釜山旅行記(ブログ) 一覧に戻る
【2012夏ー11】 6月15日(金)<br /><br />加徳島南部の村 ・外洋浦マウルは、<br />日露戦争の際に、日本軍がロシア艦隊の鎮海湾進入を防ぐために<br />鎮海湾要塞司令部の駐屯地となった場所です。<br /><br />100年経った今でも 当時建設された砲陣地や司令部の関連施設が<br />ほとんどそのままの状態で残っています。<br /><br />現在、関連施設の建物には住民が賃貸という形で住んでいますが、 <br />土地 ・建物は軍所有ということになっており、新築や増改築の許可をもらうことは難しく、<br />よって、ほとんどそのままの状態という訳です。<br /><br />今日はその100年前の村へ行ってきます。

釜山・加徳島 100年前の日本家屋が残っている外洋浦マウル、 日本軍砲陣地

25いいね!

2012/06/07 - 2012/06/18

1962位(同エリア6774件中)

2

100

1ウォン

1ウォンさん

【2012夏ー11】 6月15日(金)

加徳島南部の村 ・外洋浦マウルは、
日露戦争の際に、日本軍がロシア艦隊の鎮海湾進入を防ぐために
鎮海湾要塞司令部の駐屯地となった場所です。

100年経った今でも 当時建設された砲陣地や司令部の関連施設が
ほとんどそのままの状態で残っています。

現在、関連施設の建物には住民が賃貸という形で住んでいますが、 
土地 ・建物は軍所有ということになっており、新築や増改築の許可をもらうことは難しく、
よって、ほとんどそのままの状態という訳です。

今日はその100年前の村へ行ってきます。

旅行の満足度
4.5
交通手段
高速・路線バス 徒歩

PR

  • 地下鉄槐亭駅付近から520番バスに乗り加徳島へ<br /><br />ここで午前7時頃に乗車。<br />バスは学生などで超満員で、おかげで島の入口付近まで立ちっぱなし。<br />このバスは釜山駅前から1時間間隔で出ていますが、釜山駅から乗れば座れたことでしょう。

    地下鉄槐亭駅付近から520番バスに乗り加徳島へ

    ここで午前7時頃に乗車。
    バスは学生などで超満員で、おかげで島の入口付近まで立ちっぱなし。
    このバスは釜山駅前から1時間間隔で出ていますが、釜山駅から乗れば座れたことでしょう。

  • 3〜40分後、<br />加徳島が見えてきました。くぼんだあたりはセバジマウル。

    3〜40分後、
    加徳島が見えてきました。くぼんだあたりはセバジマウル。

  • 橋を渡って、加徳島内に入っていきます。<br /><br />ここででやっと座ることができました。

    橋を渡って、加徳島内に入っていきます。

    ここででやっと座ることができました。

  • 約1時間後の午前8時頃、天城マウルで下車

    約1時間後の午前8時頃、天城マウルで下車

  • まずは大項マウルを目指します。<br /><br />4キロありますが、

    まずは大項マウルを目指します。

    4キロありますが、

  • 大項や外洋浦に向かうフェリーが出ています。

    大項や外洋浦に向かうフェリーが出ています。

  • 大項、外洋浦行きフェリー

    大項、外洋浦行きフェリー

  • 時刻表ですが、1日4便しかありません。<br /><br />現在8時を少しまわったところで、次の便は9時20分

    時刻表ですが、1日4便しかありません。

    現在8時を少しまわったところで、次の便は9時20分

  • 1時間以上も待つことになるので歩いていきます。

    1時間以上も待つことになるので歩いていきます。

  • 坂道をのぼり、南に向かってGO!

    坂道をのぼり、南に向かってGO!

  • 振り返って、  天城マウル

    振り返って、  天城マウル

  • 数十分後、大項マウルがチラチラ見え始める。

    数十分後、大項マウルがチラチラ見え始める。

  • 大項マウル全景

    大項マウル全景

  • 階段降りると大項マウルですが、まだ通過点です。

    階段降りると大項マウルですが、まだ通過点です。

  • もうひと山越えて、目的地の外洋浦マウルを目指します。 あと1キロ強

    もうひと山越えて、目的地の外洋浦マウルを目指します。 あと1キロ強

  • ここからの道は狭く、車は運転に神経を使うところかも、、?

    ここからの道は狭く、車は運転に神経を使うところかも、、?

  • 大項マウルから10数分で外洋浦マウルに到着<br />天城マウルからは、ここまで1時間ちょっとかかったでしょうか。<br /><br />・外洋浦マウル <br />1904年 ロシア軍との戦いに備え、日本軍司令部を置くため、<br />外洋浦マウルの住民に移住命令を下す。<br />拒否した者は、家や家財を丸ごと焼かれたようです。

    大項マウルから10数分で外洋浦マウルに到着
    天城マウルからは、ここまで1時間ちょっとかかったでしょうか。

    ・外洋浦マウル 
    1904年 ロシア軍との戦いに備え、日本軍司令部を置くため、
    外洋浦マウルの住民に移住命令を下す。
    拒否した者は、家や家財を丸ごと焼かれたようです。

  • そして、砲陣地や要塞指令部の関連施設、憲兵隊幕舎、將校舍宅などを建設。<br /><br />現在、青い屋根が目立ちます。

    そして、砲陣地や要塞指令部の関連施設、憲兵隊幕舎、將校舍宅などを建設。

    現在、青い屋根が目立ちます。

  • 100年前の日本家屋です

    100年前の日本家屋です

  • どの家も人が住んでいるようです。

    どの家も人が住んでいるようです。

  • パラボナアンテナが立ってます。

    パラボナアンテナが立ってます。

  • なんだか<br />むか〜しの、日本のどこかの田舎に来ているような・・・

    なんだか
    むか〜しの、日本のどこかの田舎に来ているような・・・

  • 完全にタイムスリップしてます

    完全にタイムスリップしてます

  • 日本軍が掘った井戸

    日本軍が掘った井戸

  • 現在も使われています。

    現在も使われています。

  • 使われていないものも数ヶ所ありました。

    使われていないものも数ヶ所ありました。

  • この建物は、武器庫ではないかと言われています。

    この建物は、武器庫ではないかと言われています。

  • なつかしい案山子<br /><br />青いタンクがなければここは日本だ。

    なつかしい案山子

    青いタンクがなければここは日本だ。

  • 青い屋根は、韓国でよく見かけますが防水が施されています。

    青い屋根は、韓国でよく見かけますが防水が施されています。

  • 屋根が新しくなっている所も少々

    屋根が新しくなっている所も少々

  • 新しい家が数軒建っていましたが、最近になって払い下げになったかもしれません。?

    新しい家が数軒建っていましたが、最近になって払い下げになったかもしれません。?

  • 長屋<br /><br />幕舎として使われていた建物でしょうか、、?<br />今は民泊をやっているようですが、

    長屋

    幕舎として使われていた建物でしょうか、、?
    今は民泊をやっているようですが、

  • 泊まりに来る人はいるのでしょうか、、

    泊まりに来る人はいるのでしょうか、、

  • こういった造りの窓の上のひさしは<br />日本ではもう見られないのではないでしょうか、

    こういった造りの窓の上のひさしは
    日本ではもう見られないのではないでしょうか、

  • このひさしが韓国人にはまつ毛に見えるらい。<br /><br />ヌンソプチブン(まつ毛の屋根)と言っていますが、おもしろい表現! <br />確かにまつ毛みたいで、今にもまばたきしそう、、? ^^<br /><br />次はここから砲陣地の方へ向かいます。<br />この長屋の前の道を山の方に向かって数百メートル歩くと

    このひさしが韓国人にはまつ毛に見えるらい。

    ヌンソプチブン(まつ毛の屋根)と言っていますが、おもしろい表現! 
    確かにまつ毛みたいで、今にもまばたきしそう、、? ^^

    次はここから砲陣地の方へ向かいます。
    この長屋の前の道を山の方に向かって数百メートル歩くと

  • 右側に石碑が現れました。

    右側に石碑が現れました。

  • 司令部発祥之地と書かれた石碑

    司令部発祥之地と書かれた石碑

  • 裏には、昭和11年6月建之と刻まれています。<br /><br />昭和11年とは 1931年ですが、、?<br />あとで記念としてこの年に石碑が立てられたのかも知れません。

    裏には、昭和11年6月建之と刻まれています。

    昭和11年とは 1931年ですが、、?
    あとで記念としてこの年に石碑が立てられたのかも知れません。

  • 砲陣地は、土を被せて、陸、空、海のどこからも見えないように巧妙に造られています。

    砲陣地は、土を被せて、陸、空、海のどこからも見えないように巧妙に造られています。

  • 弾薬庫と見られる建物

    弾薬庫と見られる建物

  • 内部

    内部

  • コンクリートバンカー<br /><br />

    コンクリートバンカー

  • 入口

    入口

  • 内部

    内部

  • この階段登って、

    この階段登って、

  • 見てみると、<br /><br />やはり、バンカーとは気づかれにくい。

    見てみると、

    やはり、バンカーとは気づかれにくい。

  • これで実際にロシア艦隊50隻余りを撃沈。<br /><br />作戦には成功しましたが、この村の人々の痛みは大きいでしょう。

    これで実際にロシア艦隊50隻余りを撃沈。

    作戦には成功しましたが、この村の人々の痛みは大きいでしょう。

  • 船着場の近くに売店が1軒

    船着場の近くに売店が1軒

  • 商品はごくわずか

    商品はごくわずか

  • 島の南端 灯台に向かう道です。ここから約4キロ<br /><br />100年以上前に建てられた灯台があるそうです。<br />数年前に開放されましたが、今回は行きません。

    島の南端 灯台に向かう道です。ここから約4キロ

    100年以上前に建てられた灯台があるそうです。
    数年前に開放されましたが、今回は行きません。

  • 船着場<br /><br />天城9時20分発のフェリーはまだ到着してません。 歩いて正解!<br />

    船着場

    天城9時20分発のフェリーはまだ到着してません。 歩いて正解!

  • 大項マウルに戻って、島の東部のセバジマウルへ向かいます。<br />

    大項マウルに戻って、島の東部のセバジマウルへ向かいます。

  • 距離はさほどありません。大項マウルから10分ぐらいでしょうか、

    距離はさほどありません。大項マウルから10分ぐらいでしょうか、

  • セバジマウルです。

    セバジマウルです。

  • ここには洞窟陣地が残っています。<br /><br />入口は3ヵ所ありますが、中でつながっています。

    ここには洞窟陣地が残っています。

    入口は3ヵ所ありますが、中でつながっています。

  • 真ん中の入口から中へ入ることができます。

    真ん中の入口から中へ入ることができます。

  • 入口付近は漁民の物置場として使われています。

    入口付近は漁民の物置場として使われています。

  • 奥へ

    奥へ

  • 20メートル位先に砲口があります。<br /><br />暗くて水の溜まった所もあり、足元に注意!

    20メートル位先に砲口があります。

    暗くて水の溜まった所もあり、足元に注意!

  • 砲口<br /><br />間口は、縦横70〜80センチ

    砲口

    間口は、縦横70〜80センチ

  • 外に出ました。   <br /><br />海岸からは非常に険しい所を通らなければならないので、<br />ここに来るには洞窟を通るしかありません。

    外に出ました。   

    海岸からは非常に険しい所を通らなければならないので、
    ここに来るには洞窟を通るしかありません。

  • 外側の間口は広くなっています。

    外側の間口は広くなっています。

  • この洞窟は、江原道の鉱夫を呼び寄せて掘らせたということです。<br /><br />韓国人の痛みは大きい!

    この洞窟は、江原道の鉱夫を呼び寄せて掘らせたということです。

    韓国人の痛みは大きい!

  • 洞窟に上に

    洞窟に上に

  • 軍の施設のようなものがありますが、見に行きます。

    軍の施設のようなものがありますが、見に行きます。

  • 下には、文字の刻まれた石柱が敷かれています。

    下には、文字の刻まれた石柱が敷かれています。

  • 陸軍使用地という文字

    陸軍使用地という文字

  • 上へ

    上へ

  • 韓国軍の見張り台でしょうか、<br /><br />近くに寄ると  一瞬 ドキッ !!<br />小屋の下の方でちらっと軍人のようなものが見えました。<br /><br />

    韓国軍の見張り台でしょうか、

    近くに寄ると  一瞬 ドキッ !!
    小屋の下の方でちらっと軍人のようなものが見えました。

  • 一瞬、軍人が死んでいるのかと思いましたが、

    一瞬、軍人が死んでいるのかと思いましたが、

  • よく見ると、軍人せんべいが2枚!<br /><br />おどかすな!! ^^   これは ジョークかな・・ ?

    よく見ると、軍人せんべいが2枚!

    おどかすな!! ^^   これは ジョークかな・・ ?

  • 反対側に立てられていた案内板<br /><br />これは、軍事施設ではなく、「釜山加徳新空港展望台」だったのだ。<br />軍人せんべいは、やっぱりジョークでしょう! ^^<br />

    反対側に立てられていた案内板

    これは、軍事施設ではなく、「釜山加徳新空港展望台」だったのだ。
    軍人せんべいは、やっぱりジョークでしょう! ^^

  • しかし、こんな所に新空港ができるのでしょうか。

    しかし、こんな所に新空港ができるのでしょうか。

  • 新空港建設予定地<br /><br />ここから多大浦が見えます。

    新空港建設予定地

    ここから多大浦が見えます。

  • セバジマウル全景<br /><br />のどかな風景〜<br />いつまでものどかな風景であってほしい・・

    セバジマウル全景

    のどかな風景〜
    いつまでものどかな風景であってほしい・・

  • 天城マウルに戻って昼食を。

    天城マウルに戻って昼食を。

  • ビョンチョンアウネというお店

    ビョンチョンアウネというお店

  • ここでテジクッパ 6,000Wを。<br /><br />昨日の多大浦では食べた気がしなかったので、食べ直し ^^

    ここでテジクッパ 6,000Wを。

    昨日の多大浦では食べた気がしなかったので、食べ直し ^^

  • ここもTV放映されたらしい。<br /><br />韓国内 TV放映されたお店だらけ!! ^^

    ここもTV放映されたらしい。

    韓国内 TV放映されたお店だらけ!! ^^

  • が、全くのふつうでした。 ここはスンデが自慢のようです。

    が、全くのふつうでした。 ここはスンデが自慢のようです。

  • 数年前に開通した巨加大橋

    数年前に開通した巨加大橋

  • (バス時刻表)<br />天城発 釜山駅行き12時40分のバスに乗ります。右側に釜山駅発の時刻も載っています。<br /><br />この加徳島ですが、<br />カジノリゾートを建設するなど、この島を観光地化する計画があるようです。<br />カジノができるのは島北部の訥次(ヌルチャ)地区(島)ですが、 <br />天城や大項地区にも何らかの観光施設ができるようです。<br />政府の許可が降りれば来年にも着工するとか、<br /><br />こういうのは賛否両論がつきものですが、観光地なんてそんなに必要か!<br />静かな、のどかなエリアを残すべきだ!<br /><br />加徳島の観光地化 反対! 断固反対!! 新空港も反対!<br /><br />バスに乗って釜山駅に向かいます。

    (バス時刻表)
    天城発 釜山駅行き12時40分のバスに乗ります。右側に釜山駅発の時刻も載っています。

    この加徳島ですが、
    カジノリゾートを建設するなど、この島を観光地化する計画があるようです。
    カジノができるのは島北部の訥次(ヌルチャ)地区(島)ですが、 
    天城や大項地区にも何らかの観光施設ができるようです。
    政府の許可が降りれば来年にも着工するとか、

    こういうのは賛否両論がつきものですが、観光地なんてそんなに必要か!
    静かな、のどかなエリアを残すべきだ!

    加徳島の観光地化 反対! 断固反対!! 新空港も反対!

    バスに乗って釜山駅に向かいます。

  • 加徳トンネル手前

    加徳トンネル手前

  • 訥次(ヌルチャ)島<br /><br />あそこにカジノができるのでしょうか・・・

    訥次(ヌルチャ)島

    あそこにカジノができるのでしょうか・・・

この旅行記のタグ

25いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • ヘマリさん 2015/05/05 19:53:14
    行って来ました!
    こちらの旅行記を去年読んで、行きたくなったカドク島、きょう行って来れました!詳しい情報はどこで調べられたのか、気になります。おかげさまで興味深い経験ができました。感謝しています〜

    1ウォン

    1ウォンさん からの返信 2015/05/07 18:26:15
    お帰りなさい! ^^
     御礼並びにご報告のお便りをありがとうございました。
    拙い旅行記ですが、少しでもお役に立てたことを光栄に思っています。

    その後、周辺の村では開発が進んでいるのか気になるところですが
    再び訪れてみたいですね。最南端の灯台にも行ってみたいですね。^^

1ウォンさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

韓国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
韓国最安 136円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

韓国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP