旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

@aoKaeruさんのトラベラーページ

@aoKaeruさんへのコメント一覧(2ページ)全28件

@aoKaeruさんの掲示板にコメントを書く

  • はじめまして

    青蛙さん こんにちは

    4Tスタッフブログの日食報告から
    青蛙さんの中国日食旅行記をみつけお邪魔させていただきました。

    日食のダイアモンドリングも素晴らしいですが
    台湾旅行記も充実していますね。
    どれも読み応えがありそうです。
    今日は轆轆(ルールー)温泉を見させていただきました。

    これぞ秘湯ですね。
    台湾にこんな秘湯があったとは驚きです。
    台湾の島にも興味があるので、またお邪魔させていただきます。

    ではでは☆彡

    kodeyan
    2009年07月24日11時47分返信する 関連旅行記

    RE: はじめまして

    kodeyanさん、こんにちは!
    見ていただいてありがとうございます。
    温泉は、いいですね。実は、天目山近くに温泉を発見しました。
    今回、いけなかったのですが、次回現地の人と行くことになりました。

    島は、全島行っているので、もし行く予定がありましたら質問してください。
    お勧めは「蘭嶼(ランユイ)島」です。イセエビ取り放題。さんご礁も星もきれい。冷泉もあり良いところですよ。
    2009年07月25日14時01分 返信する

    蘭嶼(ランユイ)島♪

    青蛙さん こんにちは

    心強いお返事いただきありがとうございます。
    イセエビ取り放題ですか!
    食べ物のなかで一番好きなのがイセエビなので
    激しく反応してしまいました。

    蘭嶼(ランユイ)島の旅行記拝見しました。
    大自然好きとしては、かなりグッときますね。
    海も綺麗だし少数民族もいるんですか、行ってみたくなります。

    ではでは☆彡
    2009年07月26日07時50分 返信する
  • 栗松野渓温泉について

    はじめまして!
    最近世界の温泉について調べている者です。
    今度、栗松野渓温泉に行ってみようかと思っているのですが、
    あまり情報がなく、
    温泉にたどりつくまでにどこから出発して何時間くらいかかったのか
    教えていただきたいと思います。
    例えば台北空港からどのくらいかかるのか分かればと思うのですが・・・
    急なメールですいません。

    2008年10月27日21時45分返信する 関連旅行記

    RE: 栗松野渓温泉について

    返事が遅くなり、申し訳ない。システムが変わっていたのですね。

    11/09
    さきほど、栗松野渓温泉近くの秘境から、大雨で行程を放棄し戻りました。
    何の交通手段で考えているかを書いていただかないと難しいのだが。
    ちなみに台北空港から、台東飛行場までは、45分。
    台東飛行場から、栗松駐車場まで車で行けば、120分。
    駐車場から一般人なら栗松温泉までは、2-3時間でしょうか。

    近くの「天龍飯店」にとまることをお勧めします。とても良い宿です。
    私の名前を出していただければ、親切にしてくれます。
    またこのホテルからは、栗松温泉ツアーが出ています。
    天龍飯店には、日本のテレビクルーもきていましたよ。
    どこの局か分からないけど。
    今、台風からの大雨が降っているので、芸人さん?と行くのは「台湾人のコーディネートだと、無理なことをする。この状況は、落石、増水で非常に危険」と、置手紙をして来ました。私が、手助けをしていたなら、絶対にとめる場面です。もし撮影に行ったとしたら、無謀ですね。
    台湾の野渓温泉では、命と引き換えということをお忘れなく。

    リスク
    1.落石 登山道、川、なんと「南横公路(国道)」でも日常茶飯です。私も「何度も」数メートルの大きさの落石を経験しています。雨が降った後は、行くべきではない。
    2.いちばん怖いのは、山道。雨が降ったら、普通の登山靴では、無理です。
    3.増水 雨が降ると、すぐに増水します。先日の日本の大雨増水事故と同じ事。
    4.失踪 1ヶ月前に付近で女性が失踪しました。熟知している原住民、警察、のべ1000人がさがしましたが、まだ不明。黒熊との遭遇、墜落、迷路にはまったなどの説があります。昨日、私も失踪した秘境に行きました。
    じつは、この付近、ミステリースポットで有名で、太平洋戦前(日本時代)から「何十人」もの人が、失踪しています。戦前は、日本人の首狩(日本人の頭は、一番の宝であった)が、ありました。今、原住民たちは、とても友好的で、酒を飲むと心が温まります。さて失踪ですが、宇宙人や魔鬼が連れ去ると、友人の地区代表もまじめに?語っています。単独行動は、危険です。必ず、私のような同伴者と「選ばれた原住民」と一緒に行きましょう。

    参考になりましたか?
    2008年11月09日21時46分 返信する

    RE: 栗松野渓温泉について

    参考:失踪した女性の情報を求める掲示板。
    中国語でもなんとなく意味がわかるかと。

    http://tw.myblog.yahoo.com/supinglo.tw/article?mid=2520&prev=2532&next=2509
    2008年11月09日21時53分 返信する

    RE: RE: 栗松野渓温泉について

    青蛙さん情報ありがとうございます。
    ホテルまで教えていただけて大変助かりました。
    ただ落石があるところなのですね。
    天気予報は見ていますが、山の天気は読めないですからね。
    また、わたしはあまり山に慣れていないので
    もしかしたら今は控えた方がいいかもしれませんね。
    今の状態で行くのは無謀ですね。

    でも絶対行ってみたいところなので
    経験を積んで行ってみたいと思います!

    たびたび質問なのですが、青蛙さんが行った温泉で
    ここがお勧め!という温泉はありますか?
    栗松のようなとんでもな秘境は私にはまだ早いようなので、
    ビギナーでも行けそうな海外の温泉を
    もしよろしければ教えていただければなと思っております。
    台湾以外でもあればぜひ情報をいただきたいです!
    よろしくお願いします。

    2008年11月13日15時58分 返信する

    RE: 栗松野渓温泉について

    結局テレビクルーは、放棄したとの情報が入りました。
    ディレクターは、あまりの過酷さに、ダメだししたとか。
    台湾の金山温泉に変更したそうです。
    放送したら分かるでしょうが、どの放送局かな?
    前回、「平成のぶしこぶし」を連れて行ったときも、雨で、
    クルーは、生きていた中で、一番過酷だったと言っていました。はははっ。

    らっこさん、
    栗松は、問題ないですよ。雨が降ったら入っては、ダメなだけです。
    天龍ホテルに行き、ホテルのツアーで行ってください。
    単独は、止めましょう。台湾で、一番キレイな温泉です。
    しかし自然破壊が進んでおり、緑色の部分が、どんどん減っています。
    いくなら今のうちです。お勧めしますよ。
    どういうタイプの温泉が好きか、によりますね。
    野渓か、ある程度人の手のはいった露天かなど。

    今月末から、スペイン北部、サンティアゴ巡礼の旅に行ってきます。
    2008年11月17日16時57分 返信する
  • チェコに行ってきます

    青蛙さん、こんにちは。

    チェコ編見させていただきました。
    ずいぶんたくさんの都市を訪問されたのですね。親切な人と出会い、世界遺産の家に泊まれたなんて羨ましいです。

    私は来週からチェコに行ってきます。プラハを中心に、テルチとチェスキー・クルムロフに1泊ずつもしてきます。
    移動は主にバスと地下鉄ですが、ドライブの旅も楽しそうですね。

    ぶーぶー
    2007年08月05日09時12分返信する

    RE: チェコに行ってきます

    こんにちは。
    人がなつっこいし良いところでしたよ。
    車は、どこにでもいけるし、止まれるし。
    気ままな街で現地の人と話ができるのがメリットです。
    しかしビールが、飲めないのが残念!
    楽しんできてください。
    2007年08月13日15時57分 返信する
  • 台風一過が正しいのでは

    台風一禍 て 台風一過が正しいのでは

    意味:台風が一度に通過すること、さっと通りすぎること

    禍は災いという意味ですが、台風の災いと言う意味であれば「水禍」の使い方と同じように「台風禍」となります。

    お調べください。
    2007年07月16日08時33分返信する 関連旅行記
  • 台湾新幹線

    試乗記楽しく拝見しました。
    近日訪台の計画中です
    新幹線は開業早早まだ混雑してると思いますが
    (乗車券等)の予約、前売りの具体的入手方法
    教えていただければ幸甚です。
    2007年01月28日08時07分返信する

    RE: 台湾新幹線

    はじめまして。
    もし2月中旬であれば、最悪のタイミング。
    旧正月移動で、ほぼ無理かも。現地キャンセル待ちしかありません。

    台湾高鉄のHPにオンライン予約がありますが、リンクがなし。
    http://www.thsrc.com.tw/jp/index.htm
    ezTravelの高鉄ez通を通すと国外からも予約出来そうです。
    http://www.eztravel.com.tw/package1/hs_rail/order/index.htm
    しかし私は、やったことがないので保証は、できません。
    結果を教えてください。
    2007年01月28日10時46分 返信する

    RE: RE: 台湾新幹線

    早速のご教授有難うございます、
    時期はアドバイス通り旧正月過ぎにします、乗車券予約(高鉄ezにて
    可能のようです) 又色々教えて下ださい、お礼まで。
    2007年01月29日13時17分 返信する

    RE: RE: 台湾新幹線

    早速のご教授ありがとうございました
    アドバイス通り旧正月は避けて3月にします。
    予約『高鉄ez通』にて可能なようです。これからも
    色々教えてください。お礼まで、
    2007年01月29日14時17分 返信する
  • 台湾新幹線

    試乗記楽しく拝見しました
    近日訪台し是非高雄までの旅したく計画中です、
    開業早早でまだかなり混雑していることと思いますが
    乗車券等の前売りはあるのでしょうか、具体的に
    お教えいただければ幸甚です・
    2007年01月28日08時00分返信する 関連旅行記
  • 懐かしく拝見しました

    小生も2003年3月ドイツ、オーストリア旅行で、シベリア上空の景色に感激して写真を撮ってきました。同じような情景、また懐かしく思い出しました。1973年にもドイツに行きました、そのときはシベリア上空は夜でトラックのヘッドライトがかすかに見えるだけでした。また。シベリア上空の写真期待します
    2007年01月25日17時18分返信する 関連旅行記 関連写真

    RE: 懐かしく拝見しました

    今回、オーロラが見られなかったことが、とても残念でした。
    秋は、真っ赤になるし、冬は、真っ白。
    シベリアは、綺麗ですね。
    ただ、明るいときに飛行機の窓をあけづらいのが難点です。
    2007年01月25日23時50分 返信する
  • お早うございます。

    まだ、高鉄には乗車しておりません。
    いつ乗るのか?まだ、わかりません。
    素敵な週末をお過ごしください。
    2007年01月19日07時41分返信する

    こんにちは!

    すいません、いろいろ返事ができずに。
    台湾新幹線面白いですよ。
    ぜひ乗ってください。
    2007年01月19日11時24分 返信する

    RE: こんにちは!

    いえいえ
    お気になさらないでください。
    わたしも毎日確認出来ていません。
    却って申し訳ありません。

    今後とも、宜しくお願い申し上げます。
    2007年01月19日22時02分 返信する
  • 最高時速300km/h

    1/8(一・月)417車次、板橋15:25〜台中16:20に乗車して、車両には、掲示されませんでしたが、新竹〜台中間で303km/hを「非公認」で確認しました。隣の台湾の方がGPSで速度を追っていました。
    2007年01月15日19時17分返信する 関連旅行記 関連写真
  • 新年快楽!

    あけましておめでとうございます!
    ことしも宜しくお願い申し上げます。

    2007年01月01日09時35分返信する

@aoKaeruさん

@aoKaeruさん 写真

22国・地域渡航

3都道府県訪問

写真 | QA掲示板 | 行ってきます | 掲示板 クリップ

@aoKaeruさんにとって旅行とは

https://m.facebook.com/aokaeru/
Instagram : aoKaeru
twitter : @aoKaeru
--
台湾住まい。フランスジュラ紀の化石(アンモナイト)掘りが好き。過去、台湾では110箇所の野渓温泉へ行った。テレビ番組番組出演多数。映画では、台湾映画「セデック・バレ」、ハリウッド映画「沈黙」に出演。

自分を客観的にみた第一印象

大好きな場所

フランス、スペインカナリア諸島、マルタ島、台湾。北海道東川町。

大好きな理由

化石掘り(ジュラ紀)、登山、火山、古跡、自転車。

行ってみたい場所

現在22の国と地域に訪問しています

拡大ボタンを押すと地図が
動かせます。

現在3都道府県に訪問しています