鎌倉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 R60☆鶴です。<br />オット(R60☆亀)が最近まで入院していた鎌倉ヒロ病院(=http://4travel.jp/traveler/kogemeshi/album/10738786/)には入院中何度か足を運びました。<br />急ぎの時は、鎌倉駅から若宮大路を海に向かって下馬四つ角を越えバス車庫と鎌倉女子高校の間を左に曲がるのが一番早いのですが、時間に余裕があればもう少し東寄りの自動車のあまり通らない道があるんです。<br /> 昨日(6月20日)雨の合間を縫って、ゆっくり歩いてみました。オット(R60☆亀)の記事にある「元八幡」(=http://4travel.jp/traveler/kogemeshi/album/10738796/)に向かう道としても皆さんにオススメできる散歩道です。<br /> 

R60☆鶴 私の鎌倉さんぽ道 おんめ様から逆川

7いいね!

2013/06/20 - 2013/06/20

3141位(同エリア7087件中)

0

30

コゲメシ☆徘徊録

コゲメシ☆徘徊録さん

 R60☆鶴です。
オット(R60☆亀)が最近まで入院していた鎌倉ヒロ病院(=http://4travel.jp/traveler/kogemeshi/album/10738786/)には入院中何度か足を運びました。
急ぎの時は、鎌倉駅から若宮大路を海に向かって下馬四つ角を越えバス車庫と鎌倉女子高校の間を左に曲がるのが一番早いのですが、時間に余裕があればもう少し東寄りの自動車のあまり通らない道があるんです。
 昨日(6月20日)雨の合間を縫って、ゆっくり歩いてみました。オット(R60☆亀)の記事にある「元八幡」(=http://4travel.jp/traveler/kogemeshi/album/10738796/)に向かう道としても皆さんにオススメできる散歩道です。
 

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  •  今の時期、鎌倉は雨の鎌倉・紫陽花の花を求めて大勢の観光客の皆さんがいらっしゃいます。北鎌倉で下車されるのは明月院に向かう皆さんでしょうか。長谷観音に向かう皆さんは江ノ電のある西口方面に、瑞泉寺にはバスが便利。もちろん、小町通りの賑わいはいつもの通りです。<br /> おんめ様には、JR鎌倉駅からまっすぐ若宮大路に出てスクランブル交差点を渡ればすぐです。こんなに近いのに観光客の姿は一遍に少なくなってしまいます。

     今の時期、鎌倉は雨の鎌倉・紫陽花の花を求めて大勢の観光客の皆さんがいらっしゃいます。北鎌倉で下車されるのは明月院に向かう皆さんでしょうか。長谷観音に向かう皆さんは江ノ電のある西口方面に、瑞泉寺にはバスが便利。もちろん、小町通りの賑わいはいつもの通りです。
     おんめ様には、JR鎌倉駅からまっすぐ若宮大路に出てスクランブル交差点を渡ればすぐです。こんなに近いのに観光客の姿は一遍に少なくなってしまいます。

  • スクランブル交差点を渡れば、大巧寺=おんめ様です。<br />ちなみに、右に向かえば有名なレンバイがあります。

    スクランブル交差点を渡れば、大巧寺=おんめ様です。
    ちなみに、右に向かえば有名なレンバイがあります。

  • おんめ様は、子育て、安産祈願のお寺です。

    おんめ様は、子育て、安産祈願のお寺です。

  • JR鎌倉駅側から境内に入ります。

    JR鎌倉駅側から境内に入ります。

  • とっても手入れの行きとどいた参道。季節の花々が楽しめます。

    とっても手入れの行きとどいた参道。季節の花々が楽しめます。

  • 境内の石畳。歩きやすいです。

    境内の石畳。歩きやすいです。

  • 本堂にお参り。きっと東側からお参りするのが正しいのでしょうね。

    本堂にお参り。きっと東側からお参りするのが正しいのでしょうね。

  • 大巧寺さんから東に出て右に曲がれば本覚寺(鎌倉戎=http://4travel.jp/traveler/kogemeshi/album/10737668/)が右前方に見えてきます。

    大巧寺さんから東に出て右に曲がれば本覚寺(鎌倉戎=http://4travel.jp/traveler/kogemeshi/album/10737668/)が右前方に見えてきます。

  • 左に曲がって滑川を渡ります。

    左に曲がって滑川を渡ります。

  • 比企谷妙本寺の大きな山門が見えてきました。<br /><br />さて、皆さん<br />山門の後ろに見える変わった格好の建物が何だかおわかりでしょうか。

    比企谷妙本寺の大きな山門が見えてきました。

    さて、皆さん
    山門の後ろに見える変わった格好の建物が何だかおわかりでしょうか。

  • ここは比企幼稚園。今でも使われています。<br />

    ここは比企幼稚園。今でも使われています。

  • 比企幼稚園を右に曲がってください。<br />この先がわたしの大好きなさんぽ道。

    比企幼稚園を右に曲がってください。
    この先がわたしの大好きなさんぽ道。

  • 毎年楽しみにしている紫陽花の株があるんです。<br />今年も鮮やかに咲いていました。

    毎年楽しみにしている紫陽花の株があるんです。
    今年も鮮やかに咲いていました。

  • ほら、行き交う人もまばらな鎌倉のさんぽ道です。

    ほら、行き交う人もまばらな鎌倉のさんぽ道です。

  • ほどなく常栄寺さん。

    ほどなく常栄寺さん。

  • 「ぼたもち寺」の方が有名になっていますね。

    「ぼたもち寺」の方が有名になっていますね。

  • 常栄寺由来。

    常栄寺由来。

  • 更に海に向かえば八雲神社。

    更に海に向かえば八雲神社。

  • 厄除け祈願にお出で下さいまし。

    厄除け祈願にお出で下さいまし。

  • 新羅三郎力石。<br />こんなに大きな石をお手玉にして遊んでいたのでしょうか。<br /><br />ちなみに、新羅三郎義光は甲斐源氏の祖。戦国時代の武田家の祖先といわれています。

    新羅三郎力石。
    こんなに大きな石をお手玉にして遊んでいたのでしょうか。

    ちなみに、新羅三郎義光は甲斐源氏の祖。戦国時代の武田家の祖先といわれています。

  • ここから登るハイキングコース。行ってみたいけど、梅雨時なのでパス。<br />亀が元気になったら取材してもらいましょう。

    ここから登るハイキングコース。行ってみたいけど、梅雨時なのでパス。
    亀が元気になったら取材してもらいましょう。

  • オット(R60☆亀)は風薫る5月初めに入院。6月になってようやく退院できました。今年5月の鎌倉は天気が安定していてとっても気持ちの良い毎日でした。亀は毎日病室から四角い空を眺めていました。<br />早く元気になってハイキングに行きましょうね。

    オット(R60☆亀)は風薫る5月初めに入院。6月になってようやく退院できました。今年5月の鎌倉は天気が安定していてとっても気持ちの良い毎日でした。亀は毎日病室から四角い空を眺めていました。
    早く元気になってハイキングに行きましょうね。

  • 八雲神社由来。

    八雲神社由来。

  • 参道に小さく咲いた額紫陽花を見つけました。

    参道に小さく咲いた額紫陽花を見つけました。

  • ここには時間待ちも入場制限もありません。<br />ゆっくりと紫陽花を楽しんで下さい。

    ここには時間待ちも入場制限もありません。
    ゆっくりと紫陽花を楽しんで下さい。

  • 常栄寺から八雲神社と楽しんできた鶴のさんぽ道。逗子に向かう幹線道路に出てしまいます。信号も横断歩道もないけど、直進します。自動車に気をつけてわたって下さい。膝の悪い鶴は横断歩道まで迂回します。

    常栄寺から八雲神社と楽しんできた鶴のさんぽ道。逗子に向かう幹線道路に出てしまいます。信号も横断歩道もないけど、直進します。自動車に気をつけてわたって下さい。膝の悪い鶴は横断歩道まで迂回します。

  • 路地は幹線道路を渡った先で大きく右にカーブしています。<br />小さな橋があります。見逃さないでね。<br />ここが逆川橋です。

    路地は幹線道路を渡った先で大きく右にカーブしています。
    小さな橋があります。見逃さないでね。
    ここが逆川橋です。

  • 川の流れをじっくりご覧ください。<br />川は南から北に流れているんです。<br /><br />南は海。由比ガ浜海岸方面<br />北は山。鶴岡八幡宮方面<br /><br />?????<br /><br />詳しいことは知りませんが、昔海岸隆起があってこの場所より海側が少し盛り上がってしまったのだそうです。<br />川は今でも北に向かって流れています。

    川の流れをじっくりご覧ください。
    川は南から北に流れているんです。

    南は海。由比ガ浜海岸方面
    北は山。鶴岡八幡宮方面

    ?????

    詳しいことは知りませんが、昔海岸隆起があってこの場所より海側が少し盛り上がってしまったのだそうです。
    川は今でも北に向かって流れています。

  • 逆川橋を渡って広い道に出たら左(海の方)に曲がってください。横須賀線の踏切を渡ってすぐの路地を右に曲がれば若宮(元八幡)です。

    逆川橋を渡って広い道に出たら左(海の方)に曲がってください。横須賀線の踏切を渡ってすぐの路地を右に曲がれば若宮(元八幡)です。

  • 以前に亀が紹介記事を書いていましたが、鶴岡八幡宮の元宮です。<br />とっても小さな神社ですが由緒正しい神社です。<br />地元の皆さんがいつも手入れをされていて、すがすがしい気分になれます。<br />ここにも紫陽花の花が綺麗に咲いていました。

    以前に亀が紹介記事を書いていましたが、鶴岡八幡宮の元宮です。
    とっても小さな神社ですが由緒正しい神社です。
    地元の皆さんがいつも手入れをされていて、すがすがしい気分になれます。
    ここにも紫陽花の花が綺麗に咲いていました。

この旅行記のタグ

関連タグ

7いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP