マチュピチュ周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
とうとうマチュピチュ観光の日!<br /><br />朝から天気も良く、ホテルを出たときはちょうどいい気温だったけど、徐々に日が昇ってくると暑くなってきた。<br />そしてクスコでは全然平気だったのに、マチュピチュ昇ってる間に貧血気味に。<br />これは高山病?<br />徐々に落ち着いたので後半は問題なく過ごしましたが、焦りました。<br /><br />ずーっと晴れてたので、遺跡全体がちゃんと見えてよかったです。<br />正味4時間くらい?上り下りを繰り返してくたびれ果てたけど、遠くまで来た甲斐がありました。<br /><br />昼食を取った後は、列車の時間まで駅の横の市場?で買い物タイム。<br />でも、私もMさんも疲れ切っててあまり買い物欲が失せてしまってました。<br />私はもともとあまり買わないタイプけど、買い物大好きMさんまで最後は「もういいから早く列車乗せて」と言ってるくらいだった。<br />その後列車に揺られ、クスコに戻って残りの市内観光。<br />もう夜だから、やっぱり超寒かった。<br /><br />1日目:羽田深夜発~ロサンゼルス<br />http://4travel.jp/travelogue/10931207<br />2日目:ロサンゼルス深夜発~リマ サント・ドミンゴ教会を見学して、そのままクスコへ<br />http://4travel.jp/travelogue/10931211<br />3日目:マチュピチュを堪能してクスコへ移動、アルマス広場・カテドラル・12角の石→今ココ♪<br />4日目:クスコ~リマ、そしてブラジルイグアスへ移動三昧の日<br />http://4travel.jp/travelogue/10931220<br />5日目:アルゼンチン側イグアスの滝(トレッキング+ボート+ヘリコプター)<br />http://4travel.jp/travelogue/10931234<br />6日目:予定外の野鳥公園&ブラジル側イグアスの滝トレッキングからリマへ移動<br />http://4travel.jp/travelogue/10931238<br />7日目:ナスカの地上絵<br />http://4travel.jp/travelogue/10931240<br />8日目:リマ市内観光(アルマス広場・カテドラル・大統領府・サンフランシスコ教会・パルケ・デ・ラ・ムラヤ城壁公園)の後、ロサンゼルスへ<br />http://4travel.jp/travelogue/10931241<br />9.10日目:ロサンゼルス深夜発~羽田早朝着<br />http://4travel.jp/travelogue/10931243

南米3大ハイライトその3~マチュピチュ堪能&リマ市内観光~

14いいね!

2014/09/06 - 2014/09/15

370位(同エリア1175件中)

-xyz-

-xyz-さん

とうとうマチュピチュ観光の日!

朝から天気も良く、ホテルを出たときはちょうどいい気温だったけど、徐々に日が昇ってくると暑くなってきた。
そしてクスコでは全然平気だったのに、マチュピチュ昇ってる間に貧血気味に。
これは高山病?
徐々に落ち着いたので後半は問題なく過ごしましたが、焦りました。

ずーっと晴れてたので、遺跡全体がちゃんと見えてよかったです。
正味4時間くらい?上り下りを繰り返してくたびれ果てたけど、遠くまで来た甲斐がありました。

昼食を取った後は、列車の時間まで駅の横の市場?で買い物タイム。
でも、私もMさんも疲れ切っててあまり買い物欲が失せてしまってました。
私はもともとあまり買わないタイプけど、買い物大好きMさんまで最後は「もういいから早く列車乗せて」と言ってるくらいだった。
その後列車に揺られ、クスコに戻って残りの市内観光。
もう夜だから、やっぱり超寒かった。

1日目:羽田深夜発~ロサンゼルス
http://4travel.jp/travelogue/10931207
2日目:ロサンゼルス深夜発~リマ サント・ドミンゴ教会を見学して、そのままクスコへ
http://4travel.jp/travelogue/10931211
3日目:マチュピチュを堪能してクスコへ移動、アルマス広場・カテドラル・12角の石→今ココ♪
4日目:クスコ~リマ、そしてブラジルイグアスへ移動三昧の日
http://4travel.jp/travelogue/10931220
5日目:アルゼンチン側イグアスの滝(トレッキング+ボート+ヘリコプター)
http://4travel.jp/travelogue/10931234
6日目:予定外の野鳥公園&ブラジル側イグアスの滝トレッキングからリマへ移動
http://4travel.jp/travelogue/10931238
7日目:ナスカの地上絵
http://4travel.jp/travelogue/10931240
8日目:リマ市内観光(アルマス広場・カテドラル・大統領府・サンフランシスコ教会・パルケ・デ・ラ・ムラヤ城壁公園)の後、ロサンゼルスへ
http://4travel.jp/travelogue/10931241
9.10日目:ロサンゼルス深夜発~羽田早朝着
http://4travel.jp/travelogue/10931243

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
ホテル
3.0
グルメ
3.0
ショッピング
3.0
交通
3.0
同行者
家族旅行
一人あたり費用
50万円 - 100万円
交通手段
観光バス 徒歩
旅行の手配内容
ツアー(添乗員同行あり)
利用旅行会社
阪急交通社

PR

  • さぁ、念願のマチュピチュへの朝です。<br /><br />朝食は至って普通。<br />アジア並みの豪華さはないけど、ヨーロッパほど質素でもない、という感じ。

    さぁ、念願のマチュピチュへの朝です。

    朝食は至って普通。
    アジア並みの豪華さはないけど、ヨーロッパほど質素でもない、という感じ。

  • 朝食後外に出てみる。<br />ホテルを出たすぐの道は、このくらい狭い。<br />ちょっと肌寒い。

    朝食後外に出てみる。
    ホテルを出たすぐの道は、このくらい狭い。
    ちょっと肌寒い。

  • ここでも野良犬に遭遇。<br />このあと他の野良犬たちと一緒に左に見えるグラウンドに乱入し、追いかけっこをしてた。

    ここでも野良犬に遭遇。
    このあと他の野良犬たちと一緒に左に見えるグラウンドに乱入し、追いかけっこをしてた。

  • 突然現地のおじさんが近寄ってきて「あっちは○○。こっちは○○」みたいに案内してくれてた。(もちろん何言ってるかわからないけど)<br />親切なおじさんだからと、Mさんは写真におさめてた。

    イチオシ

    突然現地のおじさんが近寄ってきて「あっちは○○。こっちは○○」みたいに案内してくれてた。(もちろん何言ってるかわからないけど)
    親切なおじさんだからと、Mさんは写真におさめてた。

  • 歩いてバス乗り場まで。<br />途中登校中の学生さんらしき一団とすれ違う。

    歩いてバス乗り場まで。
    途中登校中の学生さんらしき一団とすれ違う。

  • 川沿いに出ると、なんだか日本の温泉地みたい。

    川沿いに出ると、なんだか日本の温泉地みたい。

  • これも日本っぽい。<br />ちなみに近くには本当に温泉があるらしい。

    これも日本っぽい。
    ちなみに近くには本当に温泉があるらしい。

  • バス乗り場が見えてきた。

    バス乗り場が見えてきた。

  • あー。この高さバスで登るのかぁ。

    あー。この高さバスで登るのかぁ。

  • 線路も普通に歩けるようになってる。

    線路も普通に歩けるようになってる。

  • バスのチケット。

    バスのチケット。

  • バスが発車してすぐの曲がり角には、マチュピチュの看板。<br />ここを左に曲がると山道スタート。<br /><br />途中歩いて山を登る人たちもちらほら。<br />そして、今年の1月?に大雨で地すべりが発生し、一時は封鎖していたところがあったらしい。<br />今でも復旧作業中で、帰りに通った時はのんびり作業するペルー人?達がいた(笑)

    バスが発車してすぐの曲がり角には、マチュピチュの看板。
    ここを左に曲がると山道スタート。

    途中歩いて山を登る人たちもちらほら。
    そして、今年の1月?に大雨で地すべりが発生し、一時は封鎖していたところがあったらしい。
    今でも復旧作業中で、帰りに通った時はのんびり作業するペルー人?達がいた(笑)

  • 30分くらいで到着。<br />この混雑ぶり。<br />欧米の人にも大人気なんだね。<br /><br />ここでみんなトイレへ。<br />「ここを逃すと遺跡内にはトイレはない」とMさんは心配していたけど、結局帰ってくるまで全然トイレについては言い出さず、後で聞いたら「それどころじゃなかった」だそう。<br />トイレは一人1ソルor二人で1ドル。

    30分くらいで到着。
    この混雑ぶり。
    欧米の人にも大人気なんだね。

    ここでみんなトイレへ。
    「ここを逃すと遺跡内にはトイレはない」とMさんは心配していたけど、結局帰ってくるまで全然トイレについては言い出さず、後で聞いたら「それどころじゃなかった」だそう。
    トイレは一人1ソルor二人で1ドル。

  • それでは列に並びます。<br />この時点で上着はいらなくなってきたかも。

    イチオシ

    それでは列に並びます。
    この時点で上着はいらなくなってきたかも。

  • ひたすら上ります。<br /><br />途中の階段でMさんを引っ張り上げた直後に、なんと私が貧血気味に!<br />Mさんはそんな私を振り返りもせず、自分の足を運ぶことに精いっぱい…。<br />結局リュックを添乗員さんに持ってもらい、ゆっくり進んでいきました。

    ひたすら上ります。

    途中の階段でMさんを引っ張り上げた直後に、なんと私が貧血気味に!
    Mさんはそんな私を振り返りもせず、自分の足を運ぶことに精いっぱい…。
    結局リュックを添乗員さんに持ってもらい、ゆっくり進んでいきました。

  • ある程度登り終わって平坦な道に出ると、徐々に収まってきた…。<br />この間私は写真どころじゃないし、Mさんも自分の足を自分で持ち上げるくらいだし(笑)、写真が少ないのが残念。<br /><br />でも、ここからがマチュピチュ本番!<br />見張り小屋が見えてきた!

    ある程度登り終わって平坦な道に出ると、徐々に収まってきた…。
    この間私は写真どころじゃないし、Mさんも自分の足を自分で持ち上げるくらいだし(笑)、写真が少ないのが残念。

    でも、ここからがマチュピチュ本番!
    見張り小屋が見えてきた!

  • あーーー。<br />この風景だーーー。

    あーーー。
    この風景だーーー。

  • 出たー!<br />晴れ渡ったマチュピチュ全景だーーー!!

    イチオシ

    出たー!
    晴れ渡ったマチュピチュ全景だーーー!!

  • 息も絶え絶えだけど、ひたすら感動。<br />雨じゃなくてよかったー。<br />そして雲だらけじゃなくてよかったー。<br /><br />イタリアで行ったポンペイ遺跡みたいに、その当時の街が残ってるって感じの光景。

    イチオシ

    息も絶え絶えだけど、ひたすら感動。
    雨じゃなくてよかったー。
    そして雲だらけじゃなくてよかったー。

    イタリアで行ったポンペイ遺跡みたいに、その当時の街が残ってるって感じの光景。

  • 同じような風景だけど、何枚も撮っちゃう。<br />向こうに見えるワイナピチュに登る人は、どんだけ体力あるんだろう。<br />でも、あっちから見たらさらにすごい光景なのかな。

    同じような風景だけど、何枚も撮っちゃう。
    向こうに見えるワイナピチュに登る人は、どんだけ体力あるんだろう。
    でも、あっちから見たらさらにすごい光景なのかな。

  • ふと目を下に落とすと、ベコニアが岩の間から伸びきれずに咲いてた。

    ふと目を下に落とすと、ベコニアが岩の間から伸びきれずに咲いてた。

  • 少し下っていく。<br />もうこの時点で二人ともヘロヘロ…。<br />高山病というより上り下りと暑さで。

    少し下っていく。
    もうこの時点で二人ともヘロヘロ…。
    高山病というより上り下りと暑さで。

  • 少し下がったところから。<br />この後はさっき見た街並みに入っていく感じ。

    少し下がったところから。
    この後はさっき見た街並みに入っていく感じ。

  • この入口もやっぱり台形。<br />後ろにはちょうどマチュピチュ山。

    この入口もやっぱり台形。
    後ろにはちょうどマチュピチュ山。

  • 「P」の字に見える上の部分が太陽の神殿。

    「P」の字に見える上の部分が太陽の神殿。

  • ガイドさんが「あの神殿の窓から夏至と冬至のときに光が差し込む」という説明をしているところ。<br />そうか、南半球は6月が冬至なのか…。

    ガイドさんが「あの神殿の窓から夏至と冬至のときに光が差し込む」という説明をしているところ。
    そうか、南半球は6月が冬至なのか…。

  • 段々畑の頂上に見張り小屋。

    段々畑の頂上に見張り小屋。

  • Mさん、顔を見せられないのが残念なほどヘトヘトに(笑)

    Mさん、顔を見せられないのが残念なほどヘトヘトに(笑)

  • 途中、右側と左側で極端に差がある石組みの通りに。<br />もちろん精密な方がインカの時代。

    途中、右側と左側で極端に差がある石組みの通りに。
    もちろん精密な方がインカの時代。

  • そして適当なのがその後の時代に補修したほう。<br /><br />差が激しいな(笑)

    そして適当なのがその後の時代に補修したほう。

    差が激しいな(笑)

  • コカの木が植えられて?いた。

    コカの木が植えられて?いた。

  • 崩れかけてるけどここが主神殿。<br />この手前に東西南北に石が置かれている。<br />ここでもまたインカの世界観の一つ「東西南北」が出てきた。

    崩れかけてるけどここが主神殿。
    この手前に東西南北に石が置かれている。
    ここでもまたインカの世界観の一つ「東西南北」が出てきた。

  • ここに方位磁針を置くと、石の角がちょうど東西南北を向くんだって。

    ここに方位磁針を置くと、石の角がちょうど東西南北を向くんだって。

  • 上り下りを繰り返しているうち、ひょっこりウサギさんが顔を出した。<br />かわいー。

    イチオシ

    上り下りを繰り返しているうち、ひょっこりウサギさんが顔を出した。
    かわいー。

  • そして日時計のインティワタナ。<br />ここには見張りの人がいて、近づけないようにいなっている。

    そして日時計のインティワタナ。
    ここには見張りの人がいて、近づけないようにいなっている。

  • 日時計はこの辺りで一番高い位置にあって、そこからまた下って行く。<br />この辺が農業試験場跡と言われている場所。<br />そしてそこにはリャマ?が。

    日時計はこの辺りで一番高い位置にあって、そこからまた下って行く。
    この辺が農業試験場跡と言われている場所。
    そしてそこにはリャマ?が。

  • 全然人を怖がらない。<br />もちろんこちらから近づいては行かないけど、あっちから近寄ってくる。

    イチオシ

    全然人を怖がらない。
    もちろんこちらから近づいては行かないけど、あっちから近寄ってくる。

  • ワイナピチュ入り口。<br />ここからさらに登るなんて…。

    ワイナピチュ入り口。
    ここからさらに登るなんて…。

  • ガイドさんたちと。

    ガイドさんたちと。

  • 聖なる石。<br />どこが聖なる石なのか、私には理解できないけど。

    聖なる石。
    どこが聖なる石なのか、私には理解できないけど。

  • 岩にペタッとトカゲさんが。<br />頭が黄色くて見つけやすかった。

    岩にペタッとトカゲさんが。
    頭が黄色くて見つけやすかった。

  • 山に向かって一直線に道が伸びてる。

    山に向かって一直線に道が伸びてる。

  • 2階建ての建物もあったそう。<br />紀元前の時代なのに…。<br />ってイタリアのポンペイ遺跡に行った時も思った記憶が。

    2階建ての建物もあったそう。
    紀元前の時代なのに…。
    ってイタリアのポンペイ遺跡に行った時も思った記憶が。

  • 白いうねうねが、バスで登ってきた道。<br />真ん中あたりの白く三角形っぽくなっているところが、土砂崩れの跡。<br />まだこれだけ崩れた跡が残ってる。

    白いうねうねが、バスで登ってきた道。
    真ん中あたりの白く三角形っぽくなっているところが、土砂崩れの跡。
    まだこれだけ崩れた跡が残ってる。

  • コンドルの神殿と言われるところ。<br />

    コンドルの神殿と言われるところ。

  • でもどこがどうコンドルなのか、全然わからなかった。

    でもどこがどうコンドルなのか、全然わからなかった。

  • あぁ、終わっちゃう…。<br />すでに二人ともクタクタだから、平地を歩くのにも精一杯。<br />もう昇り降りしたくないー。って感じだけど、離れがたくて最後にパチリ。

    あぁ、終わっちゃう…。
    すでに二人ともクタクタだから、平地を歩くのにも精一杯。
    もう昇り降りしたくないー。って感じだけど、離れがたくて最後にパチリ。

  • またバスで山を下る。<br />そしてバスを降りると、野良犬が熟睡中。<br />バスが来ても避ける気配もない。

    またバスで山を下る。
    そしてバスを降りると、野良犬が熟睡中。
    バスが来ても避ける気配もない。

  • 昼食のレストラン。<br />完全に線路沿いで、度々列車が通過する。

    昼食のレストラン。
    完全に線路沿いで、度々列車が通過する。

  • メニューはバイキング。<br />あまり種類は多くない。

    メニューはバイキング。
    あまり種類は多くない。

  • 昨夜来なかった、フォルクローレの流しの人たち。<br />曲は「コンドルは飛んでいく」のようなアンデスっぽい曲から、ビートルズまで、いろいろ演奏してくれたけど、やっぱりこの楽器編成ならビートルズは合わないね。<br /><br />「フォルクローレがずれたお詫び」ということで、このレストランでの飲み物代は出してくれた。<br />私は普通にオレンジジュース。<br />が、ここのオレンジジュースは本当に絞りたてっぽい濃厚な味でおいしかった。

    昨夜来なかった、フォルクローレの流しの人たち。
    曲は「コンドルは飛んでいく」のようなアンデスっぽい曲から、ビートルズまで、いろいろ演奏してくれたけど、やっぱりこの楽器編成ならビートルズは合わないね。

    「フォルクローレがずれたお詫び」ということで、このレストランでの飲み物代は出してくれた。
    私は普通にオレンジジュース。
    が、ここのオレンジジュースは本当に絞りたてっぽい濃厚な味でおいしかった。

  • フルーツの中には、パッションフルーツがあった。<br />この旅行に行く直前にちょうどパッションフルーツを食べる機会があり、「どう食べるか」で苦心したことがあったけど、ここで「こうやって食べる」と教えてもらってようやく完熟したパッションフルーツを食べられた。<br />初めてここでパッションフルーツを見たとしたら、私は見た目で手を出さなかったと思う…。

    フルーツの中には、パッションフルーツがあった。
    この旅行に行く直前にちょうどパッションフルーツを食べる機会があり、「どう食べるか」で苦心したことがあったけど、ここで「こうやって食べる」と教えてもらってようやく完熟したパッションフルーツを食べられた。
    初めてここでパッションフルーツを見たとしたら、私は見た目で手を出さなかったと思う…。

  • ここで本場?のコカ茶を。<br />本当に葉っぱを大量にコップに入れ、お湯を注ぐだけ。<br />草くさいお湯って感じの飲み物に。<br />別に飲んだからと言ってラリっちゃうわけじゃない。

    ここで本場?のコカ茶を。
    本当に葉っぱを大量にコップに入れ、お湯を注ぐだけ。
    草くさいお湯って感じの飲み物に。
    別に飲んだからと言ってラリっちゃうわけじゃない。

  • 2時半頃から1.5時間も駅前のマーケットで自由行動に。

    2時半頃から1.5時間も駅前のマーケットで自由行動に。

  • こんな感じのマーケットが広がってる。<br />規模も結構大き目。

    こんな感じのマーケットが広がってる。
    規模も結構大き目。

  • のどがカラカラだったので、お水を買うついでに、コカ飴を買ってみた。<br />味はやっぱり草の味。

    イチオシ

    のどがカラカラだったので、お水を買うついでに、コカ飴を買ってみた。
    味はやっぱり草の味。

  • でも既にヘトヘトなので、あんまり買い物欲がない…。<br />普段こういうところでは張り切って買いまくるMさんも、かなり腰が曲がってる(笑)<br />私はここでは何も買わず。

    でも既にヘトヘトなので、あんまり買い物欲がない…。
    普段こういうところでは張り切って買いまくるMさんも、かなり腰が曲がってる(笑)
    私はここでは何も買わず。

  • 「もう列車乗りたい」と思いながらふらふらし、16:20頃やっと列車にたどり着く。<br />座ったら即眠くなってきた…。

    「もう列車乗りたい」と思いながらふらふらし、16:20頃やっと列車にたどり着く。
    座ったら即眠くなってきた…。

  • でも軽食+飲み物が配られる。<br />こちらのお兄さん、サッカーの長谷部に似てるなぁ。

    イチオシ

    でも軽食+飲み物が配られる。
    こちらのお兄さん、サッカーの長谷部に似てるなぁ。

  • クスコに到着する頃にはあたりは真っ暗。<br />この日もスーパームーン(の名残)なので撮ってみたけどイマイチ。

    クスコに到着する頃にはあたりは真っ暗。
    この日もスーパームーン(の名残)なので撮ってみたけどイマイチ。

  • 昼間撮れなかった、ペルーレイルのマーク。<br />かわいい。

    昼間撮れなかった、ペルーレイルのマーク。
    かわいい。

  • 既に夜なので、かなり寒い。<br />オリャインタンボ駅からは、また2時間くらいかけてバスでクスコへ。<br />バスでは爆睡…。<br /><br />クスコにつくと残りの市内観光。<br />まずはアルマス広場へ。<br /><br />ちなみに「アルマス広場」はこのクスコのあとリマでも登場した。<br />「アルマス」というのは、武器という意味で、どの町にも中心には広場があって、そこを守る兵士たちが武器を持ってたから、「アルマス広場」らしい。<br />つくりは私たちが行ったクスコもリマもどちらも似ていて、広場には噴水&周りには教会などがあった。

    既に夜なので、かなり寒い。
    オリャインタンボ駅からは、また2時間くらいかけてバスでクスコへ。
    バスでは爆睡…。

    クスコにつくと残りの市内観光。
    まずはアルマス広場へ。

    ちなみに「アルマス広場」はこのクスコのあとリマでも登場した。
    「アルマス」というのは、武器という意味で、どの町にも中心には広場があって、そこを守る兵士たちが武器を持ってたから、「アルマス広場」らしい。
    つくりは私たちが行ったクスコもリマもどちらも似ていて、広場には噴水&周りには教会などがあった。

  • これが広場の真ん中の噴水。<br /><br />広場の真ん中に進んで、周りをいろいろ説明してくれるんだけど、寒くて寒くて話が頭に入ってこない…。

    これが広場の真ん中の噴水。

    広場の真ん中に進んで、周りをいろいろ説明してくれるんだけど、寒くて寒くて話が頭に入ってこない…。

  • これはカテドラル(大聖堂)<br />日本みたいに不必要なライトアップがないから、いい雰囲気の写真が撮れる。

    これはカテドラル(大聖堂)
    日本みたいに不必要なライトアップがないから、いい雰囲気の写真が撮れる。

  • で、そこから少し歩いたら、有名な12角の石。<br />(写真では1角が隠れてしまってるけど)<br />結構な大きさだった。<br /><br />昨日見た超小さいのもあれば、こんな大きなのもあって、それが今も残ってるのがすごいなぁ。

    で、そこから少し歩いたら、有名な12角の石。
    (写真では1角が隠れてしまってるけど)
    結構な大きさだった。

    昨日見た超小さいのもあれば、こんな大きなのもあって、それが今も残ってるのがすごいなぁ。

  • そこからバスへの戻る道、リャマ?を連れた人が普通に歩いてた。<br /><br />バスに乗ったら10分くらいでホテルへ。

    そこからバスへの戻る道、リャマ?を連れた人が普通に歩いてた。

    バスに乗ったら10分くらいでホテルへ。

  • この時点で既に21:00過ぎなので、まずは夕食。<br />テーブルナプキンがちょっとかわいい。

    この時点で既に21:00過ぎなので、まずは夕食。
    テーブルナプキンがちょっとかわいい。

  • この旅ではビールと言えばこれがメインだった。

    この旅ではビールと言えばこれがメインだった。

  • 前菜はスープ。<br />これは何のスープだったかなぁ…。<br />普通においしかったと思う。

    前菜はスープ。
    これは何のスープだったかなぁ…。
    普通においしかったと思う。

  • サーモンのフライ。<br />寒い身体には温かい食べ物が一番。<br />ライムを絞れば塩味だけでもおいしかった。

    サーモンのフライ。
    寒い身体には温かい食べ物が一番。
    ライムを絞れば塩味だけでもおいしかった。

  • 私はここではレモネードを頼んだんだけど、このレモネードが何の味か全くわからない飲み物だった。<br />上の白い部分は、Mさんが前日飲んだピスコサワーと同じ、卵白を泡立てたもの。<br />レモネードにメレンゲって…。<br />そして下の液体部分もレモンの味が皆無…。

    私はここではレモネードを頼んだんだけど、このレモネードが何の味か全くわからない飲み物だった。
    上の白い部分は、Mさんが前日飲んだピスコサワーと同じ、卵白を泡立てたもの。
    レモネードにメレンゲって…。
    そして下の液体部分もレモンの味が皆無…。

  • デザートはフルーツのシロップ漬け。<br />私は一口しか食べられず…。

    デザートはフルーツのシロップ漬け。
    私は一口しか食べられず…。

  • この日泊まったのは、アウグストス(Agusto&#39;s)というホテル。<br />前日のホテルが超イマイチだったから、普通なだけでほっとしてしまう。

    この日泊まったのは、アウグストス(Agusto's)というホテル。
    前日のホテルが超イマイチだったから、普通なだけでほっとしてしまう。

  • よかったーーー。<br />このホテルにはオイルヒーターがある!

    よかったーーー。
    このホテルにはオイルヒーターがある!

  • 窓からのぞくと中庭?が。

    窓からのぞくと中庭?が。

  • シャワー回り。<br />ここもお湯は微妙にぬるいけど、水にはならないからいいかな。<br /><br />この日、マチュピチュで超歩いたから、どれだけ歩数が行くかと思っていたら、9000歩程度しか歩いていませんでした。<br />これだけ疲れ切ってるのに…。<br />高低差に疲れただけだったみたい。<br /><br />部屋に入った時点で既に23時。<br />でも明日は朝5時集合。<br />早く寝なきゃー。<br /><br />次はリマへ戻り、そしてイグアスへ。<br />移動三昧の日です。<br />http://4travel.jp/travelogue/10931220

    シャワー回り。
    ここもお湯は微妙にぬるいけど、水にはならないからいいかな。

    この日、マチュピチュで超歩いたから、どれだけ歩数が行くかと思っていたら、9000歩程度しか歩いていませんでした。
    これだけ疲れ切ってるのに…。
    高低差に疲れただけだったみたい。

    部屋に入った時点で既に23時。
    でも明日は朝5時集合。
    早く寝なきゃー。

    次はリマへ戻り、そしてイグアスへ。
    移動三昧の日です。
    http://4travel.jp/travelogue/10931220

この旅行記のタグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ペルーで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ペルー最安 508円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ペルーの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP