二条・烏丸・河原町旅行記(ブログ) 一覧に戻る
昨日は矢田寺・今井町を回って、今日は京都の街歩き。朝の御倉屋とお昼には詩織庵の予約をしているのですが、逆に言うと、決めているのはこれだけ。後は、適当に街歩きを楽しみます。北山・北大路あたりから堀川通りを下って行って、詩織庵まで。詩織庵の後は、周辺の街歩き。ちょっとバテ気味なので、イノダコーヒーでもゆっくりしてみました。

奈良からいつもの京都へ(二日目・完)~堀川通り沿いに、北山通り・北大路通りから三条通りまで下がって、お昼は詩織庵でまったり~

29いいね!

2013/06/23 - 2013/06/23

1030位(同エリア4009件中)

0

87

たびたび

たびたびさん

昨日は矢田寺・今井町を回って、今日は京都の街歩き。朝の御倉屋とお昼には詩織庵の予約をしているのですが、逆に言うと、決めているのはこれだけ。後は、適当に街歩きを楽しみます。北山・北大路あたりから堀川通りを下って行って、詩織庵まで。詩織庵の後は、周辺の街歩き。ちょっとバテ気味なので、イノダコーヒーでもゆっくりしてみました。

PR

  • ブレッドハウス バンブーは、大宮玄以の交差点を西へ少し行ったところ。住宅地の中といった場所です。たまたま朝飯を食べていなかったので、さっそく入ってみました。<br />

    ブレッドハウス バンブーは、大宮玄以の交差点を西へ少し行ったところ。住宅地の中といった場所です。たまたま朝飯を食べていなかったので、さっそく入ってみました。

  • いただいたのは、たまごのタルティーヌ。見た目よりも量があって、これはいい。若いご主人の応対も職人さんらしくていいですね。<br />

    イチオシ

    いただいたのは、たまごのタルティーヌ。見た目よりも量があって、これはいい。若いご主人の応対も職人さんらしくていいですね。

  • これは、トマトが鮮やかなタルティーヌ。これはまたの楽しみにしておきましょう。

    これは、トマトが鮮やかなタルティーヌ。これはまたの楽しみにしておきましょう。

  • 御倉屋は、以前からマークしていたお店なのですが、今回やっと初訪問。

    御倉屋は、以前からマークしていたお店なのですが、今回やっと初訪問。

  • 夕ばえっていうのもけっこう有名なんですが、

    イチオシ

    夕ばえっていうのもけっこう有名なんですが、

  • この日は、予約していた「旅奴」をいただきました。<br /><br />

    この日は、予約していた「旅奴」をいただきました。

  • 旅奴は、カステラ生地に黒砂糖をからませたお菓子。黒棒とか、駄菓子にこんな味のものがあって、黒砂糖の味わいがよく似た感じ。しかし、食べているうちに、なんか止まらない。次々食べたくなるお菓子でした。

    イチオシ

    旅奴は、カステラ生地に黒砂糖をからませたお菓子。黒棒とか、駄菓子にこんな味のものがあって、黒砂糖の味わいがよく似た感じ。しかし、食べているうちに、なんか止まらない。次々食べたくなるお菓子でした。

  • いきなりお土産を買ってしまって、これから散策なのに、順番がおかしくなってしまいました。まあ、仕方ありません。<br />さて、少し下って、北山通りにはおしゃれなお店がたくさんあるのですが、ここは堀川通りの西側なので、ちょっと外れの感は否めない場所。そんな場所に、ピンクの外装がかわいい洋菓子屋さんのパティシエ ヒロシ スミノ。まあ、入ってみますか。<br />

    いきなりお土産を買ってしまって、これから散策なのに、順番がおかしくなってしまいました。まあ、仕方ありません。
    さて、少し下って、北山通りにはおしゃれなお店がたくさんあるのですが、ここは堀川通りの西側なので、ちょっと外れの感は否めない場所。そんな場所に、ピンクの外装がかわいい洋菓子屋さんのパティシエ ヒロシ スミノ。まあ、入ってみますか。

  • ごつごつした感じのシュークリームが目に入りいただきました。でじゃ、これをいただきます。<br />

    ごつごつした感じのシュークリームが目に入りいただきました。でじゃ、これをいただきます。

  • 黄色の色合いが鮮やかで、美しい。やっぱり京都だけのことはある。さすがです。一方で、クリームは、基本はカスタードクリームなのに、なぜか食べているうちに溶けてしまって、スーッと消えてしまう。不思議なクリームでした。 <br /><br />

    黄色の色合いが鮮やかで、美しい。やっぱり京都だけのことはある。さすがです。一方で、クリームは、基本はカスタードクリームなのに、なぜか食べているうちに溶けてしまって、スーッと消えてしまう。不思議なクリームでした。

  • ここから新大宮通り商店街へ。新大宮通り商店街のお店は開くのが遅いようですが、鎰良光は8時過ぎにはもう開いていました。<br />

    ここから新大宮通り商店街へ。新大宮通り商店街のお店は開くのが遅いようですが、鎰良光は8時過ぎにはもう開いていました。

  • 6月の季節の和菓子は何ですかと尋ねたら、「水無月です」ということで、水無月をいただきました。

    6月の季節の和菓子は何ですかと尋ねたら、「水無月です」ということで、水無月をいただきました。

  • 土台はういろうのようなものですとおっしゃっていましたが、ういろうよりは香りがとてもいい。この香りの良さがとても印象に残りました。なるほどー。<br />

    イチオシ

    土台はういろうのようなものですとおっしゃっていましたが、ういろうよりは香りがとてもいい。この香りの良さがとても印象に残りました。なるほどー。

  • 新大宮商店街は北山通りと北大路通りの間にある商店街。これに対して、大徳寺側に近い筋が旧大宮通というらしいですが、けっこう長さのある商店街。地元密着の和菓子屋さんがいくつかあって、ここもその一つ、於多福菓舗。<br />

    新大宮商店街は北山通りと北大路通りの間にある商店街。これに対して、大徳寺側に近い筋が旧大宮通というらしいですが、けっこう長さのある商店街。地元密着の和菓子屋さんがいくつかあって、ここもその一つ、於多福菓舗。

  • 店頭にお菓子を並べて、いかにも和菓子屋さんといった雰囲気です。みたらしだんごの看板が揺れていて、これが気になったのですが、パック入りのしかなくて、すぐには食べれないのでこれは断念。<br />

    店頭にお菓子を並べて、いかにも和菓子屋さんといった雰囲気です。みたらしだんごの看板が揺れていて、これが気になったのですが、パック入りのしかなくて、すぐには食べれないのでこれは断念。

  • なので、「おけそく」という普通のお餅をいただきました。突きたての柔らかなお餅でした。こんなんでも十分うまいです。<br />

    なので、「おけそく」という普通のお餅をいただきました。突きたての柔らかなお餅でした。こんなんでも十分うまいです。

  • この筋を曲がってすぐのところにあるのが、田丸弥の本店。

    この筋を曲がってすぐのところにあるのが、田丸弥の本店。

  • 田丸弥の本店は新大宮通り商店街から堀川通りに出る途中。どちらかといえば、さみしい一角。それでということでもないのでしょうが、土日は不定期で休みのことも多いようです。そんな風に近所の方が教えてくれたのですが、案の定、今日は休みでした。<br />ただ、堀川寺之内の支店の方は土日もやっているので、後でそちらの方に回りましょう。 <br /><br />

    田丸弥の本店は新大宮通り商店街から堀川通りに出る途中。どちらかといえば、さみしい一角。それでということでもないのでしょうが、土日は不定期で休みのことも多いようです。そんな風に近所の方が教えてくれたのですが、案の定、今日は休みでした。
    ただ、堀川寺之内の支店の方は土日もやっているので、後でそちらの方に回りましょう。

  • 引き続き、新大宮商店街を歩きます。

    引き続き、新大宮商店街を歩きます。

  • 再び小さな和菓子屋さんを発見。末廣です。

    再び小さな和菓子屋さんを発見。末廣です。

  • 店頭には、作りたてのような和菓子がいくつも並んで、とても元気な雰囲気です。<br /><br />

    店頭には、作りたてのような和菓子がいくつも並んで、とても元気な雰囲気です。

  • いただいたのは、草だんご。もちもちの突きたてのヨモギ餅に、たっぷりの餡子がくるまっていて、いかにも素朴な感じ。お餅と餡子がちょっと混じりあったような食感になってしまって、きりっとしたおいしさにはなっていないのですが、その分、余計なひねりを加えていないのかなあとも思いました。<br />

    いただいたのは、草だんご。もちもちの突きたてのヨモギ餅に、たっぷりの餡子がくるまっていて、いかにも素朴な感じ。お餅と餡子がちょっと混じりあったような食感になってしまって、きりっとしたおいしさにはなっていないのですが、その分、余計なひねりを加えていないのかなあとも思いました。

  • 焼き鳥屋さんに

    焼き鳥屋さんに

  • お風呂屋さん。商店街は、なんでも揃っています。

    お風呂屋さん。商店街は、なんでも揃っています。

  • やっと商店街を抜けました。<br />ただ、この北大路通り沿いにも、小さな和菓子屋さんを発見。葵餅本店です。<br /><br />

    やっと商店街を抜けました。
    ただ、この北大路通り沿いにも、小さな和菓子屋さんを発見。葵餅本店です。

  • 6月の和菓子、水無月がここでも店頭に並んでいましたが、何も入れない白に加えて、抹茶やココアといった変わり種の水無月もあって、これはカラフルですね。

    6月の和菓子、水無月がここでも店頭に並んでいましたが、何も入れない白に加えて、抹茶やココアといった変わり種の水無月もあって、これはカラフルですね。

  • しかし、水無月はもうほかのお店で買っていたので、ここでは葛饅頭をいただきました。<br />お土産にして家で食べましたが、プルプルの葛の部分もいい感じだったのですが、餡子のうまさがけっこうハイレベル。深みのある甘さが印象に残りました。いけてます。<br />

    イチオシ

    しかし、水無月はもうほかのお店で買っていたので、ここでは葛饅頭をいただきました。
    お土産にして家で食べましたが、プルプルの葛の部分もいい感じだったのですが、餡子のうまさがけっこうハイレベル。深みのある甘さが印象に残りました。いけてます。

  • さらに下っていくと、玄武神社です。

    さらに下っていくと、玄武神社です。

  • ノウゼンカズラがきれいに咲いていました。

    ノウゼンカズラがきれいに咲いていました。

  • 高層マンションが背後にあって、景色としてはイマイチなのですが、「玄武やすらい花」(重要無形文化財)という鎮花祭が有名。

    高層マンションが背後にあって、景色としてはイマイチなのですが、「玄武やすらい花」(重要無形文化財)という鎮花祭が有名。

  • 桜や椿で飾られた風流傘とか、境内の小さな絵馬に書かれた姿が風流でした。<br />

    桜や椿で飾られた風流傘とか、境内の小さな絵馬に書かれた姿が風流でした。

  • 紫式部 小野篁墓所も、たまたま発見。<br />

    紫式部 小野篁墓所も、たまたま発見。

  • こんなところに二人の墓が並んであって、なんだか不思議な感じです。

    こんなところに二人の墓が並んであって、なんだか不思議な感じです。

  • ただ、小野篁が創建した千本えんま堂には、紫式部の供養塔がありましたけど、なにか縁があるんでしょうね。

    ただ、小野篁が創建した千本えんま堂には、紫式部の供養塔がありましたけど、なにか縁があるんでしょうね。

  • けっこう参詣する人が多いよう。私がいる間にも何人かが出入りしていまして、これにも少し驚きました。<br />

    けっこう参詣する人が多いよう。私がいる間にも何人かが出入りしていまして、これにも少し驚きました。

  • 赤穂義士四十六士遺髪塔跡も、その並び。

    赤穂義士四十六士遺髪塔跡も、その並び。

  • 赤穂城主・浅野内匠頭が壇家であった瑞光院というお寺がかつてここにあって、忠臣蔵の義士四十六士の遺髪を埋葬した塔があったのだそうです。今は、山科に移転しているようです。<br />ちなみに、47士でないのは、一人切腹をしていない義士がいるためです。<br /><br />

    赤穂城主・浅野内匠頭が壇家であった瑞光院というお寺がかつてここにあって、忠臣蔵の義士四十六士の遺髪を埋葬した塔があったのだそうです。今は、山科に移転しているようです。
    ちなみに、47士でないのは、一人切腹をしていない義士がいるためです。

  • 田丸弥の本店が閉まっていたので、寺の内のこちらに回りました。こちらは喫茶コーナーもあって、本店よりお店の構えは大きいです。<br />

    田丸弥の本店が閉まっていたので、寺の内のこちらに回りました。こちらは喫茶コーナーもあって、本店よりお店の構えは大きいです。

  • 久しぶりに、白川路を買っていただきましたが、あれ、こんなにおいしかったかなあという感じ。ゴマの香りがとてもいい。サクサクと噛む度に香りがして、優しい甘さを格調高いものにしています。日保ちもするし、お勧めです。<br />

    久しぶりに、白川路を買っていただきましたが、あれ、こんなにおいしかったかなあという感じ。ゴマの香りがとてもいい。サクサクと噛む度に香りがして、優しい甘さを格調高いものにしています。日保ちもするし、お勧めです。

  • 晴明神社は桔梗でも咲いてないかなあと思ったのですが、まだのよう。

    晴明神社は桔梗でも咲いてないかなあと思ったのですが、まだのよう。

  • 代わりに陰陽師本舗という、晴明神社のすぐそばにある陰陽師グッズのお店を見つけました。これまで気が付きませんでしたが、けっこう目立つ店構えです。<br />

    代わりに陰陽師本舗という、晴明神社のすぐそばにある陰陽師グッズのお店を見つけました。これまで気が付きませんでしたが、けっこう目立つ店構えです。

  • 中に入ると、おびただしいグッズです。田島織物株式会社が経営しているようですが、ずいぶんお好きなんでしょうね。一方で、鮮やかな色で染め上げた糸などもあって、これが本業なんでしょうけど、これもとてもきれいで目を引きました。<br />

    中に入ると、おびただしいグッズです。田島織物株式会社が経営しているようですが、ずいぶんお好きなんでしょうね。一方で、鮮やかな色で染め上げた糸などもあって、これが本業なんでしょうけど、これもとてもきれいで目を引きました。

  • 戻り橋の看板も確認します。実は、三条まで堀川通りを歩こうと思っていたのですが、それでは予約してある詩織庵に間に合いそうにありません。ここからバスに乗ることにします。

    戻り橋の看板も確認します。実は、三条まで堀川通りを歩こうと思っていたのですが、それでは予約してある詩織庵に間に合いそうにありません。ここからバスに乗ることにします。

  • 三条でバスを降りて、まだちょっと時間がありますね。<br />では、三條若狭屋へ。ここは、ちご餅が有名。<br />

    三条でバスを降りて、まだちょっと時間がありますね。
    では、三條若狭屋へ。ここは、ちご餅が有名。

  • 堀川通りをバスで通るたびに、このお店のちご餅の看板が目に入っていたのですが、今回初訪問。

    堀川通りをバスで通るたびに、このお店のちご餅の看板が目に入っていたのですが、今回初訪問。

  • 三条通り商店街の入口にあるお店は、女性の店員さんが一人で切り盛りする、意外にこじんまりしたお店でした。<br />

    三条通り商店街の入口にあるお店は、女性の店員さんが一人で切り盛りする、意外にこじんまりしたお店でした。

  • さて、帰ってからいただいたちご餅は、祇園祭に因んだお菓子。少し白みそが混ぜてあるのが、香りも良くて、味に奥行きを出しています。串に刺したお餅であるところも、なんか楽しくなってしまう一品です。<br />

    イチオシ

    さて、帰ってからいただいたちご餅は、祇園祭に因んだお菓子。少し白みそが混ぜてあるのが、香りも良くて、味に奥行きを出しています。串に刺したお餅であるところも、なんか楽しくなってしまう一品です。

  • もう一つ気になっていたトミヤ帽子店へも行ってみましょうか。三条通り商店街の奥。以前、4Tの旅行記で見かけたことがあって、いつか行ってみたいと思っていたお店です。街歩きの帽子を見てみようと思ったのですが、パナマ帽とかおしゃれな帽子がたくさん。ただ、まだ自分が欲しいという気持ちにはなっていない感じ。しばらくは徐々に目を肥やして、気に入った帽子を見つけたいと思いました。<br /><br />

    もう一つ気になっていたトミヤ帽子店へも行ってみましょうか。三条通り商店街の奥。以前、4Tの旅行記で見かけたことがあって、いつか行ってみたいと思っていたお店です。街歩きの帽子を見てみようと思ったのですが、パナマ帽とかおしゃれな帽子がたくさん。ただ、まだ自分が欲しいという気持ちにはなっていない感じ。しばらくは徐々に目を肥やして、気に入った帽子を見つけたいと思いました。

  • さて、これが予約していた紫織庵。

    さて、これが予約していた紫織庵。

  • 三条町にある京町家。呉服商だった井上家の邸宅です。

    三条町にある京町家。呉服商だった井上家の邸宅です。

  • 住まい兼迎賓館として利用されていたそうです。建物が道に面しておらず、表通りに塀をめぐらして玄関先に庭、その奥に家屋を配した大塀造(だいべいづくり)。

    住まい兼迎賓館として利用されていたそうです。建物が道に面しておらず、表通りに塀をめぐらして玄関先に庭、その奥に家屋を配した大塀造(だいべいづくり)。

  • 玄関を入って、受付を済ませると、後は適当に見学です。予約をしているのは、この時間、私一人のようで、自由な気分を味わえます。

    玄関を入って、受付を済ませると、後は適当に見学です。予約をしているのは、この時間、私一人のようで、自由な気分を味わえます。

  • 入ってすぐの一階の客間は、

    入ってすぐの一階の客間は、

  • 洋室です。こういう和洋折衷の建物は京都ならでは。結局、美的センスがしっかりしているから、和でも洋でも、自分の基準が崩れることがないんですね。

    洋室です。こういう和洋折衷の建物は京都ならでは。結局、美的センスがしっかりしているから、和でも洋でも、自分の基準が崩れることがないんですね。

  • 続きの仏間へ向かいます。

    続きの仏間へ向かいます。

  • 飾ってるのは友禅ですね。

    飾ってるのは友禅ですね。

  • 手前も奥も広い縁側。それぞれの縁側には建築当初の「波打ちガラス」と路地庭園が付いています。

    手前も奥も広い縁側。それぞれの縁側には建築当初の「波打ちガラス」と路地庭園が付いています。

  • 床の間の水草は初夏のものです。

    床の間の水草は初夏のものです。

  • 床の間の向かいには洛中図屏風も置かれ、静かなたたずまい。<br />

    イチオシ

    床の間の向かいには洛中図屏風も置かれ、静かなたたずまい。

  • 灯りもレトロだし、

    灯りもレトロだし、

  • この欄間は、竹内栖鳳の作。東山三十六峰を表した珍しいものです。

    この欄間は、竹内栖鳳の作。東山三十六峰を表した珍しいものです。

  • 波打ち硝子の先の

    波打ち硝子の先の

  • 路地庭園。

    路地庭園。

  • これを後ろに引いてみた姿です。

    これを後ろに引いてみた姿です。

  • 奥に蔵があって、

    奥に蔵があって、

  • 覗いて見ると、友禅の展示。

    覗いて見ると、友禅の展示。

  • 二階まであって、

    二階まであって、

  • こちらにも展示されていました。ここは撮影可ですよね。

    こちらにも展示されていました。ここは撮影可ですよね。

  • 母屋の二階にも上がって見ます。

    母屋の二階にも上がって見ます。

  • こちらにも洋間の客室です。こっちの客室の方が広いですね。

    こちらにも洋間の客室です。こっちの客室の方が広いですね。

  • こっちは大正時代の子供の服でしょう。

    イチオシ

    こっちは大正時代の子供の服でしょう。

  • 母親の着る和服も合ってますね。<br />撮影禁止のエリアでは、別のコレクションがありましたが、これは現地でどうぞ。<br /><br />一時間はいたと思いますが、昼寝でもしたいようなゆったりした時間が流れていました。10年前に来た時は予約制じゃなかったと思いますが、こうして予約制になったことは見る側にとっても悪いことではないかもしれませんね。

    母親の着る和服も合ってますね。
    撮影禁止のエリアでは、別のコレクションがありましたが、これは現地でどうぞ。

    一時間はいたと思いますが、昼寝でもしたいようなゆったりした時間が流れていました。10年前に来た時は予約制じゃなかったと思いますが、こうして予約制になったことは見る側にとっても悪いことではないかもしれませんね。

  • 詩織庵を出て、辺りをぶらぶら。<br />中京郵便局は、現在の京都文化博物館別館、旧日本銀行京都支店の並び。同じ赤レンガの建物なので、ちょっと混同しそうですが、こちらは明治35年に建設されたネオルネサンス様式。外壁を残したままで内部のみを新築する建築手法で改築されています。<br />なお、辺りには明治期以来の近代建築が多く残っていることから、京都市の「歴史的界隈景観地区」にも指定されています。<br />

    詩織庵を出て、辺りをぶらぶら。
    中京郵便局は、現在の京都文化博物館別館、旧日本銀行京都支店の並び。同じ赤レンガの建物なので、ちょっと混同しそうですが、こちらは明治35年に建設されたネオルネサンス様式。外壁を残したままで内部のみを新築する建築手法で改築されています。
    なお、辺りには明治期以来の近代建築が多く残っていることから、京都市の「歴史的界隈景観地区」にも指定されています。

  • 並びの旧日本銀行京都支店。こちらもレンガがきれいです。

    並びの旧日本銀行京都支店。こちらもレンガがきれいです。

  • 今では、京都文化博物館別館になっていますが、このかつての窓口の見学は無料です。

    今では、京都文化博物館別館になっていますが、このかつての窓口の見学は無料です。

  • では、せっかくなので、イノダコーヒーにでも行ってみましょうか。<br />ここは京都の観光では超有名店。でも喫茶店でしょ。わざわざ行くかなあとこれまで敬遠していたのですが、今回初訪問。

    では、せっかくなので、イノダコーヒーにでも行ってみましょうか。
    ここは京都の観光では超有名店。でも喫茶店でしょ。わざわざ行くかなあとこれまで敬遠していたのですが、今回初訪問。

  • 禁煙席をお願いしたら、しばらく待たされて、本館の席に案内されました。

    禁煙席をお願いしたら、しばらく待たされて、本館の席に案内されました。

  • 窓に向かった席で、中庭を正面に眺めるシチュエーション。<br />

    窓に向かった席で、中庭を正面に眺めるシチュエーション。

  • ここも京都らしい和洋折衷の建物で、ググッときていたところに、こんなところに案内されると、これはたまりませんね。

    イチオシ

    ここも京都らしい和洋折衷の建物で、ググッときていたところに、こんなところに案内されると、これはたまりませんね。

  • チキンライスのセットもうまいし、なるほど、これは有名になるはずです。なお、コーヒーも当然すごくうまい。完璧です。<br />

    チキンライスのセットもうまいし、なるほど、これは有名になるはずです。なお、コーヒーも当然すごくうまい。完璧です。

  • 改めて京都文化博物館へ。常設展では、京都の市街の移り変わりも解説。ボランティアの方にガイドしていただきましたが、秀吉の土塁についてはこれほど徹底していたとは、初めて知りました。

    改めて京都文化博物館へ。常設展では、京都の市街の移り変わりも解説。ボランティアの方にガイドしていただきましたが、秀吉の土塁についてはこれほど徹底していたとは、初めて知りました。

  • 京都文化博物館を出て錦市場の方に行く途中。京人形の暖簾が目に入って、入ってみました。

    京都文化博物館を出て錦市場の方に行く途中。京人形の暖簾が目に入って、入ってみました。

  • 店内には、市松人形。気さくなご主人が出てきて、市松人形はもともと御所人形からだんだんサイズが大きくなってできたもの。市松模様は、歌舞伎の市松という役者が好んで使った模様から来た名前だし、この市松人形も歌舞伎で抱っこしたりして使われたことがあるのだそうです。<br />歌舞伎の影響はこんなところにあるんだということで、とてもためになりました。敷居が高いと思っていたお店ですが、とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。<br /><br />

    店内には、市松人形。気さくなご主人が出てきて、市松人形はもともと御所人形からだんだんサイズが大きくなってできたもの。市松模様は、歌舞伎の市松という役者が好んで使った模様から来た名前だし、この市松人形も歌舞伎で抱っこしたりして使われたことがあるのだそうです。
    歌舞伎の影響はこんなところにあるんだということで、とてもためになりました。敷居が高いと思っていたお店ですが、とても楽しい時間を過ごさせてもらいました。

  • 京都国際工芸センター。貸テナントのような施設です。

    京都国際工芸センター。貸テナントのような施設です。

  • こちらは、栖園。

    こちらは、栖園。

  • 琥珀流しが有名なんですが、こうやって現物を店頭で見せているんですね。今月は、梅ですね。まあ、場所が確認できたので、また今度にしましょう。もう朝からお菓子でパンパンですので。

    琥珀流しが有名なんですが、こうやって現物を店頭で見せているんですね。今月は、梅ですね。まあ、場所が確認できたので、また今度にしましょう。もう朝からお菓子でパンパンですので。

  • これからは祇園祭の季節。錦市場を抜けて、寺町通りも祇園祭バージョンンになってます。暑くて厳しい季節の始まりですか。<br /><br />さて、二日の旅はこれでおしまい。早めに京都駅に向かいます。

    これからは祇園祭の季節。錦市場を抜けて、寺町通りも祇園祭バージョンンになってます。暑くて厳しい季節の始まりですか。

    さて、二日の旅はこれでおしまい。早めに京都駅に向かいます。

この旅行記のタグ

関連タグ

29いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

この旅行で行ったグルメ・レストラン

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP