奈良市旅行記(ブログ) 一覧に戻る
大文字送り火、そうそう五山の送り火ね。オイオイ、日付が間違ってるじゃないか?場所も奈良になっている?<br /><br />知っている人は、よく御存じですね。高円山(奈良市白毫寺町)で行われる「奈良大文字送り火」です。奈良県の戦没者慰霊と恒久平和を祈る火の祭典として1960(昭和35)年から始まりました。「大」の字の大きさは、国内最大級の大きさで、市内各地から見ることが出来ます。<br /><br />そして、東大寺大仏殿での万灯供養会の日です。春日大社でも中元万燈籠が行われます。<br /><br />ツアーも組まれて多くの人が来られます。交通規制もありますし、夕暮れ時に、奈良公園付近はとても車で近寄りがたい区域になります。<br /><br />さすがに、朝から町歩きして夜にも奈良公園を歩くのもしんどいので、ユックリと昼から出発しました。<br /><br />なら燈花会に引き続き奈良を訪問しました。

大文字送り火と万燈供養会

107いいね!

2014/08/15 - 2014/08/15

88位(同エリア5393件中)

6

44

hiro3

hiro3さん

大文字送り火、そうそう五山の送り火ね。オイオイ、日付が間違ってるじゃないか?場所も奈良になっている?

知っている人は、よく御存じですね。高円山(奈良市白毫寺町)で行われる「奈良大文字送り火」です。奈良県の戦没者慰霊と恒久平和を祈る火の祭典として1960(昭和35)年から始まりました。「大」の字の大きさは、国内最大級の大きさで、市内各地から見ることが出来ます。

そして、東大寺大仏殿での万灯供養会の日です。春日大社でも中元万燈籠が行われます。

ツアーも組まれて多くの人が来られます。交通規制もありますし、夕暮れ時に、奈良公園付近はとても車で近寄りがたい区域になります。

さすがに、朝から町歩きして夜にも奈良公園を歩くのもしんどいので、ユックリと昼から出発しました。

なら燈花会に引き続き奈良を訪問しました。

旅行の満足度
4.5
同行者
家族旅行
交通手段
自家用車

PR

  • 4時前頃に興福寺の南側あたりの民間駐車場に車を停めました。ホテル大和路さんを東に入ったところです。最近はいつもココを利用しています。手前にもならまち駐車場がありますが、こちらのほうが少しお安くて便利かな?前は、もっと安かったのですが、運営会社が変わって値上がりしました。<br /><br />少し早いので、ならまちを散策しました。といっても、お買い物中心です。<br />オーガニックコットンのお店、糸季(しき)さんです。 奈良市高御門町18<br />靴下メーカーさんの直営店です。

    4時前頃に興福寺の南側あたりの民間駐車場に車を停めました。ホテル大和路さんを東に入ったところです。最近はいつもココを利用しています。手前にもならまち駐車場がありますが、こちらのほうが少しお安くて便利かな?前は、もっと安かったのですが、運営会社が変わって値上がりしました。

    少し早いので、ならまちを散策しました。といっても、お買い物中心です。
    オーガニックコットンのお店、糸季(しき)さんです。 奈良市高御門町18
    靴下メーカーさんの直営店です。

    ならまち 名所・史跡

  • ディスプレイもイイですよ。こちらはナチュラル・オーガニック・クレイソープ。<br /><br />奈良県広陵町は靴下の産地で、国内の4割のシェアを占めるそうです。<br />その広陵町のヤマヤ株式会社さんが、出されているショップさんです。<br /><br />靴下だけでなく、その技術生かしたオリジナル商品を作っています。<br />お取り寄せもできます。メーカー直販なので、天然素材を使った商品としては、リーズナブルかもしれません。

    ディスプレイもイイですよ。こちらはナチュラル・オーガニック・クレイソープ。

    奈良県広陵町は靴下の産地で、国内の4割のシェアを占めるそうです。
    その広陵町のヤマヤ株式会社さんが、出されているショップさんです。

    靴下だけでなく、その技術生かしたオリジナル商品を作っています。
    お取り寄せもできます。メーカー直販なので、天然素材を使った商品としては、リーズナブルかもしれません。

  • そして吉田蚊帳さんです。<br /><br />奈良町らしい佇まいです。こちらの裏側が作業所のようです。

    そして吉田蚊帳さんです。

    奈良町らしい佇まいです。こちらの裏側が作業所のようです。

  • 吉田蚊帳(よしだかちょう)<br /><br />店舗部分です。古い建物をリノベーション!内部は、そのままに近い雰囲気があります。<br /><br />蚊帳のシェアは8割!6畳クラスで10万円以上!年々上がってきています。

    吉田蚊帳(よしだかちょう)

    店舗部分です。古い建物をリノベーション!内部は、そのままに近い雰囲気があります。

    蚊帳のシェアは8割!6畳クラスで10万円以上!年々上がってきています。

  • 菊岡漢方薬<br /><br />創業が「元暦元年(1184年)」 スゴイとしか言いようがありません。<br /><br />大峯山の胃腸薬「陀羅尼助(だらにすけ)」や、風邪薬の「うどんや風一夜薬」などが置いてあります。

    菊岡漢方薬

    創業が「元暦元年(1184年)」 スゴイとしか言いようがありません。

    大峯山の胃腸薬「陀羅尼助(だらにすけ)」や、風邪薬の「うどんや風一夜薬」などが置いてあります。

  • 菊岡漢方薬<br /><br />かぜの早期治療には、アツアツのうどんを食べ、この薬を飲んで、一晩ぐっすり眠ることが養生の基本であるという考えから、うどん屋で売られていました。<br />『うどんや』にある『風(かぜ)』が『一夜』で治るお『薬』として売られていたのが、「うどんや風一夜薬」の由来だそうです。<br />そして東京では、同じ薬が「そばや風一夜薬」として売られていたそうで、東と西、そばとうどん、面白いですね。<br /><br />実はこの日、昼からツイン21で開かれているトリックアート展に顔を出してから、こちらに来ています。面白かったですよ。 <br />

    菊岡漢方薬

    かぜの早期治療には、アツアツのうどんを食べ、この薬を飲んで、一晩ぐっすり眠ることが養生の基本であるという考えから、うどん屋で売られていました。
    『うどんや』にある『風(かぜ)』が『一夜』で治るお『薬』として売られていたのが、「うどんや風一夜薬」の由来だそうです。
    そして東京では、同じ薬が「そばや風一夜薬」として売られていたそうで、東と西、そばとうどん、面白いですね。

    実はこの日、昼からツイン21で開かれているトリックアート展に顔を出してから、こちらに来ています。面白かったですよ。 

  • ならまちから商店街をブラブラして、少し早いのですが食事にしました。<br />奈良公園まで行ってしまうと食事どころじゃなくなってしまうので、東向商店街の『ベトナム料理 コムゴン』さんでいただきました。予約でほぼ一杯だったのですが、何とか滑り込むことができました。おいしかったですよ♪<br /><br />お腹もふくれて奈良公園方面に歩きます。鹿さんもノンビリしています。

    ならまちから商店街をブラブラして、少し早いのですが食事にしました。
    奈良公園まで行ってしまうと食事どころじゃなくなってしまうので、東向商店街の『ベトナム料理 コムゴン』さんでいただきました。予約でほぼ一杯だったのですが、何とか滑り込むことができました。おいしかったですよ♪

    お腹もふくれて奈良公園方面に歩きます。鹿さんもノンビリしています。

    奈良公園 公園・植物園

  • 鹿さん、赤信号だよ!<br /><br />少し交差点に留まっていましたが、無事に影響のないところに移りました。

    鹿さん、赤信号だよ!

    少し交差点に留まっていましたが、無事に影響のないところに移りました。

  • 東大寺 南大門に来ました。<br /><br />たくさんの人が大仏殿に向かって歩いていきます。

    東大寺 南大門に来ました。

    たくさんの人が大仏殿に向かって歩いていきます。

    東大寺 寺・神社・教会

  • 国宝南大門金剛力士像が修理されます。<br /><br />修理期間は、平成26年10月6日から12月22日までの予定で、西側の阿形(あぎょう)の金剛力士像が見られなくなります。<br /><br />

    国宝南大門金剛力士像が修理されます。

    修理期間は、平成26年10月6日から12月22日までの予定で、西側の阿形(あぎょう)の金剛力士像が見られなくなります。

  • 東側の吽形(うんぎょう)像の修理は平成27年度に予定されています。<br /><br />二体そろってお姿を見れるのは先の事となります。

    東側の吽形(うんぎょう)像の修理は平成27年度に予定されています。

    二体そろってお姿を見れるのは先の事となります。

  • 18:20すぎから並びました。開門は、19:00からです。<br />一度閉門され、再び開門されるまでの時間に灯篭などの準備をされます。<br /><br />雨が降ったり止んだりの天気です。少々つらい待ち時間ですが、この様子だと春日大社も同じだろうと思い、じっと待ちます。<br /><br />観光バスが、ずらりと駐車場に並んでいました。自分たちの周りには、ワッペンをつけたツアーの人達がガイドの案内を聞いています。<br />いよいよ開門です。寄進された人達と別れて並び、交互の入場となるので、少し時間がかかります。

    18:20すぎから並びました。開門は、19:00からです。
    一度閉門され、再び開門されるまでの時間に灯篭などの準備をされます。

    雨が降ったり止んだりの天気です。少々つらい待ち時間ですが、この様子だと春日大社も同じだろうと思い、じっと待ちます。

    観光バスが、ずらりと駐車場に並んでいました。自分たちの周りには、ワッペンをつけたツアーの人達がガイドの案内を聞いています。
    いよいよ開門です。寄進された人達と別れて並び、交互の入場となるので、少し時間がかかります。

  • 大仏殿正面の観相窓(かんそうまど・(桟唐戸))が開いて、大仏様のお顔を拝むことが出来ます。<br /><br />万灯供養会は昭和60年に始められました。<br /><br />

    大仏殿正面の観相窓(かんそうまど・(桟唐戸))が開いて、大仏様のお顔を拝むことが出来ます。

    万灯供養会は昭和60年に始められました。

  • 大仏殿のまわりに2500基にのぼる灯籠が並べられます。<br /><br />灯籠1基の中に4つの明かりが入るので、灯明の数は約1万にもなります。

    大仏殿のまわりに2500基にのぼる灯籠が並べられます。

    灯籠1基の中に4つの明かりが入るので、灯明の数は約1万にもなります。

  • たくさんの人が並んで待っていますので、ササッと撮影しています。<br /><br />

    たくさんの人が並んで待っていますので、ササッと撮影しています。

  • 八角灯篭、国宝です。

    八角灯篭、国宝です。

  • 雨を防ぐのに透明のアクリル板のようなもので、フタがしてあります。<br /><br />

    雨を防ぐのに透明のアクリル板のようなもので、フタがしてあります。

  • 揺らめく光がキレイですね。

    揺らめく光がキレイですね。

  • 金堂入り口に近づいてきました。

    金堂入り口に近づいてきました。

  • 金堂の階段にも・・・

    金堂の階段にも・・・

  • 金堂入り口から中門を見ています。<br /><br />ぞくぞくと入ってこられます。

    金堂入り口から中門を見ています。

    ぞくぞくと入ってこられます。

  • 読経が流れる中、大仏さんのお姿拝見です。<br /><br />やはり巨大ですね。

    読経が流れる中、大仏さんのお姿拝見です。

    やはり巨大ですね。

  • 大仏さまの脇侍(わきじ)として「虚空蔵菩薩坐像」と「如意輪観音坐像」が両隣におわします。<br /><br />こちらは、「虚空蔵菩薩坐像」です。木像で7mを超える大きさです。大仏様があまりに巨大なので、大きさを感じませんが、単体で安置されていたらビックリすると思います。

    大仏さまの脇侍(わきじ)として「虚空蔵菩薩坐像」と「如意輪観音坐像」が両隣におわします。

    こちらは、「虚空蔵菩薩坐像」です。木像で7mを超える大きさです。大仏様があまりに巨大なので、大きさを感じませんが、単体で安置されていたらビックリすると思います。

  • 高さ約14.7mです。<br /><br />当初は全身を金で覆われていたそうですので、ピカピカでキレイだったのでしょうね。

    高さ約14.7mです。

    当初は全身を金で覆われていたそうですので、ピカピカでキレイだったのでしょうね。

  • 「広目天立像」それともう一体「多聞天立像」が大仏様をお守りしています。<br /><br />普通、四天王様がお守りするのですが二天です。でもその時は、広目天が入ることは珍しいことのようです。<br />四天王さんは、「東・持国天、南・増長天、西・広目天、北・多聞天」という方角を護りますが、残りの2躯は頭部しか残っていないそうです。

    「広目天立像」それともう一体「多聞天立像」が大仏様をお守りしています。

    普通、四天王様がお守りするのですが二天です。でもその時は、広目天が入ることは珍しいことのようです。
    四天王さんは、「東・持国天、南・増長天、西・広目天、北・多聞天」という方角を護りますが、残りの2躯は頭部しか残っていないそうです。

  • 鎌倉期再建時の模型<br /><br />創建当初の大仏殿は現在のものより大きく、東西には100メートルに達する七重塔が配されていたそうです。

    鎌倉期再建時の模型

    創建当初の大仏殿は現在のものより大きく、東西には100メートルに達する七重塔が配されていたそうです。

  • 江戸期再建時の模型<br /><br />規模は創建当初の3分の2だそうです。

    江戸期再建時の模型

    規模は創建当初の3分の2だそうです。

  • 光背を見たところ<br /><br />しっかりと支えられていますね。<br /><br />

    光背を見たところ

    しっかりと支えられていますね。

  • 「多聞天立像」<br /><br />近くに柱くぐりがあるので、たくさんの人が並んで待っておられます。

    「多聞天立像」

    近くに柱くぐりがあるので、たくさんの人が並んで待っておられます。

  • 「如意輪観音坐像」

    「如意輪観音坐像」

  • 頭部が江戸時代で、体の大部分は鎌倉時代のモノのためか、輝きが違っています。

    頭部が江戸時代で、体の大部分は鎌倉時代のモノのためか、輝きが違っています。

  • もう一度、お姿を拝見してみます。<br /><br />大仏殿内は、時計回りの一方通行で、廻廊を含め人の流れをスムーズにしています。

    もう一度、お姿を拝見してみます。

    大仏殿内は、時計回りの一方通行で、廻廊を含め人の流れをスムーズにしています。

  • 東廻廊を出て、鏡池にやって来ました。<br /><br />まだまだたくさんの人が並ばれています。

    東廻廊を出て、鏡池にやって来ました。

    まだまだたくさんの人が並ばれています。

  • 南大門<br /><br />先ほどとは違って見えますね。

    南大門

    先ほどとは違って見えますね。

  • 阿形さんのお顔をアップで、しばらく見ることが出来ません。

    阿形さんのお顔をアップで、しばらく見ることが出来ません。

  • 吽形さんもアップで・・・

    吽形さんもアップで・・・

  • 南大門

    南大門

  • 南大門<br /><br />それでは、飛火野会場に向かいます。<br /><br />春日大社に行かれる人と送り火を見に行かれる人で賑わっています。

    南大門

    それでは、飛火野会場に向かいます。

    春日大社に行かれる人と送り火を見に行かれる人で賑わっています。

  • 奈良大文字送り火<br /><br />奈良の大文字送り火は戦没者慰霊と世界平和を祈る祭典です。 午後6時50分より飛火野で慰霊祭が行われ、奈良県出身の29,243柱の英霊を供養するため神式と仏式の両方が続けて行なわれる大変珍しいものです。<br /><br />会場に着いた時には、慰霊祭が終わり、送り火の開始時間が迫っている時でした。<br /><br />

    奈良大文字送り火

    奈良の大文字送り火は戦没者慰霊と世界平和を祈る祭典です。 午後6時50分より飛火野で慰霊祭が行われ、奈良県出身の29,243柱の英霊を供養するため神式と仏式の両方が続けて行なわれる大変珍しいものです。

    会場に着いた時には、慰霊祭が終わり、送り火の開始時間が迫っている時でした。

  • 「大」を形作る火床の数は、人間の煩悩と同じく108ツあります。 「大」の大きさは、第一画目が109m,第二画目が164m,第三画目が128mあり、日本最大級を誇ります。 <br /><br />1960(昭和35)年から始まりました。思ったより歴史がありますね。<br /><br />各地の大文字焼の大きさです。<br /><br />1位 三島市=150m・171m・141m・462m<br />2位 大館市=120m・180m・150m・450m<br />3位 奈良市=109m・164m・128m・401m<br />4位 京都市= 80m・160m・120m・360m<br />5位 箱根町=108m・162m・ 81m・ 351m<br /><br />この他にも、京都府福知山市、大阪府池田市、広島県広島市、高知県四万十市、福岡県大野城市など時期は違うところもありますが、各地で行われています。<br />

    「大」を形作る火床の数は、人間の煩悩と同じく108ツあります。 「大」の大きさは、第一画目が109m,第二画目が164m,第三画目が128mあり、日本最大級を誇ります。

    1960(昭和35)年から始まりました。思ったより歴史がありますね。

    各地の大文字焼の大きさです。

    1位 三島市=150m・171m・141m・462m
    2位 大館市=120m・180m・150m・450m
    3位 奈良市=109m・164m・128m・401m
    4位 京都市= 80m・160m・120m・360m
    5位 箱根町=108m・162m・ 81m・ 351m

    この他にも、京都府福知山市、大阪府池田市、広島県広島市、高知県四万十市、福岡県大野城市など時期は違うところもありますが、各地で行われています。

  • 飛火野会場から春日大社に行こうかなとも思ったのですが、少々お疲れ気味なので、浮見堂へ足を向けました。<br /><br />なら燈花会の時と違って「ライトアッププロムナード・なら」です。9月30日まで開催されています。

    飛火野会場から春日大社に行こうかなとも思ったのですが、少々お疲れ気味なので、浮見堂へ足を向けました。

    なら燈花会の時と違って「ライトアッププロムナード・なら」です。9月30日まで開催されています。

    浮見堂 名所・史跡

  • ずらりと三脚が並んでいます。<br /><br />

    ずらりと三脚が並んでいます。

  • もう一枚!<br /><br />お盆の送り火、京都では豪雨の16日に無事送られたようです。<br />決して京都で大文字焼とは言ってはダメですよ。チクリ!<br /><br /><br />

    もう一枚!

    お盆の送り火、京都では豪雨の16日に無事送られたようです。
    決して京都で大文字焼とは言ってはダメですよ。チクリ!


  • 奈良八景のひとつ、猿沢池にまで戻ってきました。<br /><br />ここも「ライトアッププロムナード・なら」の会場です。<br /><br /><br />お盆の時期、思いは様々ですが、振り返る思いは皆一緒ですね。<br />ご先祖さんに馳せる思いは、皆同じ。日本人としてこれからも大事に引き継ぎたいですね。

    奈良八景のひとつ、猿沢池にまで戻ってきました。

    ここも「ライトアッププロムナード・なら」の会場です。


    お盆の時期、思いは様々ですが、振り返る思いは皆一緒ですね。
    ご先祖さんに馳せる思いは、皆同じ。日本人としてこれからも大事に引き継ぎたいですね。

この旅行記のタグ

関連タグ

107いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (6)

開く

閉じる

  • rokoさん 2014/09/07 11:18:33
    奈良のお盆の行事
    hiro3さん  こんにちは


    奈良の伝統行事、いろいろあるんですね、、、
    京都の大文字送り火は、小さいころから慣れ親しんできましたが、
    奈良にもお盆に大文字送り火と万燈供養が行われてるんですか
    素敵な雰囲気ですね〜♪

    大仏殿正面の観相窓からお顔を拝むことができるなんて、素晴らしい!
    そして読経が流れる中、大仏さんのお姿拝見 ゾクゾクします。
    盧舎那仏は大好きなんです。

    周囲にも灯りがともされた灯籠、古代ロマンを感じますね。

    奈良のお盆の行事を詳しく紹介していただき、ありがとうございました。

    hiro3

    hiro3さん からの返信 2014/09/08 00:14:07
    RE: 奈良のお盆の行事
    rokoさん、こんばんは。

    奈良もこの時期イベントが盛りだくさん!
    PR上手な京都に押され気味で、皆さんにあまり知られてないようですね。

    大文字というと、京都五山の送り火と関西人にはインプットされていますね。
    全国区になればなお一層、京都!なのです。でも奈良の大文字、そこそこ長くやられています。大きさもかなり大きい!皆さんもぜひ、奈良へ!
    大仏さんにあぐらをかいているわけではないのでしょうが、頑張ってくださいね、奈良県!

    観相窓からお顔を拝むことができるのは、元旦の午前0時から午前8時までと、お盆の万灯供養会の午後7時から午後10時までの、一年でわずか10数時間、
    かなり限られた行事ですが、その分見応えもあります。rokoさん、来年はどうでしょうか?予定に入れておいてくださいね。

    今まで夜の行事は、あまり出歩かなかったのですが、今日は、石山寺の秋月祭に行ってきました。また報告しますね。

                 hiro3
  • こあひるさん 2014/08/21 20:19:38
    夜の奈良も・・・
    hiro3さん、こんばんは。

    奈良町、やっぱりステキなお店がたくさんありますね。奈良に行ったらぜひ散策してみたいです。

    灯籠や夜のお寺・・・そして大仏像など・・・昼間みるよりも、いっそう厳かで不思議な雰囲気ですね。灯籠は圧巻です。奈良の広い敷地の境内だから、灯が広がって幻想的ですね。

    hiro3さんは、手持ちで撮られているのですか?すごくきれいに撮れているので、コツを教えて〜〜〜!くださいな〜〜!

    奈良には、古くて芸術的な仏像がたくさんあり、実際に見たら心打つものがあるのでしょうね〜。

    こあひる

    hiro3

    hiro3さん からの返信 2014/08/21 21:32:10
    RE: 夜の奈良も・・・
    こあひるさん、いつもありがとうございます。

    奈良町、イイでしょう。商店街も紹介していませんが、色々なショップが競い合っていい方向になっています。

    ロウソクの揺らめき、感動ですね。準備も大変だと思いますが何とも言えない色温度で癒されますね。

    最近、三脚で撮ることもあるのですが、この日は東大寺が三脚禁止でしたので手持ちで撮っています。だからこの日はすべて手持ちです。夜になると燃料切れで・・・(アルコールで走ってま〜す!)震える指先を抑えつつ、ショット!(かなりオーバー!)
    まだまだ、夜景は勉強中なのですが、増感したり夜景モードで撮っています。
    少し明かりがあればそこそこ撮れるのですが、真っ暗だと残念なショットの連続です(笑)なので、ひたすらシャッターボタンを押し続けています。
    夜は、メモリーカードを消費するので帰宅してから削除、削除の嵐です。

    京都に引き離れされた感のある奈良!リニアどうする?
    でも歴史上の人物、建物、仏像など期待できますよね。

                  hiro3
  • ガブリエラさん 2014/08/21 09:54:50
    夜の大仏様♪
    hiro3さん☆

    おはようございます♪

    来られたんですね!!!
    私も、どうしようかな・・と思いつつ、結局行かなかったのですが、東大寺行きたかったな〜(*^_^*)

    ライトアップされた大仏さまのお顔、見たかったです♪

    ならまちを散策されたんですね!
    あの辺り、一人歩き楽しいですよね♪
    外国の友人に、御土産を買う時など、吉田蚊帳さんに行ったりします。
    あ、勿論ふきんしか買えませんけどね(^_-)-☆

    ガブ(^_^)v

    hiro3

    hiro3さん からの返信 2014/08/21 19:14:24
    RE: 夜の大仏様♪
    ガブちゃん、いつもありがとう♪

    春日大社も報告したかったのですが、夜は、東大寺と大文字だけでした。ツアーバスは、東大寺、春日大社、大文字を巡るといったところが多かったようですね。

    ならまちも、自宅用とお土産です。
    残念ながら蚊帳は買っていません!
    自分ところも普段使いのモノばかりです。

    福知山、広島あたりなど、とても被害が出て心配ですね。
    雨の降り方が今までに経験した事のないような降り方なのでガブちゃんも充分気をつけてね。

                hiro3

hiro3さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP