嵐山・嵯峨野・太秦・桂旅行記(ブログ) 一覧に戻る
仁和寺(にんなじ)<br /><br />仁和寺といえば桜がとても有名ですが、実は紅葉も美しい。<br />参道に沿って続く並木、観音堂、五重塔、経蔵付近の紅葉が美しい。<br />境内が広く、各所に植えられたモミジが鮮やかで、<br />それぞれが歴史的建造物を彩っています。<br />ただ、それほど秋には話題に登らず、<br />紅葉目当てで訪れる人は多くありません。<br />とても落ち着いた雰囲気です。<br />宿から近いので、朝の早い時間に訪れてみました。<br /><br /><br />---------<br />ご紹介<br /><br />真言宗御室派総本山のお寺。<br />世界文化遺産指定。<br /><br />886年、光孝天皇の勅願により建立が開始され、<br />888年に宇多天皇によって造営された洛西屈指の古刹。<br /><br />御本尊は阿弥陀三尊を祀り、仁和寺では本堂ではなく、金堂と呼ぶそうです。<br />金堂は桃山時代に建てられた京都御所の紫宸殿を<br />江戸時代初期に移築したもので、国宝に指定されています。<br />この金堂前の御室桜は咲き誇る春、赤く燃える秋、<br />いずれも圧巻。<br />

京都の紅葉 仁和寺 (にんなじ) ~錦秋の京、彩り纏う寺社を巡りて。。(3)~ 世界遺産(世界文化遺産登録) 金堂(国宝指定) /京都市右京区 洛西

8いいね!

2009/11/28 - 2009/11/28

2794位(同エリア4468件中)

0

5

kuropiso

kuropisoさん

仁和寺(にんなじ)

仁和寺といえば桜がとても有名ですが、実は紅葉も美しい。
参道に沿って続く並木、観音堂、五重塔、経蔵付近の紅葉が美しい。
境内が広く、各所に植えられたモミジが鮮やかで、
それぞれが歴史的建造物を彩っています。
ただ、それほど秋には話題に登らず、
紅葉目当てで訪れる人は多くありません。
とても落ち着いた雰囲気です。
宿から近いので、朝の早い時間に訪れてみました。


---------
ご紹介

真言宗御室派総本山のお寺。
世界文化遺産指定。

886年、光孝天皇の勅願により建立が開始され、
888年に宇多天皇によって造営された洛西屈指の古刹。

御本尊は阿弥陀三尊を祀り、仁和寺では本堂ではなく、金堂と呼ぶそうです。
金堂は桃山時代に建てられた京都御所の紫宸殿を
江戸時代初期に移築したもので、国宝に指定されています。
この金堂前の御室桜は咲き誇る春、赤く燃える秋、
いずれも圧巻。

同行者
一人旅
一人あたり費用
3万円 - 5万円
交通手段
自家用車

PR

  • 紅葉と五重塔<br /><br />金堂右脇のモミジ下より。<br />天気は曇りだが、光芒が期待できそう。。<br /><br /><br />-----------<br />ご紹介<br /><br />仁和寺の五重塔は重要文化財指定<br /><br />近世の五重塔の代表作です。<br />各層の屋根の大きさがあまり違わないのが特徴。<br />塔身は約32.7m<br />寛永21年(1644年)の建立。

    紅葉と五重塔

    金堂右脇のモミジ下より。
    天気は曇りだが、光芒が期待できそう。。


    -----------
    ご紹介

    仁和寺の五重塔は重要文化財指定

    近世の五重塔の代表作です。
    各層の屋根の大きさがあまり違わないのが特徴。
    塔身は約32.7m
    寛永21年(1644年)の建立。

  • 金堂(国宝指定)<br /><br />建築史上、極めて重要な位置を占める。<br /><br />参道両脇に紅葉

    金堂(国宝指定)

    建築史上、極めて重要な位置を占める。

    参道両脇に紅葉

  • 経堂(重要文化財指定)<br /><br /><br />他の建築物と同じく江戸初期の建造。<br />造りとしては仁和寺の他の建造物とは異なり、<br />禅宗様式で造られている。<br />中には「一切経」と言われる経典が八角の輪蔵に収められている。<br />

    経堂(重要文化財指定)


    他の建築物と同じく江戸初期の建造。
    造りとしては仁和寺の他の建造物とは異なり、
    禅宗様式で造られている。
    中には「一切経」と言われる経典が八角の輪蔵に収められている。

  • 前述の五重塔。<br /><br />

    前述の五重塔。

  • 勅使門<br /><br />大正2年(1913年)に竣工した、本坊の正門。<br /><br />鳳凰、牡丹唐草、宝相華唐草模様など細やかな意匠が欄間などの部分に施されている。 <br /><br />古典的なモチーフと近代的な幾何学文様が混在した透かしは、とても美しい。<br />

    勅使門

    大正2年(1913年)に竣工した、本坊の正門。

    鳳凰、牡丹唐草、宝相華唐草模様など細やかな意匠が欄間などの部分に施されている。

    古典的なモチーフと近代的な幾何学文様が混在した透かしは、とても美しい。

この旅行記のタグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

kuropisoさんの関連旅行記

kuropisoさんの旅行記一覧

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP