武生・鯖江旅行記(ブログ) 一覧に戻る
自分の曽祖父は、1894年(明治27年)まで福井県鯖江市に住んでいた。<br /><br />北海道は、北陸地方からの移民が多く、その殆どは、明治中期から後期にかけて北海道に移住している。<br />どのような事情で北海道に移住することになったのかその理由が少しでもわかればと、セントレア(名古屋)経由で福井に向かった。<br /><br />

先祖の出身地福井への旅(温故知新)

21いいね!

2012/07/28 - 2012/08/02

149位(同エリア356件中)

tetsu

tetsuさん

自分の曽祖父は、1894年(明治27年)まで福井県鯖江市に住んでいた。

北海道は、北陸地方からの移民が多く、その殆どは、明治中期から後期にかけて北海道に移住している。
どのような事情で北海道に移住することになったのかその理由が少しでもわかればと、セントレア(名古屋)経由で福井に向かった。

交通手段
JALグループ

PR

  • 座席は、ネットでチェックしながら足の延ばせる一番前の席(クラスJ無の便)<br />早速、「とかっぷ」で一杯

    座席は、ネットでチェックしながら足の延ばせる一番前の席(クラスJ無の便)
    早速、「とかっぷ」で一杯

  • 空港から名古屋市内に向かう

    空港から名古屋市内に向かう

  • ミューに初めて乗ったが、乗り心地が至極いい。快適\(^o^)/

    ミューに初めて乗ったが、乗り心地が至極いい。快適\(^o^)/

  • 名古屋駅の山本屋総本店で「味噌煮込みうどん」のランチ

    名古屋駅の山本屋総本店で「味噌煮込みうどん」のランチ

  • 高速バスで名古屋から福井に向かう

    高速バスで名古屋から福井に向かう

  • 福井城址近くの公園にある、昭和23年の福井地震の碑

    福井城址近くの公園にある、昭和23年の福井地震の碑

  • 福井城址 現在は、この場所に福井県庁と福井県警本部が鎮座している。

    福井城址 現在は、この場所に福井県庁と福井県警本部が鎮座している。

  • 「お江」で有名な柴田神社

    「お江」で有名な柴田神社

  • 福井市内の居酒屋で大将のお奨めで料理を出してもらう。<br />刺身の後は、アユの塩焼き

    福井市内の居酒屋で大将のお奨めで料理を出してもらう。
    刺身の後は、アユの塩焼き

  • 「へしこ」という、鯖を糠に浸けた福井の有名な保存食<br />

    「へしこ」という、鯖を糠に浸けた福井の有名な保存食

  • 福井市内から電車で鯖江市に向かう

    福井市内から電車で鯖江市に向かう

  • 鯖江市の「神明社」 古い神社なので、きっと先祖もここで参拝したことだろう。

    鯖江市の「神明社」 古い神社なので、きっと先祖もここで参拝したことだろう。

  • 神明社

    神明社

  • 先祖の生家近くの光明寺<br />寺で過去帳を見せていただくが、残念ながら明治中期の火災で先祖が住んでいた時代以前の過去帳が存在していない。

    先祖の生家近くの光明寺
    寺で過去帳を見せていただくが、残念ながら明治中期の火災で先祖が住んでいた時代以前の過去帳が存在していない。

  • 曽祖父の生家近く<br />近所のお宅2軒で北海道への移民の話を聞いたところ、鯖江からも相当数北海道に移住し、身内で北海道で成功したものがいれば、それを頼りに北海道に移住するケース。また、一獲千金を夢見て北海道に移住したものも居たそうだ。<br />北前船もその一役を担っていたのだろう。<br /><br />

    曽祖父の生家近く
    近所のお宅2軒で北海道への移民の話を聞いたところ、鯖江からも相当数北海道に移住し、身内で北海道で成功したものがいれば、それを頼りに北海道に移住するケース。また、一獲千金を夢見て北海道に移住したものも居たそうだ。
    北前船もその一役を担っていたのだろう。

  • 福井は、コシヒカリ発祥の地、小さな水田をよく見かける。北海道の地平線まで広がる農地とは風景が異なるが

    福井は、コシヒカリ発祥の地、小さな水田をよく見かける。北海道の地平線まで広がる農地とは風景が異なるが

  • 昭和天皇も好まれたという、「越前おろし蕎麦」<br />地元のグルメだ。

    昭和天皇も好まれたという、「越前おろし蕎麦」
    地元のグルメだ。

  • ここからは、タクシーをチャーターし、鯖江市のガイドさんに街を案内していただく。<br />先ずは、「メガネミュージアム」<br />鯖江市は、江戸時代から続くメガネの産地だ。<br />

    ここからは、タクシーをチャーターし、鯖江市のガイドさんに街を案内していただく。
    先ずは、「メガネミュージアム」
    鯖江市は、江戸時代から続くメガネの産地だ。

  • 続いて船津神社

    続いて船津神社

  • 船津神社

    船津神社

  • ガイドさんに連れて行っていただいたお寺、天井の壁画が素晴らしい。住職のお話とお寺の歴史を教えて頂いた。

    ガイドさんに連れて行っていただいたお寺、天井の壁画が素晴らしい。住職のお話とお寺の歴史を教えて頂いた。

  • こちらも市内にあるお寺<br />立派なお寺だ。

    こちらも市内にあるお寺
    立派なお寺だ。

  • 歴史のある建物 洋館風の造りだ。

    歴史のある建物 洋館風の造りだ。

  • 植田家長屋門」 150年以上前に造られたものだ。

    植田家長屋門」 150年以上前に造られたものだ。

  • 夜は、ホテルのフロントで教えていただいた海鮮料理のお店に行く<br />地元の生の鯖と、ノド黒のお刺身がお奨めとのこと。

    夜は、ホテルのフロントで教えていただいた海鮮料理のお店に行く
    地元の生の鯖と、ノド黒のお刺身がお奨めとのこと。

  • のど黒の焼き物

    のど黒の焼き物

  • 〆のラーメン<br />スープは、いつもススキノで食べる味噌がないので、醤油だ。

    〆のラーメン
    スープは、いつもススキノで食べる味噌がないので、醤油だ。

  • 翌日、名古屋に移動<br />熱田神宮に参拝

    翌日、名古屋に移動
    熱田神宮に参拝

  • 熱田神宮の「大楠」・・・太宰府天満宮にも大きな楠があるが、こちらの方が大きい。

    熱田神宮の「大楠」・・・太宰府天満宮にも大きな楠があるが、こちらの方が大きい。

  • 翌日、名古屋城に足を運ぶ<br />親父が言うには、「この石垣に同じ苗字が書かれている。親父(ボクにとって祖父)から聞いた話だと、この人物は、先祖だと。」<br />??<br />

    翌日、名古屋城に足を運ぶ
    親父が言うには、「この石垣に同じ苗字が書かれている。親父(ボクにとって祖父)から聞いた話だと、この人物は、先祖だと。」
    ??

  • 名古屋飯の代表格といえば、ひつまぶし<br />やっぱり、鰻は旨い。

    名古屋飯の代表格といえば、ひつまぶし
    やっぱり、鰻は旨い。

  • 名古屋といえば、名古屋コーチンも有名<br />さらに翌日、鶏専門店でコーチンを頂く

    名古屋といえば、名古屋コーチンも有名
    さらに翌日、鶏専門店でコーチンを頂く

  • 帰りのセントレア<br />全国の空港にあるカードラウンジのなかでは、セントレアが最高<br />ビールサーバーで、何杯でも無料<br />

    イチオシ

    帰りのセントレア
    全国の空港にあるカードラウンジのなかでは、セントレアが最高
    ビールサーバーで、何杯でも無料

  • 広くて落ち着いた雰囲気だ。

    広くて落ち着いた雰囲気だ。

この旅行記のタグ

21いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP