪 観光
  7. 諏訪大社下社秋宮
諏訪×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

諏訪大社下社秋宮

寺・神社・教会

諏訪

このスポットの情報をシェアする

諏訪大社下社秋宮 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10001471

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(174件)

  • オルゴール塔があります

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/07(約2年前)
    • 0

    今年の御柱祭後に諏訪大社下社秋宮にやってきました。新しくなった御柱はきれいです。神楽殿の前に日本一大きい青銅製の狛犬があり...  続きを読むます。駐車場から出ると、手水舎横にあるオルゴール塔がなっていて、きれいな音色を聞きました。御柱祭木落しのからくりが動いていました。御柱が揺れて、乗っている人が少し飛び上がっているからくりでした。一時間に三回オルゴールが鳴ります。新しい発見をした下社秋宮でした。  閉じる

    投稿日:2022/07/26

  • 立派な社殿は風格を感じた

    • 3.5
    • 旅行時期:2022/06(約2年前)
    • 0

    下諏訪駅から徒歩12分くらいのところにある神社。創建年代は不詳だが、1500年から2000年の歴史があるとされ、日本最古の...  続きを読む神社とされる。
    日本に25000くらいある諏訪神社の総本社で二社四宮で構成される。
    秋宮は四宮のうち駅からのアクセスが最も良い。境内の敷地は広く、多くの摂社が見られた。境内には御柱が建てられ、この土地ならではの文化を感じた。社殿の建物も立派な雰囲気が感じられ、諏訪神社の総本山の風格が感じられた。  閉じる

    投稿日:2022/06/30

  • 御柱祭の迫力にタジタジ

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/05(約2年前)
    • 0

    信州旅行の日がたまたま、七年に一度という御柱祭諏訪大社下社の里曳きの日であったので訪れました。里曳きがどんなものかも知らな...  続きを読むいまま行ったのですが、すごい人数と里曳きの迫力に押され、結局秋宮にはたどり着けませんでした。しかし、秋宮一番の里曳きを堪能できたので満足しています。  閉じる

    投稿日:2022/05/18

  • 下諏訪の温泉街に隣接して鎮座する

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/04(約2年前)
    • 0

    下諏訪にある下社のひとつで、下諏訪駅から徒歩10分ほど東側へと歩いたところに鎮座しています。諏訪大社の4つの社のなかでは、...  続きを読む公共交通機関でのアクセスが一番良く、参拝しやすいです。
    社殿や神楽殿などの建物がならび、境内には大きな御神木があったりと、神聖な空気に包まれていました。社殿は国の重要文化財にも指定されている貴重なものです。荘厳であり、それでいて静かな空気があるとてもいいところでした。
    隣接して下諏訪の温泉街もあり、昔から多くの参拝者が訪れてきたのだろうと推測できました。  閉じる

    投稿日:2023/04/02

  • 駅から歩けます。

    • 3.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    中央線下諏訪駅から歩いて10分ほどのところにあります。境内は広くありません。下社秋宮の中にはさざれ石があり、説明もありまし...  続きを読むた。君が代の歌詞の素晴らしさに改めて気付かされました。駐車場からは諏訪湖を望むこともできます。  閉じる

    投稿日:2022/03/19

  • 温泉の手水

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/03(約2年前)
    • 0

    春宮から旧中山道を通って15分程で秋宮に着きます。春宮と大体同じ様な配置で鳥居や神楽殿や弊拝殿が並んでいます。御柱も同じ様...  続きを読むな位置にあります。こちらには結構熱い温泉が龍の口から出る手水があります。下諏訪駅からはこちらの方が少し近いです。  閉じる

    投稿日:2022/03/12

  • しめ縄と御柱 諏訪大社下社秋宮

    • 4.5
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 3

    諏訪湖の北側、下諏訪駅の北東側500mくらいのところにある諏訪大社。
    正面の参道から右奥に入っていくと、参拝者用の無料駐...  続きを読む車場があります。
    駐車場から参道へ、所々雪が凍り付き、滑ります。
    参道の先には大きなしめ縄が目を引く神楽殿があります。
    参拝を済ませ、境内を散策。
    御柱祭で山肌を落とす御柱が聳え立っていたり、神楽殿の裏手にある幣拝殿など、立派な社殿が建ち、見ごたえのある神社です。  閉じる

    投稿日:2024/01/21

  • 広くて明るい神社

    • 5.0
    • 旅行時期:2022/02(約2年前)
    • 0

    春宮と秋宮は1キロぐらいの距離で歩けます。街の中にある、とても立派な神社でした。観光よりも地元の方が多い印象でした。神殿も...  続きを読む、神楽殿、拝殿ととても美しく、歴史を感じました。神社の近くにはお蕎麦屋さんもありました。  閉じる

    投稿日:2023/04/02

  • 立派なしめ縄が見られる神社

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 0

    諏訪大社本宮のあとにこちらに訪れました。
    三が日だったのでそれなりに賑わっていましたが本宮よりかは空いていました。
    ...  続きを読むちらは本宮よりより厳かな感じがします。

    JR下諏訪駅からも歩いて来られる距離なので電車で来ても参拝できるのが嬉しいポイント。参道やその周りにもお店や温泉施設があり、参拝と街歩きが楽しめるエリアだと思います。
    立派なしめ縄が見られます!  閉じる

    投稿日:2022/02/23

  • 温泉の神湯

    • 4.0
    • 旅行時期:2022/01(約2年前)
    • 2

    諏訪大社下社秋宮は、諏訪湖の北東部の下諏訪にある、諏訪四社の一つの神社です。
    境内には、大きな注連縄がかかった神楽殿、素...  続きを読む敵な彫刻の拝殿が素晴らしい本殿、杉の御神木などがあり、本殿の周りには4本の御柱が立っています。
    そして手水の代わりに、神湯という温泉の手湯があります。
    さすが温泉地諏訪といった感じです。
    駐車場も周りに複数ありました。  閉じる

    投稿日:2022/01/26

  • 諏訪四社で駅から1番近い

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/11(約3年前)
    • 0

    諏訪四社を全部参拝するのは、本宮、前宮が遠いのでけっこう大変ですが、駅からも1番近く歩くのにも楽なのが秋宮です。
    下諏訪...  続きを読む駅から大社通りを真っ直ぐ突き当たりまで行けばよい。分かりやすい。10分も歩けば着きます。行きは軽い坂道になっています。道の両側も退屈しないものが沢山。秋宮についたら先ず神楽殿の大きなしめ縄。出雲大社ばりです。日本一大きな青銅の狛犬。御柱。秋宮本殿。御神湯の温泉の手水舎。三本一束になった葉を財布に入れておくとお金がたまるそうです。今の季節は入り口の鳥居の左側の千壽池のもみじの紅葉も素晴らしいです  閉じる

    投稿日:2021/12/01

  • 工事中でした

    • 3.0
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    諏訪大社下社に訪れましたが、なんと重要な部分が修復工事中でした。その部分を見たいと思いましたが、時間が間に合わず、見れませ...  続きを読むんでした。

    見た方は一様に良かったと言っていたので、今後訪れる方は予め、工事中の内部を見れるようにした方が良いと思います。  閉じる

    投稿日:2021/11/28

  • 駐車場は鳥居横から

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/10(約3年前)
    • 0

    立派な本殿や宝物殿、御神湯も湧いていて
    諏訪大社の中で一番メインの神社ではないかと思います
    春宮からナビで言われたとお...  続きを読むりに来ると
    最短ルートの狭い裏道を指示されるので
    狭い道が嫌いな人は一般道ルートを行く方がいいでしょう
    鳥居の横から駐車場に入れて
    駐車場からは本殿と同じ高さなので階段を登らなくて済みます
    最初の鳥居をくぐりたい人は降りてまた登る形になります
      閉じる

    投稿日:2021/10/29

  • 温泉街もあって賑やかです

    • 4.5
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    諏訪大社四社めぐりのラストです。
    下諏訪駅にも近く、甲州街道下諏訪宿の温泉街がそばにあり、賑やかな雰囲気です。
    その昔...  続きを読むも、街道を行き交う人々で大いに賑わったのではないかと思いました。
    鳥居をくぐり、拝殿に向かう参道の真ん中に大きな神楽殿、その奥に拝殿があります。
    さざれ石もなかなかの大きさで一見の価値ありです。
    食事処やカフェも点在しており、温泉も楽しめますので、ファミリーやカップルで楽しめると思います。  閉じる

    投稿日:2022/08/31

  • 御神湯が印象的です!

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/09(約3年前)
    • 0

    春宮参拝後に伺いました。
    同時期に建立されたようで、造りなどはかなり似通っています。
    特徴的なのは「御神湯」があること...  続きを読むで、いわゆる手水舎の代わりに温泉の手水処があります。源泉かけ流し(?)なので、結構熱いです。
    駅からも近くなのと駐車場もそこそこ広いのでアクセスはよい神社ですね。  閉じる

    投稿日:2022/01/11

  • 一宮巡詣~信濃・諏訪大社下社秋宮

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/08(約3年前)
    • 2

    諏訪大社下社春宮から1Kmほどのところにある下社秋宮。旧中山道と甲州道中の分岐点という交通の要所に鎮座しています。中山道で...  続きを読む唯一温泉の湧く下諏訪宿の中心地にほど近く、境内の手水からも温泉が流れ出ています。
    立派な大注連縄が飾られた三方切妻造りの神楽殿がありますが、
    前回(平成23年)参拝時には改修工事中でしたが、美しい姿になっていました。
      閉じる

    投稿日:2021/10/24

  • 大きなしめ縄が印象的

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    諏訪大社四社のひとつです。今回時間の関係で下社秋宮と下社春宮をお参りしました。青銅製の狛犬と奥にある幣拝殿、「天覧の白松」...  続きを読むと呼ばれる松の木など見どころが豊富です。中でも重さ1tにもおよぶ大きなしめ縄が印象的な神楽殿は国の重要文化財にも指定されています。駐車場無料です。  閉じる

    投稿日:2021/07/26

  • 諏訪大社の1つで、諏訪湖の北西にある社です。

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/07(約3年前)
    • 0

    オルゴール記念館に立ち寄った後、すぐ近くだったのでついでに訪問。

    諏訪大社は4つあるようですが、私はまだどれも行って...  続きを読むおらず今回が初めて。

    日本を代表する大社らしく、境内の雰囲気や趣も流石と言ったところでしょう。

    各々の手段でのアクセスも良く、気軽に立ち寄れると思います。  閉じる

    投稿日:2021/07/25

  • 下社秋宮

    • 5.0
    • 旅行時期:2021/05(約3年前)
    • 0

    パワースポット。
    神聖な気で満ち満ちていました。
    見応えがありました。

    寝入りの杉。があります。
    さざれ石。が...  続きを読むあります。
    「君が代は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで」
    あれ、この国歌は、1行でことが足りてしまう。  閉じる

    投稿日:2021/06/30

  • 秋宮の幣拝殿、神楽殿は国の重要文化財

    • 4.0
    • 旅行時期:2021/04(約3年前)
    • 0

    4月初旬に諏訪湖の北側にある下諏訪町の下社秋宮に行ってきました。神楽殿、幣拝殿は国の重要文化財に指定されており、諏訪大社4...  続きを読む宮の一つです。境内に入ると驚くのが手水からも温泉が流れ出ています。中山道で唯一温泉の湧く下諏訪ならではの情景です。続いて日本一大きいとされる青銅製の狛犬の先には大注連縄が飾られた三方切妻造りの神楽殿があります。その奥には国の重要文化財に指定されている神楽殿、幣拝殿などがあり見どころいっぱいの秋宮です。  閉じる

    投稿日:2021/04/14

21件目~40件目を表示(全174件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 9

PAGE TOP