2017/01/05 - 2017/01/05
1374位(同エリア7148件中)
morino296さん
- morino296さんTOP
- 旅行記1220冊
- クチコミ20件
- Q&A回答1件
- 2,610,348アクセス
- フォロワー109人
新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願いします。
穏やかな正月三が日も過ぎ、そろそろ活動を開始せねばと思い、鎌倉へ初詣に出掛けました。
お馴染みの社寺をお詣しましたが、もう梅の花が咲き始めていました。
-
鎌倉駅前 小町通り商店街入り口
何時も混雑している小町通りですが、最初の交差点で右折して若宮大路へでます。 -
鶴岡八幡宮 二の鳥居
若宮大路の真ん中んを通る段葛を歩きます。鶴岡八幡宮 寺・神社・教会
-
鶴岡八幡宮 段葛
凸凹が多かった段葛も改修が終わり歩きやすくなりました。鶴岡八幡宮 寺・神社・教会
-
鶴岡八幡宮 三の鳥居前
交差点の信号が変わると多くの人が渡ります。鶴岡八幡宮 寺・神社・教会
-
鶴岡八幡宮 参道
混み合っていますが、三が日ほどではありません。 -
鶴岡八幡宮 舞殿
拝殿まで上らずに、こちらでお参りする人もいます。 -
鶴岡八幡宮 舞殿を左から進み石段を上ります。
混み合うときは、石段前でロープ規制があるのですが、この時は大丈夫でした。
大イチョウと蘖を一緒に撮っています。 -
鶴岡八幡宮 拝殿
毎年お馴染みの「迎春」と「破魔矢」が飾られています。鶴岡八幡宮 寺・神社・教会
-
鶴岡八幡宮の破魔矢
酉年の絵馬が付いています。鶴岡八幡宮 寺・神社・教会
-
鶴岡八幡宮 白旗神社
-
鶴岡八幡宮 斎館の前の白梅
日当たりが良い場所だからか、随分咲いています。 -
鶴岡八幡宮 斎館の前の白梅
五分咲き近いかも。 -
鶴岡八幡宮 水仙
斎館の裏の土手に咲いていました。 -
荏柄天神社の近くの民家の蝋梅
-
荏柄天神社 拝殿
鎌倉で一番早咲きと言われる梅の花が咲き始めています。荏柄天神社 寺・神社・教会
-
荏柄天神社 境内の紅梅
荏柄天神社 寺・神社・教会
-
荏柄天神社の絵馬
受験生の皆さんの願いがこもった菅原道真の絵馬が並びます。荏柄天神社 寺・神社・教会
-
荏柄天神社 境内の白梅
拝殿の左手に咲き始めていました。荏柄天神社 寺・神社・教会
-
荏柄天神社 境内の白梅
荏柄天神社 寺・神社・教会
-
荏柄天神社 境内の白梅
拝殿の朱色をバックに。荏柄天神社 寺・神社・教会
-
荏柄天神社 境内にある絵筆塚
漫画家の皆さんが描いた絵がはめ込まれています。荏柄天神社 寺・神社・教会
-
鎌倉宮 鳥居
鎌倉宮・鎌倉宮宝物殿 寺・神社・教会
-
鎌倉宮 鳥居の脇に咲く河津桜
鎌倉宮・鎌倉宮宝物殿 寺・神社・教会
-
鎌倉宮
大塔宮(おおとうのみや) 護良親王(もりながしんのう)を祀る神社
護良親王は延慶元年(1308)に後醍醐天皇の皇子として誕生。鎌倉宮・鎌倉宮宝物殿 寺・神社・教会
-
鎌倉宮 拝殿の獅子頭
祭神の護良親王が戦いに赴かれる際、「兜の中に獅子頭のお守りをしのばせて、自らを守っていただいた」との言い伝えがあり、鎌倉宮の創建当初から授与されるようになりました。鎌倉宮・鎌倉宮宝物殿 寺・神社・教会
-
鎌倉宮の獅子頭守
獅子頭は古くから「厄(悪いもの)を食べ、幸せを招く」と言われることから、、「厄除け・幸運招来・交通安全・身代り」などの願いを叶えるお守として授与されています。鎌倉宮・鎌倉宮宝物殿 寺・神社・教会
-
鎌倉宮 身代りさま
村上彦四郎義光は元弘3年(1333)、吉野城落城の折に護良親王のお身代りとなり、亡くなった武将。
平成16年に境内の樹齢103年の欅の大木で彫り上げ「撫で身代り」として入魂したもの。
自分や家族の気になる箇所を撫でてお守りを受けて祈ると願いが叶うそうです。鎌倉宮・鎌倉宮宝物殿 寺・神社・教会
-
宝戒寺の参道
天台宗の寺院。
開基は後醍醐天皇、開山は天台座主五代国師円観恵鎮慈威和上で、建武2年(1335)創建。
北条義時が小町邸を造って以来、北条執権の屋敷であった所。
元弘3年(1333)、新田義貞の鎌倉攻めにより鎌倉幕府は滅亡し、北条一族が滅び、北条九代の霊を慰めまた国宝的人材を養成修行する道場として、後醍醐天皇が足利尊氏に命じて、この屋敷跡に建立させた寺。宝戒寺 寺・神社・教会
-
宝戒寺 参道に咲く水仙
後ろは「北條執権邸旧跡の碑」宝戒寺 寺・神社・教会
-
宝戒寺 本堂
本尊は子育経読地蔵大菩薩(国重文)
本堂には寺宝の掛け軸などが飾られていました。
(本堂内では写真が撮れません)
本堂左手にある枝垂れ梅も有名ですが、まだ花は咲いていませんでした。宝戒寺 寺・神社・教会
-
宝戒寺 境内にある大聖天
この前にも梅の木がありますが、まだ咲いていませんでした。宝戒寺 寺・神社・教会
-
宝戒寺 大聖天の横の蝋梅
こちらの蝋梅は蕾が膨らみ、今にも咲き揃う感じでした。宝戒寺 寺・神社・教会
-
宝戒寺 境内の水仙
宝戒寺 寺・神社・教会
-
宝戒寺 境内の八重水仙
宝戒寺 寺・神社・教会
-
宝戒寺 境内に咲く椿
宝戒寺 寺・神社・教会
-
宝戒寺 境内の梅の花
宝戒寺 寺・神社・教会
-
宝戒寺 境内の無患子(むくろじ)の木
果皮には殺菌成分が含まれることから石鹸の代用とされ、
種は固いので羽根つきの羽根の玉に使われます。宝戒寺 寺・神社・教会
-
妙隆寺の山門
鎌倉七福神の寿老人を祀ります。妙隆寺 寺・神社・教会
-
妙隆寺 本堂
鎌倉時代末期の有力御家人で、日蓮宗に帰依していた千葉胤貞が屋敷そばに建立したお寺。
開祖は日英、第二祖の日親は宗祖の日蓮にならって立正安国論をもって室町幕府を批判し弾圧を受けます。数々の拷問を受け、特に焼けた鍋をかぶらされたことから、「鍋かむり日親」の異名を取りました。
境内には、日親の像のほか、日親が百日間水行を行った池などがあります。妙隆寺 寺・神社・教会
-
妙隆寺 境内の寿老人(石造)
妙隆寺 寺・神社・教会
-
妙隆寺 境内の寿老人(木彫)を祀るお堂
妙隆寺 寺・神社・教会
-
本覚寺 仁王門
本覚寺 寺・神社・教会
-
本覚寺 仁王像
修理を終えて3年ぶりに戻ってこられました。本覚寺 寺・神社・教会
-
本覚寺 夷堂
鎌倉七福神の夷尊神が祀られます。
1月1日から3日までは「初えびす」、1月10日には「本えびす」が行われ、福娘たちが、「商売繁盛 お祈り申し上げま~す」といって福笹を授けてくれます。
2015年の本えびすはこちらでご覧ください。
http://4travel.jp/travelogue/10970785本覚寺 寺・神社・教会
-
本覚寺 えびすさんのおみくじ
人気があるのでしょうね、残り少なくなっていました。本覚寺 寺・神社・教会
-
本覚寺 本堂と福笹
本堂の改築も終わり、ピカピカとなっています。
佐渡島に流されていた日蓮が鎌倉に戻った際に滞在したといわれる、天台宗系の夷堂が前身です。
後に一乗院の門跡、日出が天台宗から日蓮宗に改宗し本覚寺としました。
その後、日蓮の墓所である身延山への参詣が困難な人々のために、日朝が日蓮の遺骨を分骨して本覚寺に納骨したため、「東身延」と呼ばれるようになりました。本覚寺 寺・神社・教会
-
本覚寺 境内に飾られた福笹
本覚寺 寺・神社・教会
-
本覚寺 山門
鎌倉駅に近い山門から失礼しました。本覚寺 寺・神社・教会
-
大巧寺 山門
鎌倉駅から一番近い寺で、一年中、花を楽しむことが出来ます。大巧寺 寺・神社・教会
-
大巧寺 境内に咲くヒマラヤゆきのした
大巧寺 寺・神社・教会
-
大巧寺 境内の蝋梅
こちらも1週間ほどで咲き揃いそうな感じでした。大巧寺 寺・神社・教会
-
大巧寺 本堂
養生がされたままで改築が続いています。
「おんめさま」の名で親しまれている安産祈願の寺。
もともとは十二所の「大行寺」という真言宗の寺であったが、源頼朝がこの寺で戦評定を行い大勝を収めたことから、「大巧寺」と改められ、元応2年(1320)、現在地に移ったのだという。
時の住職が妙本寺にいた日蓮に帰依し、日蓮宗に改宗。大巧寺 寺・神社・教会
-
大巧寺 本堂脇の利休梅
一輪だけ咲いていました。大巧寺 寺・神社・教会
-
大巧寺 境内に咲く白梅
寒の入りで寒さが厳しくなりそうですが、暖かい日が続いてこともあり、今年の梅の開花は早くなるかもしれませんね。
初詣で梅、蝋梅、水仙、河津桜の花などを楽しませてもらいました。
今年最初の鎌倉、帰宅後、歩数計を確認したら1万3千歩程でした。
(おしまい)大巧寺 寺・神社・教会
利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。
コメントを投稿する前に
十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?
サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。
旅の計画・記録
マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?
0
54