米原旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 出産で預かっていた娘とその子を、半日旦那さんに来て頂いて預け、女房は日帰り、私は二連泊で上記の旅に出かけました。醒ヶ井も関ヶ原も中山道沿いの宿場町です。関ヶ原は美濃国不破郡にあって、壬申の乱と関ヶ原の戦いという日本内戦史上最大級の戦があった場所として有名です。<br /> 昨年九月には関ヶ原の戦いについてレポートしておりますので、今回は壬申の乱についていくつか見物してきました。と、云いましても町立資料館を訪ねただけです。少し足を伸ばせば、土塁跡も観ることが出来るようです。資料館の横にある社では、壬申の乱と関ヶ原の戦の兵士の供養をすると案内がありました。<br /> 次に向かったのが醒ヶ井、道順から云うと醒ヶ井が先なのだが、例の日本語が上手くないナビと私の勘違いから逆となりました。愛嬌ですかな。醒ヶ井は地形としては、名神高速沿いにあって、高速から湧き水が出てくるような錯覚になります。地蔵川には「水中花」とも云われる、梅花藻のシーズンの終わり、代わりに彼岸花が美しく咲いておりました。<br /> ここでも、湧水を屋敷内に引き込んで食器洗いなどに利用されていました。琵琶湖岸ではよく見かける景色ですが、自然と仲良く、自然を大切にしてこられた様子がよく分かります。醒ヶ井駅から醒ヶ井東交差点あたりまで、約二キロほどの宿場町見学を楽しんで、次の湖北の菅浦へ高速の人となります。

「関ヶ原」から醒ヶ井周辺の旅

12いいね!

2015/09/13 - 2015/09/13

258位(同エリア554件中)

旅行記グループ 大坂の陣四百年

0

20

河内温泉大学名誉教授

河内温泉大学名誉教授さん

 出産で預かっていた娘とその子を、半日旦那さんに来て頂いて預け、女房は日帰り、私は二連泊で上記の旅に出かけました。醒ヶ井も関ヶ原も中山道沿いの宿場町です。関ヶ原は美濃国不破郡にあって、壬申の乱と関ヶ原の戦いという日本内戦史上最大級の戦があった場所として有名です。
 昨年九月には関ヶ原の戦いについてレポートしておりますので、今回は壬申の乱についていくつか見物してきました。と、云いましても町立資料館を訪ねただけです。少し足を伸ばせば、土塁跡も観ることが出来るようです。資料館の横にある社では、壬申の乱と関ヶ原の戦の兵士の供養をすると案内がありました。
 次に向かったのが醒ヶ井、道順から云うと醒ヶ井が先なのだが、例の日本語が上手くないナビと私の勘違いから逆となりました。愛嬌ですかな。醒ヶ井は地形としては、名神高速沿いにあって、高速から湧き水が出てくるような錯覚になります。地蔵川には「水中花」とも云われる、梅花藻のシーズンの終わり、代わりに彼岸花が美しく咲いておりました。
 ここでも、湧水を屋敷内に引き込んで食器洗いなどに利用されていました。琵琶湖岸ではよく見かける景色ですが、自然と仲良く、自然を大切にしてこられた様子がよく分かります。醒ヶ井駅から醒ヶ井東交差点あたりまで、約二キロほどの宿場町見学を楽しんで、次の湖北の菅浦へ高速の人となります。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
カップル・夫婦
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
自家用車
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 石田三成の笹尾山陣を攻める東軍との決戦地

    石田三成の笹尾山陣を攻める東軍との決戦地

  • 笹尾山麓から戦場跡を望む

    笹尾山麓から戦場跡を望む

  • 国史跡標識

    国史跡標識

  • 関ヶ原町歴史民辱博物館

    関ヶ原町歴史民辱博物館

  • 壬申の乱の展示もあった

    壬申の乱の展示もあった

  • 美濃不破関資料館

    美濃不破関資料館

  • 不破関について

    不破関について

  • 同年表(赤の矢印は筆者加筆)

    同年表(赤の矢印は筆者加筆)

  • 近くの社では壬申の乱関係者、関ヶ原戦関係者の慰霊祭が行われているようだ

    近くの社では壬申の乱関係者、関ヶ原戦関係者の慰霊祭が行われているようだ

  • 続く目的地は醒ヶ井宿、宿場の道標

    続く目的地は醒ヶ井宿、宿場の道標

  • 先ずは腹ごしらえ駅前の食堂「かなや」で、ます寿司と蕎麦。ます寿司はテイクアウトもできる。

    先ずは腹ごしらえ駅前の食堂「かなや」で、ます寿司と蕎麦。ます寿司はテイクアウトもできる。

  • 寿司と蕎麦です、さっぱりした味のマス寿司が美味でした。

    寿司と蕎麦です、さっぱりした味のマス寿司が美味でした。

  • あの西行さんも遊んだとか、真実の程は。

    あの西行さんも遊んだとか、真実の程は。

  • 西行さん謂われの湧水。

    西行さん謂われの湧水。

  • その?

    その?

  • 梅花藻は5月から9月末までだそうです

    梅花藻は5月から9月末までだそうです

  • 水路は引き込まれて利用されているようです

    水路は引き込まれて利用されているようです

  • ここは食器洗い場ですね

    ここは食器洗い場ですね

  • 梅花藻の盛りも過ぎて彼岸花が生長しております

    梅花藻の盛りも過ぎて彼岸花が生長しております

  • 現存する「問屋」さんで一服

    現存する「問屋」さんで一服

この旅行記のタグ

12いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

旅行記グループ

大坂の陣四百年

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP