丸の内・大手町・八重洲旅行記(ブログ) 一覧に戻る
このところ寒い日が続いていて、運動不足を解消するため、皇居一般参観に出掛けました。ネットで事前に申し込むので、飛込みでは入れません。25日は特に気温が低いという天気予報だったのですが、朝から晴れていてそれ程寒くはありませんでした。<br />10時と1時半の参観があり、約1時間程度で終了します。4列で歩いていきますが、各ポイントで職員の方が立ち止まって説明するので、この間に写真を撮るという学校の社会見学のようでした。途中で写真を撮ったり、列が乱れるとすぐに職員の方に注意されます。桜や紅葉の季節には大変なことになるんだろうなぁと思いました。<br />外国人の方もかなりいらっしゃいましたが、母国語のレコーダーを聞きながら、大人しく歩いていました。無料で参観でできる上、皇居ですから文句を言う人は一人もいません。桔梗門の傍にある窓明館から宮殿東庭を通って、伏見櫓まで行き折り返してきます。<br />新年や天皇誕生日の一般参賀は物凄く待つ時間が長いと聞いているので、すんなり見学できるこの参観は、行ってみる価値はありますよ。<br />この後、お堀をぐるっと巡って、各門を見学してきました。<br />二の丸公園では、蝋梅が見事に咲いていました。初めて見る蝋梅に、この香りだったのかと嬉しくなりました。<br />

皇居参観で見た伏見櫓 1

16いいね!

2011/01/25 - 2011/01/25

1604位(同エリア4430件中)

3

44

belledune

belleduneさん

このところ寒い日が続いていて、運動不足を解消するため、皇居一般参観に出掛けました。ネットで事前に申し込むので、飛込みでは入れません。25日は特に気温が低いという天気予報だったのですが、朝から晴れていてそれ程寒くはありませんでした。
10時と1時半の参観があり、約1時間程度で終了します。4列で歩いていきますが、各ポイントで職員の方が立ち止まって説明するので、この間に写真を撮るという学校の社会見学のようでした。途中で写真を撮ったり、列が乱れるとすぐに職員の方に注意されます。桜や紅葉の季節には大変なことになるんだろうなぁと思いました。
外国人の方もかなりいらっしゃいましたが、母国語のレコーダーを聞きながら、大人しく歩いていました。無料で参観でできる上、皇居ですから文句を言う人は一人もいません。桔梗門の傍にある窓明館から宮殿東庭を通って、伏見櫓まで行き折り返してきます。
新年や天皇誕生日の一般参賀は物凄く待つ時間が長いと聞いているので、すんなり見学できるこの参観は、行ってみる価値はありますよ。
この後、お堀をぐるっと巡って、各門を見学してきました。
二の丸公園では、蝋梅が見事に咲いていました。初めて見る蝋梅に、この香りだったのかと嬉しくなりました。

PR

  • 参観の出入り口となる桔梗門ですが、参観以外に人は入ることが出来ません。警備の方に近寄らないでと厳しく注意されます。<br />大きなバキュウムカーが出て来たので、お堀の中は下水道工事が出来ないのだと思いました。

    参観の出入り口となる桔梗門ですが、参観以外に人は入ることが出来ません。警備の方に近寄らないでと厳しく注意されます。
    大きなバキュウムカーが出て来たので、お堀の中は下水道工事が出来ないのだと思いました。

  • 桔梗門は、内桜田門とも言われています。三の丸に入る南門でした。<br />大田道灌の桔梗紋が屋根に残っていたので、この名前が付いたという説や、船の泊船亭がここにあり、各大名がここから帰郷したので、桔梗になった説などがあります。

    桔梗門は、内桜田門とも言われています。三の丸に入る南門でした。
    大田道灌の桔梗紋が屋根に残っていたので、この名前が付いたという説や、船の泊船亭がここにあり、各大名がここから帰郷したので、桔梗になった説などがあります。

  • 巽櫓の向こうに今建設中のパレスサイドホテルのビル群が見えます。巽櫓(桜田ニ重櫓)は、江戸城に残る唯一の隅櫓です。

    巽櫓の向こうに今建設中のパレスサイドホテルのビル群が見えます。巽櫓(桜田ニ重櫓)は、江戸城に残る唯一の隅櫓です。

  • まず外の高麗門をくぐると櫓門が右手にある枡形の構造になっています。敵が攻めてきた時に、直進できないようにしてあります。

    まず外の高麗門をくぐると櫓門が右手にある枡形の構造になっています。敵が攻めてきた時に、直進できないようにしてあります。

  • 高麗門をくぐると、L字型に曲がっています。敵が侵入して来た時は、矢や銃で敵を倒します。

    高麗門をくぐると、L字型に曲がっています。敵が侵入して来た時は、矢や銃で敵を倒します。

  • 櫓門の下部分

    櫓門の下部分

  • 渡櫓門は石垣の間を渡すように門櫓が建てられているため、こう呼ばれていますが、櫓との間の多聞櫓を指す言葉でもあります。

    渡櫓門は石垣の間を渡すように門櫓が建てられているため、こう呼ばれていますが、櫓との間の多聞櫓を指す言葉でもあります。

  • 石垣の角の部分が綺麗な曲線を描いています。

    石垣の角の部分が綺麗な曲線を描いています。

  • 大正10年に完成した元枢密院庁舎で、国会議事堂のモデルになった建物だそうです。

    大正10年に完成した元枢密院庁舎で、国会議事堂のモデルになった建物だそうです。

  • 櫓門の脇の道を上っていきます。

    櫓門の脇の道を上っていきます。

  • お堀の石垣には各大名の紋が刻まれたものが見えます。

    お堀の石垣には各大名の紋が刻まれたものが見えます。

  • 三重の富士見櫓は、明暦の大火(1657)で焼失した天守閣の代わりとして使われていました。江戸城には当時20基の櫓がありました。

    三重の富士見櫓は、明暦の大火(1657)で焼失した天守閣の代わりとして使われていました。江戸城には当時20基の櫓がありました。

  • 宮内庁庁舎

    宮内庁庁舎

  • ここ宮殿東庭は、新年の一般参賀が行なわれる場所です。

    ここ宮殿東庭は、新年の一般参賀が行なわれる場所です。

  • この建物は、長和殿。

    この建物は、長和殿。

  • 左側奥は、南庭で、20種類の植木の大きな刈り込みが見えます。

    左側奥は、南庭で、20種類の植木の大きな刈り込みが見えます。

  • ニ重の伏見櫓を正門鉄橋(二重橋)から見ています。

    ニ重の伏見櫓を正門鉄橋(二重橋)から見ています。

  • 私達はここから先へは進めませんが、左手に下りていくと、正門があります。

    私達はここから先へは進めませんが、左手に下りていくと、正門があります。

  • 京都の伏見城の櫓を移築したものです。

    京都の伏見城の櫓を移築したものです。

  • 私達集団の後ろには、しっかりと警備の方が...<br />ここで引き返します。

    私達集団の後ろには、しっかりと警備の方が...
    ここで引き返します。

  • 豊明殿、連翠の建物の前を通っていきます。

    豊明殿、連翠の建物の前を通っていきます。

  • 宮殿の北車寄せです。勲章授与などの際はこの辺りで写真を撮るそうです。<br />私の知り合いも勲章を授与されたので、きっとここへ来たのでしょう。

    宮殿の北車寄せです。勲章授与などの際はこの辺りで写真を撮るそうです。
    私の知り合いも勲章を授与されたので、きっとここへ来たのでしょう。

  • 山下通りの左手奥に紅葉山御養蚕所があります。

    山下通りの左手奥に紅葉山御養蚕所があります。

  • 蓮池濠

    蓮池濠

  • 蓮池濠の右手上に富士見多聞が少しだけ見えます。

    蓮池濠の右手上に富士見多聞が少しだけ見えます。

  • この後、時計回りにお堀を周っていきます。巽櫓を過ぎた辺りでお堀の石積みの修復をしています。

    この後、時計回りにお堀を周っていきます。巽櫓を過ぎた辺りでお堀の石積みの修復をしています。

  • 大手門が見えてきました。

    大手門が見えてきました。

  • 大手門( 枡形門 )は、二の丸、三の丸の曲輪(くるわ)へ通じる虎口に設けられた門で、大手高麗門と大手渡櫓で構成されています。<br />大名、役人が登城、下城する正門。<br />大戦で焼失し、昭和42年に復元されました。

    大手門( 枡形門 )は、二の丸、三の丸の曲輪(くるわ)へ通じる虎口に設けられた門で、大手高麗門と大手渡櫓で構成されています。
    大名、役人が登城、下城する正門。
    大戦で焼失し、昭和42年に復元されました。

  • 昭和20年4月に焼失した旧大手門渡櫓の屋根にあった鯱。<br />「明暦三丁酉」の刻印があるので、明暦の大火で焼失した後、再建された時に造られたと推定される。

    昭和20年4月に焼失した旧大手門渡櫓の屋根にあった鯱。
    「明暦三丁酉」の刻印があるので、明暦の大火で焼失した後、再建された時に造られたと推定される。

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • ちょんたさん 2012/05/27 09:57:38
    こういう旅行記も良いものですね!
    belledune様

    おはようございます!

    初めまして、ちょんたと申します。


    青山の建物を紹介してくださった旅行記からこちらに参りました。
    面白いですね。普通の旅行記と全然視点が違うので、楽しく拝見いたしました!

    青山あたりのビルは、そんなに有名な方が設計しているのですか?

    そう思いながら見ると、いろいろ面白い見方が出来るものなのですね。

    皇居の中も、こうやって見られるのだと言うことも初めて知りました。

    またお邪魔致します。

                           ちょんた

    belledune

    belleduneさん からの返信 2012/07/06 15:42:59
    RE: こういう旅行記も良いものですね!
    ちょんたさん、返事が遅くなってごめんなさい。
    体の調子が悪くて、食欲もなかったので、早くも夏痩せでした。
    旅行記を見て頂いて、ありがとうございます。
    15年位前は、サハラ砂漠ばっかり行っていましたが、治安が悪くなり、氷河地帯を旅行していました。その内政情が安定したら、チャドの北部へ行く予定ですが、かなり先だと思われます。
    最近は、あまり行っていない国内を旅行しています。初めて行った青森が素晴らしかったので、当分嵌りそうです。
    今、20世紀末から現代の建築のことを勉強しています。面白いですね。
    ちょんたさんもお気に入りの建物がありましたら、教えてください。

    belledune

    belleduneさん からの返信 2012/07/06 15:49:07
    RE: こういう旅行記も良いものですね!
    ちょんたさん、返事が遅くなってごめんなさい。
    体の調子が悪くて、食欲もなかったので、早くも夏痩せでした。
    旅行記を見て頂いて、ありがとうございます。
    15年位前は、サハラ砂漠ばっかり行っていましたが、治安が悪くなり、氷河地帯を旅行していました。その内政情が安定したら、チャドの北部へ行く予定ですが、かなり先だと思われます。
    最近は、あまり行っていない国内を旅行しています。初めて行った青森が素晴らしかったので、当分嵌りそうです。
    今、20世紀末から現代の建築のことを勉強しています。面白いですね。
    ちょんたさんもお気に入りの建物がありましたら、教えてください。

belleduneさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP